fc2ブログ

17年前製作のヘッドライト

2年に1度、この時期になりましたら車検の事前準備に遠路御来店頂くお客様のお車です。

10系アルファードのヘッドライトバルカン加工1

10系アルファードのヘッドライトバルカン加工2

10系アルファード前期型ヘッドライトに本物バルカン、フーガのプロジェクターとその外周にイクラリング(既に死語W)等々、当時大ブームになった加工です。

17年前に製作させて頂いた物ですが、未だに不具合無く現役バリバリで動作しています。(その間、何度かLED切れやバラストの故障で修理やリメイク対応しています)

今回は点灯には不具合はありませんが、カバーのリペアをさせて頂きました。

カバー外面はコーティングの劣化での黄ばみ、カバー内面は曇り止めコーティングの劣化による白濁がありましたが

両面リペアしてすっきりクリアになりました。

そしてリアは先日製作させて頂いたハイマウント

の取り付けをさせて頂きました。

ハイマウントのフェードト点灯

フェード消灯のハイマウント

青はイグニッション連動で点灯します。

車齢20年近くになるお車ですがとても綺麗で大切に乗られて居ます。

今までに大した故障も無いとの事。

ヘッドライトが綺麗になったのでまだまだ乗られると言う事でまた2年後お会い出来る事を楽しみにしております(^^)

T様、いつもありがとうございますm(_ _)m

tag : 10系アルファードハイマウントバルカン

Y51フーガのヘッドライト加工

Y51フーガ後期型ヘッドライトです。

Y51フーガのヘッドライト加工2

前期車両に装着するのでウインカーが無くなります。(前期はヘッドライト内部、後期車両はバンパーにウインカーがあります)

その為ヘッドライト内部にウインカーを設置する必要がありますのでプロジェクター外周部をウインカーにしました。

上部眉毛はバックライト製作によるデイライト機能の追加、プロジェクター外周部もウインカーだけでは無く

通常はデイライト/ポジションとして機能する様に製作しました。

そしてサイドマーカーも光らせています。

Y51フーガのヘッドライト加工1

車検に備えて各部、配線の抜き差しで動作を選択出来る様にしています。



尚、後期型ヘッドライトを前期車両に搭載するとエラーが出ますので、その対策も併せてさせて頂きました。

A様、何度もリピートでのご依頼、誠にありがとうございますm(_ _)m

tag : Y51フーガFUGA後期ヘッドライト移植

ステー全損ヘッドライトの取り付け

入庫作業が完了しましたレクサスNX後期型です。

レクサスNX3眼ヘッドライト移植1

レクサスNX3眼ヘッドライト移植2

レクサスNX3眼ヘッドライト移植3

元々は単眼ヘッドライト装着の車両になりますが、3眼ヘッドライトを移植させて頂きました。

当然ですがいつもの様にエラー表示無く全て正常に点灯します。

エラー表示無し

お客様にご用意頂き、入庫時にお持ち込み頂いたヘッドライトですが、左側のヘッドライトは

全ステーが折損している状態でした。

1本程度なら無くても固定は出来ますが、さすがに4つとも無いとなると固定の仕様がありません(・ω・;)

上部のステー破損
↑ヘッドライト上部の2箇所

グリル側のステー破損
↑グリル側の1箇所

フェンダー固定部のステー破損
↑フェンダー固定部

しかしフェンダー固定部以外は純正で補修パーツがありますので問題ありません。

補修ステー

純正品番です。

上部センター 81194-78030

上部後方 81194-78010

グリル側 81194-78040 

価格も3つで2000円行きません。輸入車のパーツに比べて国産車はなんて良心的なんだろとしみじみ思います。

この3箇所は本体側の残留ステーをカットしてねじ止めすれば完了です。

上部補修後

グリル側補修後

問題なのは補修ステーが無いフェンダー固定部です。

上記3箇所だけでも固定は出来ますが、フェンダー側の固定部は車体にカッチリとヘッドライトを固定するには重要な部分です。

そこでここは同型ジャンクヘッドライトからステーを切り出して移植しました。

フェンダー固定部のドナーパーツ


フェンダー固定部修理後

この様な場所は接着補修では全く役に立ちません。

アルミ板でアングルを製作してネジでがっちりと固定していますので強度は充分です。

A様、この度は遠路当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスNX3眼ヘッドライト移植ステー補修

ヘッドライトの光量不足の修理

ヘッドライトの光量不足で車検に通らないと言う事で修理のご依頼を頂きました。

フォードフォーカスのヘッドライトの修理

お車はフォードフォーカスです。

整備工場様のチェックで判明したとの事で、多分プロジェクターのリフレクターのメッキ焼けではないかと言うことです。

純正ヘッドライトは廃盤になっていると言うことなので修理するしか選択肢がありません。

お送り頂き、分解したところやはり想定通り、メッキが焼けて反射能力が無くなっています。

ヘッドライト光量不足の修理2

過去にカマロで同様の事例があり、その時はアルミテープで簡易補修としましたが、

今回はきちんとしたスパッタリングによる補修をご希望でした。

専門業者にリフレクターを送ってリペアして頂きました。

ヘッドライト光量不足の修理3

施工後の完成品です。ギラギラと光って居ます。見事に復活しました。

ついでにバルブをLEDバルブに変更して点灯チェック。

ヘッドライト光量不足の修理4
↑右側

ヘッドライト光量不足の修理1
↑左側

テスターでの計測ではありませんが、目視でも充分な光量が出ています。

これだけ明るいと車検は問題無いと思います。

そしてこちらはメルセデスベンツW204後期型のテールランプです。

シーケンシャルウインカー加工をさせて頂きました。



シーケンシャルウインカーモード時はコの字では無く二の時で流れます。

ノーマルモードに切り換えるとコの字で全灯します。

I様、K様、この度はご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : フォードフォーカスFORDFOCUS光量不足W204シーケンシャルウインカー

光るNISSANロゴ

オーラのリアガーニッシュのロゴの発光加工になります。

お客様から装着写真をお送り頂きましたのでご紹介させて頂きます。

まずは夜間編。

光るNISSANロゴ1

光るNISSANロゴ2

光るNISSANロゴ4

この手の加工は明るくしすぎるとチープ感が出てしまうので光量の設定の難しい所でもあります。

さりげなく純正チックに見せたいところです。

そして昼間の状態。

光るNISSANロゴ3

ロゴ表面は純正をそのまま残して居ますので消灯時も違和感はありません。

光るNISSANロゴ5

Y様、リピートでのご依頼、誠にありがとうございました。

また次回のよろしくお願い致しますm(_ _)m

tag : AULAオーラ光るロゴNISSAN

フォグランプの発光色変更加工

バルブ交換式では無くLEDプロジェクターになっているタイプのフォグランプですが、

発光色を黄色に変更したいと言うご依頼です。

アコードCV3の純正フォグになります。

イエローフォグ加工3

イエローフォグ加工1

綺麗な黄色の発光になりました。

照射光も黄色です。

イエローフォグ加工2

ちなみにこちらはノーマルの白色です。

純正フォグの発光色

M様、いつもご利用ありがとうございますm(_ _)m

tag : イエローフォグCV3アコード

ハイマウントのフェード消灯

10系アルファード用の社外品ルーフスポイラーとセットになって居る専用のハイマウントストップランプです。

ハイマウントのフェード加工1

青のイルミを追加した上でブレーキ用の赤のLEDはフェード消灯、イルミの青はフェード点灯する様に

専用のコントローラーを製作しました。

青のイルミと赤のフェード消灯はスイッチで切り換え出来ます。



入庫作業の方はW463ゲレンデです。

ノーマルのスカッフプレート

メルセデススカッフプレート

をお客様持ち込みのAMGの社外品スカッフプレートに交換させて頂きました。

AMGスカッフプレート

通常はこの様な作業をお受けしておりませんがお得意様なので対応させて頂きました。

社外品なので何かあるだろうとお考えのお客様なので敢えて当店にご依頼頂いたという事でした。

素晴らしい直感です。

まずカプラーが合いません。

カプラー違い

そしてネジ穴も小さすぎて純正のネジが入りません。

ネジ穴が合わない

どちらも社外品アルアルですが、1番心配されていたLED切れ等の点灯不良は無くて良かったです。

T様、H様、いつもありがとうございますm(_ _)m

tag : ゲレンデヴァーゲンW463スカッフプレートアルファードハイマウントフェード

光るロゴ

33スカイライン用のリアガーニッシュです。

33スカイライン光るロゴ2

アクリルとRGBLEDを使ってロゴを光らせました。

消灯時は純正のイメージを崩さず加工しました。

33スカイライン光るロゴ1

RGBなので好きな色に設定可能です。



純正でELシートを使ったオプションがあるとの事ですが、LEDとアクリルで再現するのは骨が折れました。

LEDならではのRGB点灯です。

Y様、この度はご利用誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : スカイライン33スカイライン光るロゴ

連休のお知らせ

※誠に勝手ながら明日11月11日(土)と11月12日(日)は連休となります。

作業のご紹介です。

タンドラの社外品ヘッドライトですが、デイライト/ポジションが片側が点灯しないと言う事で業者様からのご依頼です。

タンドラのヘッドライトの修理2

早速分解して見るとドライバ基板の1箇所に部品が取れた痕跡がありました。

タンドラのヘッドライトの修理3

銅箔ごとちぎれた様な形になっています。

ヘッドライト内部にも取れた部品は無く何が付いていたのか不明です。

C22と言う印刷から恐らくコンデンサーかなと推測出来ます。

念の為にお送り頂いた反対側の正常なヘッドライトを分解して確認してみます。

タンドラのヘッドライトの修理4

やはりコンデンサーが付いていました。

手持ちの同等品を取り付けてテストしましたがそれでも点灯しません。

テスト電源の電流値はある程度の負荷を示していますのでドライバは正常と仮定してLEDをチェックすると

2発のLEDが切れて居ました。

交換して無事完了となりました。

タンドラのヘッドライトの修理1

全く同じLEDは入手出来無いので特性の近い物を使って居ます。

殆ど違和感はありません。

コンデンサー脱落がLED切れの原因かも知れませんが全発交換となるとコストが凄い事になりますので今回は不良部分のみ交換させて頂きました。

そしてこちらはワゴンR、MH44Sのヘッドライトです。

ワゴンRのヘッドライト加工1

元々側面のポジションランプが青なので白に交換して欲しいというご依頼です。

そういえばこの時期は青のアクセサリーランプが純正で付いた車がプチ流行しましたね。

特に問題無く打ち替え完了です。

ワゴンRのヘッドライト加工2

こちらも業者様からのご依頼でした。

この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : タンドラワゴンR修理

レクサスGS前期型ヘッドライトのシーケンシャルウインカー加工

※明日11月8日(水)は朝から16時頃まで出張のためメール対応が出来ません。

入庫作業が完了しました10系レクサスGS前期車両です。

ヘッドライトのウインカーのシーケンシャルウインカー化とデイライトの光量UPを行いました。

レクサスGSデイライトの強発光加工

光量が強くてわかりにくいですが、今回はシームレス加工では無く、純正の光学部分はそのまま残して

ツブツブ発光のままLEDの打ち替えで加工させて頂きました。

この方法だとシームレス加工よりもかなりリーズナブルに加工出来ます。

デイライトは純正よりもかなり明るく且つ点灯色は純白になります。

勿論ポジションONで自動減光となります。

ウインカーONで黄色に反転してウインカーとなります。

レクサスGSのヘッドライトのシーケンシャルウインカー加工

ウインカーはシーケンシャルウインカーモード以外にもスイッチの切り替えによって

流れない固定モード、ノーマルの電球を復活させるモード、合計3モードで切り替え可能です。



F様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスGSLEXUSGSシーケンシャルウインカー

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR