fc2ブログ

LM完了

※明日と明後日は連休とさせて頂きます。

入庫中のLMが完成しました。

LM

色々と作業のご依頼を頂きました。

まずはヘッドライト臆面のロゴの修理。

入庫時はメッキがボロボロになっていましたが、綺麗に修復出来ました。

ロゴ修理2

ロゴ修理1

テールランプの方は他店様でLM純正のテールランプを取り付けたところ、ウインカーの動作がおかしいと言う事でした。

これはありがちな状態で30前期車両や、30後期の1部の下位グレード車体の場合に起こる現象です。

バックドアテールからコーナーテールへのウインカー信号の引き渡しは出来ているのですが、

コーナーテールのウインカーが点灯したと言うフィードバックがバックドアテールに対して

応答が無ければ瞬時に電流を止める制御が入ります。

配線の引き直しで解決出来ました。

配線の施工状態も酷い物でこれで良くショートしなかったなと感心しております。

配線2
(↑内張を外した時に現れた驚愕の光景。他にも多数有りますがあまり晒すのもどうかと思いますので・・・)

ついでにライセンスランプのLED打ち替えもご依頼頂きました。

ライセンス球

色々社外品を試されたそうですが、どれもあまり明るくないのでと言うご依頼です。

スペースが狭いので発数も限られますし、POWERLEDも使えないので日亜の砲弾を最大限詰め込みました。

純正のカプラーを使うと6V電源で製作しなければならないので効率が良くありません。

その為12V仕様で製作してスモールの配線から電源を取る事で点灯して居ます。

爆光とは行きませんが、以前よりは明るくなったかなと思います。

S様、今回も遠路ありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスLM

作業のご紹介

色々と作業をさせて頂いております。

まずはこちらはアコードCV3用の社外品テールランプになります。

アコードCV3のテールランプ1

オープニングアクションの停止加工をさせて頂きました。

今までに触って来た物と違い、このテールランプは流れるだけでなく光が増減する部分があります。

アコードCV3のテールランプ2

緑で囲んだ部分はホタルのようにフワフワと明滅、オープニングアクション終了時に減光で停止しますので

いつものようにマイコンを止めてしまうと最大光量で固定となってしまいます。

この部分で少々工数が増えましたが、無事完了出来ました。



お次はGTRの社外品ヘッドライトです。

GTRのヘッドライト

左側が洗車や雨で曇ると言う事での漏水修理をさせて頂きました。

いつものように漏水場所の特定を行うとシール部分から多数の漏れが確認出来ました。



画角が悪くて気泡が写っていない部分もありますが、ほぼ全周に渡って気泡が出ています。

シールして無事完了となりました。

そしてこちらはインプレッサスポーツのテールランプです。

インプレッサスポーツのテールランプ加工

コンスタントにご依頼のある人気商品となっております。

入庫車両は本日お渡しが完了しました。



この後ちょっと不可解な現象の修理での入庫があります。

原因の解明がややこしそうな予感がしますがまたご紹介させて頂きます(^^)

tag : オープニングアクション停止アコードCV3レクサスGSGTRインプレッサスポーツ

出張作業

昨日は定休日でしたが、緊急の事案があり埼玉県まで出張作業に出かけておりました。

大阪に帰ってきたのが本日昼前になりましたのでメールの返信が遅くなって失礼致しましたm(_ _)m

問題のヘッドライトです。

タンドラのヘッドライト

現行タンドラのヘッドライトです。

少し前にシーケンシャルウインカーの停止加工をさせて頂いたヘッドライトになります。

既に当店では数例の加工歴があり、どれも問題無く動作しており、今回も同じ方法で加工させて頂いたのですが

ヘッドライトを車載するとエラーが出るとの事。実際の点灯動作は全て正常との事なので点灯コンピュータのバグを疑ってみました。

ご依頼者は業者さんで、工場に同型車があると言うことなので試しに色々な組み合わせでスワップして頂き

左のヘッドライトコンピュータが異常信号を出してるところまではわかりました。

こちらの加工ではコンピュータは触る必要も無く全くノータッチの部分なので壊れると言う事は考えにくいので

診断機でのリセットが出来無いか打診してみましたが、診断機は持って居ないと言う事での出張作業となりました。

トヨタの純正診断機は持っておりますが、北米版の最新版が必要になりますので事前に準備して持って行きました。

GTS北米版

しかしお客様の所に到着する直前になって「バッテリーのアースを1日外しておいたところエラーは消えた」と

御連絡がありました(・ω・;)

その手を試して頂く事を完全に忘れていました(>ω<)

まあ近くまで行ったのでご挨拶がてら念の為診断機でのチェックをさせて頂きました。

診断結果

ヘッドライトのフォルトコードは「リアハイトセンサーの異常」と出ております。

実際にはハイトセンサーは正常なのですがバグでこの様な内容がメモリーされています。

フォルトコードを消去して点灯状態も確認して無事完了となりました。

ヘッドライトコンピュータが何故バグったのかは全く不明ですが、ヘッドライトが複雑化を極める昨今、

当店の様な業態においてももはや診断機は不可欠となりつつありますね(-ω-;)

tag : タンドラ診断機

作業色々

大きな作業ではありませんが同時並行で色々とさせて頂いております。

まずはN-WGNのヘッドライトです。

ハロゲンヘッドライト搭載車両にLEDヘッドライトを搭載したいと言うご依頼です。

N-WGNのヘッドライト移植2

カプラーONで接続出来る様にH4のカプラーを出しています。

N-WGNのヘッドライト移植1

軽四のヘッドライトとは言え、最近はメーカーもかなりややこしい事をしていますね。

簡単な配線加工では動作不可となります。

続いてリペア系の作業です。

フェラーリF812のヘッドライトですが、カバー内面にシミの様な物があると言うことで専門店様からのご依頼です。

フェラーリF812ヘッドライトカバーのリペア2

あまり見た事の無い状態でしたが、専門の研磨屋さんで綺麗にして頂きました。

フェラーリF812ヘッドライトカバーのリペア1

そしてこちらは120系マークXのヘッドライトです。

マークXのヘッドライト

お客様持ち込みの新品カバーに交換させて頂きました。

カバーが新品になると車の印象も大きく変わりますね。

最後は130系マークXのデイライトです。

シームレス発光のご依頼です。

マークXのデイライト

ノーマルはツブツブでそんなに明るくないですが、POWERLEDとアクリルで爆光シームレス化させて頂きました。

I様、W様、K様、i様、この度はご利用誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : N-WGNLEDヘッドライト移植F812マークXシームレス

ヘッドライトのレストア

30セルシオのヘッドライトです。

30セルシオのヘッドライトレストア1

今回のご依頼は加工と言うよりもレストアに近い内容になっています。

カバーは純正新品に交換、インナーのメッキは元々はグリーンのメッキでしたが、

クローム風のメッキに変更。

30セルシオのヘッドライトレストア5

30セルシオのヘッドライトレストア4

まずで新品です。

プロジェクターのレンズも経年劣化で白濁しておりました。

30セルシオのヘッドライトレストア2

分解してコンパウンドで磨いてすっきりクリアになりました。

30セルシオのヘッドライトレストア3

光量にも影響の出る部分です。

プロジェクターのリフレクターも良く経年によるメッキ焼けなどもありますので劣化していれば再メッキをお勧めするところでしたが、

非常に綺麗な状態でした。

30セルシオのヘッドライトレストア6

これでまた末永くお使い頂けると思います。

そしてこちらはまたまたスバルのヘッドライト加工です。



スイッチの切り替えで色々なパターンでお楽しみ頂けます。

スイッチボックス

Y様、W様、いつもご愛顧頂きありがとうございます(・∀・)

tag : セルシオヘッドライトレストアXVシームレス

作業経過です

※4月29日(土)、4月30日(日)は連休とさせて頂きます。

先週末より入庫中のRCオデッセイにかかりっきりになっております。

ようやく殻閉じまで進める事が出来ました。

RCオデッセイのヘッドライト加工

イカリングは3DのL字型です。

L字型イカリング

近日中に搭載完了の予定です。

こちらはハイマウントの修理依頼です。

ハイマウントの修理

純正基板を複製しました。

基板複製

SNAPLEDのLED切れはアルアルですね。

もう製造中止になっていますので代替のRED-ORANGEで基板を複製しました。

S様、リピートでのご依頼、誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : RCオデッセイヘッドライト加工

レクサスLMと30アルファードの修理

またまたレクサスLMの移植加工をさせて頂きました。

今回は純正のLMのヘッドライトを30前期アルファードに移植するパターンです。

業者様からのご依頼になります。

レクサスLMヘッドライト移植

社外品ヘッドライトの修理も含めると最近はお馴染みのヘッドライトになっております。

そしてこちらは修理のご依頼です。

2年ほど前に前期車体用に移植加工をさせて頂きました30アルファードの後期型ヘッドライトです。

ロービームが点灯しなくなったと言う事でお送り頂きましたが、こちらのテストでは問題無く点灯して居ます。

30アルファードのヘッドライト

状況を聞き取りさせて頂くとディーラーに入庫してノーマルの前期ヘッドライトを取り付けると正常に点灯すると言う事でした。

従って点灯コンピュータよりも下流側に原因があると言うことになります。

現物を確認するまではLEDが切れたのかとも思いましたが、今までにこのヘッドライトでプロジェクターのLEDが切れた

例はありませんので他に原因があると思い色々と調べるとカプラーのピンの感触が若干緩い事がわかりました。

カプラーとピン

カプラーから抜いてみても見た目には異常有りませんが、明らかに他のピンよりも緩い感触です。

不良ピン


シックネスゲージで隙間を計測するときの感触ですね。

他のピンと比べてこのピンに流れる電流量は多いので、どちらかと言うと他のピンよりもきつい感触で良いくらいです。

恐らくこれが原因と思われますのでピンを新しい物に交換、念の為にLEDも新しい物に交換して納品させて頂きました。

取り付け確認はまた後日になりますがなんともレアな症状でした。

ベンツW204のヘッドライト加工も開始しております。

W204ヘッドライト加工作業

モックアップを使って事前検証中です。

またご紹介させて頂きます(^^)

tag : レクサスLMW204ヘッドライト移植

作業のご紹介

年が明けてあっという間にもう2月ですね(・ω・;)

色々と忙しく作業させて頂いております。

30アルファードのヘッドライト移植

まずは30アルファードのヘッドライト移植加工。

そろそろ40デビューの噂もありますが、30前期車両の後期化はまだまだ需要があります。

今回はプロジェクターのベゼルを070ホワイトパールで塗装させて頂きました。

そしてこちらはオーラのテールランプ加工です。

オーラのテールランプ加工

今回は遠方のお客様の為、テールランプ郵送での加工となります。

ブレーキランプやバックフォグの加工も行うと車両側の配線加工が大変な作業になりますので

スモールランプの一文字化とシーケンシャルウインカー化だけのご依頼となりました。



そして相変わらず人気のスバルのテールランプ加工2台分。

XVのテールランプ加工

インプレッサスポーツのテールランプ加工

入庫作業の方ではヘッドライトの3眼化を進めております。

レクサスIS

割り込み対応がちょっとキャパを超えそうなのでそろそろ割り込み対応はストップさせて頂きます(-_-;)

tag : オーラ一文字テールインプレッサXVテールランプ加工レクサスIS

仕事納め

先程ようやく今年の仕事がほぼ完了しました。

UP出来無かった加工を一気にご紹介させて頂きます。

まずは本年最終の入庫車両30アルファード。

納車したての新車です。ピカピカなので緊張が走りますが、クリップ類にドロ噛みがないので作業は非常にスムースです。

30アルファードのリフレクター加工2

リフレクターに国民的有名キャラクターを埋め込んで光らせました。

スモール時は青で点灯。

30アルファードのリフレクター加工3

ブレーキを踏むと赤にチェンジします。

30アルファードのリフレクター加工1

レンズ面はダークスモークで黒っぽくしています。

ハーフエアロ装着車なのでリフレクターの交換作業はちょっとコツが要りますね。

バンパーは降ろした方が断然早く作業出来ます。

30アルファードのリフレクター加工4

リフレクターの配線はコルゲートチューブで保護して左側に集約。

30アルファードのリフレクター加工5

バンパーの脱着に備えて中間カプラーも設置しています。

リフレクターはスイッチでオフに出来ます。

この車両の前にご入庫して頂いていたオーラは納車直前にトラブルがありお客様には大変なご迷惑を

お掛けしてしまいましたが、お客様の優しさに救われました。

納車は無事に完了しております。





続いては15マジェスタのナンバーフレームです。

マジェスタのナンバーフレーム

バックランプ/バックフォグのレンズはリア周りには珍しくポリカー製ですがレンズの黄ばみとキズがありましたので

研磨&コーティングでリペアさせて頂きました。

レンズの研磨
↑元々のレンズです。

綺麗になったとお喜び頂けました。

最後は51シーマのトランクテールです。

F51シーマのテールランプ加工1

ノーマルではバックランプしか点灯しないのでコーナーテールから繋がる形でスモール/ブレーキのLEDを追加しました。

F51シーマのテールランプ加工3

F51シーマのテールランプ加工2

コーナーテールとの点灯感を揃える為にLEDの点灯色はRED-ORANGEをチョイス。

つぶ感を揃える為にメッキリフレクターを上段はインナーに直埋め、下段はミラーアクリルでベースを作って固定しました。

これにて今年の作業は全て終了となりました。

アルファードO様、オーラU様、マジェスタS様、シーマT様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

そして本年もたくさんのご依頼を頂き誠にありがとうございました。

年明けは6日からの営業となりますが、ありがたい事に既に3月中頃までご予約で一杯になっております。

開業18年も経っていつまで経っても使い勝手の悪い店で申し訳ございませんが、また来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

tag : アルファードリフレクターマジェスタシーマオーラ

トラック2連発

大型車のファイターのヘッドライトにデイライトを製作させて頂きました。

ファイターのヘッドライトにデイライト加工2

ご予算と納期の関係で今回はシリコンチューブで加工させて頂きました。

とても明るく綺麗に発光しています。耐久性だけがどうなるかと言う部分がありますが、安く早く出来るので有力な選択肢のひとつになります。

施工時、ヘッドライトを観察するとイヤな予感がしましたのでお客様に車載状態のヘッドライトを撮影して写真をお送り頂きました。

ファイターのヘッドライト

このヘッドライト、カバー外周部がバンパーに隠れる構造になっていました。

当初、カバーの外縁部に沿ってチューブを固定する予定だったのでここに気がつかないまま施工すると

シリコンチューブ部全部がバンパーに隠れて見えなくなると言う大失態になるところでした。

対策としてミラーアクリルでベースを作り、チューブを固定するベースをかさ上げしました。

ファイターのヘッドライトにデイライト加工1

リフレクターとの干渉が心配でしたが上手くかわせて無事完成となりました。

ライト単体で加工する場合は車載確認が出来ないので注意深く観察する必要がありますね。

そしてこちらはトラック乗りの方にはお馴染みのダイヤモンドテールです。

ダイアモンドテール

いつもご依頼頂くリピーター様ですが、今回は4個だけ製作させて頂きました。

S様、A様、いつもご愛顧頂きありがとうございますm(_ _)m

tag : ファイターデイライトダイヤモンドテール

作業経過

入庫中の30改LM仕様は完成しました。

30改LM仕様

きっちりとデイライトが点灯するようになり、右側のヘッドライトはカバーが白濁していましたので研磨で綺麗にしました。

今回のデイライト不点灯の不具合は今後増えて来そうな予感がします。

殻割り不要で対策出来ますので比較的リーズナブルな料金となっています。



そしてこちらはレクサスRX後期型のヘッドライトです。

レクサスRX後期ヘッドライト移植

前期型3眼アダプティブヘッドライト搭載車両用に加工させて頂きました。

後期型ヘッドライトは薄くてシャープな印象で格好良いですね。

シームレスデイライトも印象が大きく変わる部分です。

そして日産デイズの社外テールランプです。

シーケンシャルウインカー加工をさせて頂きました。



ウインカーの基板は作り直す必要がありますのでこんな感じできっちり複製しています。

デイズのウインカーの基板

上側が複製品、下側がノーマル基板です。

最後は三菱コルトのヘッドライト加工です。

コルトのヘッドライト加工2

コルトのヘッドライト加工1

面発光イカリング4灯とプロジェクターの青眼加工です。

指紋認証式プッシュスタートスイッチのパート2も本日2セット発送しました。

リリース直後は出し切れていない不具合が見つかる事がありますが、最後まできちんと対応させて頂きます。

皆様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスLMレクサスRXデイズ指紋認証式プッシュスタートスイッチコルト

作業あれこれ

色々と作業をさせて頂いております。

20アルファードのテールランプ加工

まずはお馴染みの20アルファードのテールランプ加工。

コーナーテールと同じ純正のLEDを使って製作させて頂きました。

そしてこちらはN-BOX customのハイマウントです。

N-BOXのハイマウント

アクリルを使ったシームレス発光加工です。

レンズカットの模様があるので厳密にはシームレスにはなりませんが、後続車の距離からだとシームレスに見えます。

研磨も端まで出来無い形状なので悩ましいですね(・ω・;)

そして3D加工も進めております。

3D加工

完成間近。

今から進めて行く作業はアクセラスポーツの社外品テールランプです。

アクセラスポーツのテールランプ加工


インナーの形状を大きく変える難易度の高い加工になります。

またご紹介させて頂きます(^^)

tag : 20アルファードN-BOXアクセラスポーツテールランプ加工

作業あれこれ

久しぶりに20アル/ヴェル用のバックランプの加工をさせて頂きました。

20アル/ヴェルのバックランプ加工1

↑スモール/ブレーキで赤ラインが点灯します。

20アル/ヴェルのバックランプ加工2

↑バックランプは日亜を敷き詰め

20アル/ヴェルのバックランプ加工3

消灯時も赤ラインの見栄えが欲しいと言う事でカラーアクリルを使って居ます。

そしてこちらはC-HR前期Gグレード用のLEDヘッドライトです。

C-HRヘッドライト移植1

デイライトは本来のGグレードよりも明るく光ります。

C-HRヘッドライト移植2

毎度お馴染みですが、ハロゲンヘッドライト搭載車両に装着出来る様に加工させて頂きました。

C-HRヘッドライト移植3

接続は純正カプラーONで超簡単です。

最後は業者様からのヘルプ依頼です。

フェラーリカリフォルニアウインカーLED修理

これはフェラーリカリフォルニアのヘッドライトに使われて居るウインカーのLEDです。

このヘッドライトの持病のウインカーレンズの脱落の修理をしていた所、フレキシブル基板のプリントが切れたとの事で

その修理のご依頼でした。

早速確認したところプリントに切れは無く、LEDが2発不良になっていました。(赤丸部分)

ただ純正と同じLEDは入手が出来ませんので特性の近い物を使い、プリント部から配線を分岐して

外付けの形で接続しました。基板部での交換は専用の設備が無ければ困難を極めますし、

無理な作業で被害が拡大する懸念があったのでこの方法がベストかと思います。

要は回路が成立してきちんと点灯すれば良いのでその辺りの事は大きな問題では有りません。

S様、H様、L社様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : C-HRヘッドライト移植フェラーリヘッドライト修理

完成ラッシュ

ここ数日同時進行で進めておりました複数の作業が一気に完成して本日は撮影と梱包でバタバタでした(・ω・;)

まずは久しぶりになりますボルボV40のヘッドライト移植加工。

ボルボV40ヘッドライト移植

いつもお世話になっておりますボルボ専門店様からのご依頼です。

いつも本当にありがとうございます!

こちらも移植加工の30アルファード。もう言わずと知れたと言う感じですが・・・

30後期型アルファードのヘッドライト移植1

30後期型アルファードのヘッドライト移植

ちなみに現在はLMのヘッドライト移植作業も進行中です。

レクサスLMのヘッドライト移植

今回はレクサス純正品です。

そしてスバルXVのテールランプ加工。当店での大人気商品です。

XVのテールランプ加工

最後は修理作業です。

先日納品させて頂いたばかりのレクサスISのポジションランプ。

シームレス加工をさせて頂きましたが、想定以上の発熱があり対策を行わせて頂きました。

レクサスISポジションランプ

POWERLEDは発熱が大きいので点灯時間の長いデイライトだとたまにこれがあるんですね(xωx)

もうばっちり対策を行いましたので今後は大丈夫です。

お客様にはご迷惑をお掛けしてしまいましたm(_ _)m

明日明後日も到着&発送ラッシュです。

毎日忙しくさせて頂き本当にありがとうございます(^^)

tag : ボルボV4030アルファードレクサスLMヘッドライト移植フェイスリフトスバルXVテールランプ加工

W463ゲレンデの入庫作業

GWは関係無く営業中です。

少し前にご紹介させて頂きましたゲレンデですが、本作業の方が完了しました。

ゲレンデのバックランプ2

まず最初のこのつり下げ式のバックランプが不細工なので何とかならないかと言うご相談です。

テールランプのウインカーを加工してウインカーの4分の1程度をバックランプにする方法もありますが、

今回はコストの兼ね合いもあってもっと簡単に出来る方法で施工させて頂きました。

ゲレンデのバックランプ3

こんな感じでナンバープレートの下に細長い灯体をアクリルで製作して取り付けました。

ゲレンデのバックランプ1

これでかなりすっきりしますね。

そしてシガーソケットの照明ですが、ノーマルでは暗いオレンジです。

ゲレンデのシガーソケット1

↑写真でも光って居る事があまりわかりません。

これを純白のLEDに変更しました。

ゲレンデのシガーソケット2

光量もかなり明るくなりました。

最後の作業は後席の室内灯です。

ゲレンデの室内照明

電球からLEDに変更したところ瞬灯してすぐに消えるとのことです。

これはLEDに変わって消費電流が減少した事で球切れと誤認識されてフェイルセーフ機能が発動している状態です。

抵抗器で電流値の整合を行って解決となりました。

本当はもっと大きな作業もあったのですが、今回は取りあえず見送りとなりました。

tag : ゲレンデバックランプシガーソケット

バタバタしてました(xωx)

どはまりしてしまっている案件があり今週は殺人的なスケジュールでした。

現在も経過観察中で完全に解決したかどうか結果が出るのはまだ少し先になりそうですが、またご紹介させて頂ければと思います。

並行してたくさんのご依頼を対応させて頂きました。

まずはエスクァイアのテールランプです。

定番の加工になります。

エスクァイアのテールランプ加工

そしてもう1つの定番の人気の加工です。

インプレッサG7テールランプ加工

インプレッサG7のテールランプ加工です。

そしてこちらはスペーシアのポジションランプを爆光デイライト化、面発光化、メッキ部のブラックアウトをさせて頂きました。

POWERLED+アクリルでシームレスな発光になっております。

スペーシアのデイライト


S様、T様、A様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

現在進行中の作業は

ロールスロイスフェイスリフト

ロールスロイスのフェイスリフト加工。

そして

ガヤルドテールランプ加工

ガヤルドのテールランプ加工です。

アルファロメオの加工はもう完成間近です。

こちらもまたご紹介させて頂きます(^^)

tag : エスクァイアインプレッサテールランプ加工ロールスロイスガヤルドフェイスリフトスペーシアデイライト

LA150Sムーブカスタムのデイライト加工

現行のムーブカスタムLA150Sのデイライトの加工です。



光量UP、シームレス化、そして反転ウインカーのご希望です。

白も黄色もPOWERLEDを使っていますので強烈な発光となっております。

写真撮影すると光が飛んでしまうので電圧を落として撮影して居ます。

ただ、残念ながら完全なシームレスにはなりませんでした。

もっと奥行きがあればLEDを拡散板から離せるのでツブツブが消えてくれますが、いかんせんスペースが全く無く、

拡散板の透過率を下げて光量を落とすのも勿体ないのでお客様に確認して頂きこれでOKを頂きました。

LEDの光量はまだ倍程度まで上げる事も出来ますが、発熱が酷くなるので安全圏で設定しております。

灯体にスペースが無いので制御回路は別ケースにしてカプラー接続できる様に仕上げております。

ムーブのデイライト

お客様から装着画像も頂いております。

先日のレヴォーグVN5のバックドアテールランプの加工です。

レヴォーグVN5テールランプ加工2

レヴォーグVN5テールランプ加工1

コーナーテールとの統一感は違和感ないですね。

O様、N様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

tag : レヴォーグVN5テールランプ加工LA150Sムーブカスタムデイライト

LED切れの修理が出来無いワケ

純正テールランプや社外品テールランプのLED切れ修理のご相談を良く頂きます。

しかし殆どの場合でLEDの交換は出来無いか、或いは出来ても左右とも基板丸ごとでの新規製作になると言うご案内をさせて頂いております。

その理由はLEDの種類があまりに多く、型番の特定が困難、違うLEDを使うと点灯感が揃わないという事があります。

型番が分かっている物は例外的に可能な物もあります。

今回ちょうど良い例がありますのでご紹介させて頂きます。

アクアの社外品テールランプになります。

LED切れ

6発が不灯になっています。

LEDは3発単位で1回路を形成しており、2回路の中でそれぞれ1発ずつ、計2発のLED切れの結果6発が不灯になっています。

内部基板です。

LED

切れて居るLEDはすでに除去済みです。

LEDには型番の刻印など有りませんので外観などからメーカーや型番を特定しなければなりませんが、

余程大量のLEDを扱っている問屋さんか、LED切れ専門の修理業者さんでもなければ型番の特定は困難です。

たまにまぐれで当たる事もありますが(笑)

こちらの手持ち在庫の中で1番近い感じがするのがこのLEDです。

LED

樹脂の中に見える足の形状やレンズの形状大きさも酷似しています。

試しに取り付けて点灯させてみました。

LED修理

しかし交換した2発だけ明らかに暗いです(((( ;゚д゚))))

チップ性能が全く違いますね。

それでもレンズカットでごまかしが効くかと思ってレンズに取り付けると

LED切れ

レンズカットが裏目に出てしまい、余計に違和感が強調されてしまいました。

ダメ元で他に5種類ほどのFluxLEDを試して見ましたが、どれもこれよりも違和感が出ます。

点灯感を左右する要因は主に

・光量

・色波長

・拡散性

があります。あと拡散レンズを通す場合はレンズとの距離も重要になります。

これら全て揃えるにはやはりLEDのメーカーと型番を特定出来無ければ難しいんですよね(・ω・;)

白色LEDでは型番が同じでも色合いが違う事も良くあります。

今回は左右とも基板丸ごと新規製作と言う事で進めさせて頂く事になりました(^^)

tag : LED切れ修理

東京への日帰り出張作業

昨日は定休日を利用して東京に日帰りでの出張作業に行って来ました。

お決まりのおのぼりさんショットW
スカイツリー


余程の事が起きない限り、こんな事は通常の業務では対応しておりませんが、

今回はその余程の事が起こりました(xωx)

トヨタ純正診断機持参での作業です。

診断機

パンチの効いたネーミングですね(笑)


ただ、昨日の作業とそこまでの経緯を説明すると大変な長文になりますので動画にまとめる方が良いのかなとも考えて居ます。

最近はなんでもかんでもYOUTUBEの時代ですからね~

私自身も最近は地上波よりもYOUTUBEを見る時間の方が圧倒的に長くなっています。

仕事柄お気に入りはやはり車系ですね。

その中でも整備系、板金系は特によく見ます。

○田オートさんやoffice■さんの動画は学びも多く内容的にも面白いので超お気に入りです。

あ!すみません、私の好みなどどうでもいい話でした(=∀=)

しかし動画1本作るとなればかなりの時間がかかるのでいつになるやら・・・・(・ω・;)

まあ気が向けばUPするかも知れません(-ω-;)

お客様から装着画像も届いております。

先日加工させて頂きましたレヴォーグのテールランプです。

レヴォーグのテールランプ加工

お喜び頂けて良かったです。

T様、重ね重ね、この度はありがとうございましたm(_ _)m

tag : レヴォーグテールランプ加工

漏水の修理

漏水の修理、2件のご紹介です。

まずはベンツVクラスのヘッドライト。

ベンツVクラスのヘッドライト

加工品では無く純正ノーマル品ですが、片側だけ結露すると言う事で業者様からのご依頼です。

早速漏水箇所を特定するためにテストを行いました。



ポジション球交換用の裏蓋のパッキンから気泡が出ています。

結構な勢いなので簡単に雨等が侵入する事が想像されます。

ついでなのでカバーの外周もシーリングしておきましたが、根本的にはパッキンの交換が必要になりますね。

そしてこちらは2年ほど前に加工させて頂きましたBMWのF10のテールランプです。

こちらも最近結露すると言う事でお送り頂きました。

現物を確認したところ、テストするまでも無く原因が判明しました。

パッキンに配線の挟み込み

パッキンに配線を噛み込んだ痕跡があります。

ここから配線を伝って雨がテールランプ内部に侵入したと考えられます。

こちらもついでなので念のためにレンズ外周に追加シールをしておきました。

G様、B様、いつもありがとうございます(^^)

tag : ベンツVクラス漏水結露修理

まとめて公開

たくさんのご依頼を頂いておりますが、こまめにブログUP出来無かったのでまとめて公開させて頂きます(・ω・;)

まずは業者様からご依頼のレクサスRX後期型ヘッドライトです。

レクサスRXヘッドライト移植加工2

前期車体への移植加工となります。

お近くの業者様なので直接お持ち込み頂きましたが、新品でご用意された運転席側ヘッドライトが

中でカタカタ音がするとの事・・・・確かに振るとプロジェクターがぐらぐら動きます。

良くある事例なのですぐに察しが付きましたが、この様にレベライザーの軸が抜けています。

レクサスRXヘッドライト移植加工1

壊れているわけでは無く、輸送中の振動などで抜けた物と思われます。

押し込むだけで簡単に直ります。

トヨタ系のこのタイプの軸受けは20アル/ヴェルの時から運送中に良く抜けますが、改善されませんね~

今回はたまたま分解するついでがあったので良かったですが、新品で取ってこれだと非常に困りますよね(-ω-;)


こちらは130マークX後期型テールランプです。



久しぶりにアクリルをがっつりと使ったヘビーな加工をさせて頂きました。


そしてこちらはW223ベンツSクラスのミラーウインカーです。



シーケンシャルウインカー化させて頂きましたがスペースが無く、非常に厳しい作業となりました。

ミラーウインカーの発光ユニットは益々小さくなる一方ですね。

輸入車なので電流整合対策もばっちり行っています。

最後は30アルファードのテールランプ移植です。



前期車体に後期シーケンシャルウインカーテールランプの移植です。

配線加工が必要になりますのでご入庫必須となります。

T様、M様、S様、K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m



tag : レクサスRXヘッドライト移植マークXテールランプ加工W223ミラーウインカーシーケンシャルウインカーアルファードテールランプ移植

作業経過

作業の方は色々と同時進行中です。

現在はBMWのX5のヘッドライトに着手しております。

BMW X5のヘッドライト

イカリングの形状の打ち合わせ中です。

こんな感じでアクリルをカットして形を確認して頂きます。

制約が多いのでイメージを固めるまでがなかなか難しいですね(・ω・;)

Y51フーガのヘッドライトも加工が完了して発送させて頂きました。



今回はお客様のご希望によりPOWERLED仕様になっております。

強烈に明るいシーケンシャルウインカーになりました。

そして先日製作させて頂きましたボクスターのオーナー様より装着動画をお送り頂きました。



サイドウインカーは社外品と言うことですが綺麗に光って居ますね。

そして今日は大枚をはたいて購入した電源装置が届きました。

電源

100Aまで流せる超高性能機です。

メッセやサロンなどのデモ展示でも役に立ちそうですが、それとは違う目的で購入です。

いずれまた新しいプロジェクトとして発表させて頂きます(・∀・)

tag : BMWX5ヘッドライト加工シーケンシャルウインカーフーガボクスター

作業経過です

先程発送が完了しましたポルシェボクスターのヘッドライトです。

ボクスターのヘッドライト2

7年前にイカリングの加工をさせて頂いたヘッドライトですが、イカリングのLED切れの修理を兼ねて

今回はウインカーの加工をさせて頂きました。

元々は電球で点灯するウインカーですが、アクリルを使って3ブロックに分割してシーケンシャルウインカー化させて頂きました。



レンズカットでアクリルの状態がわかりにくいのでレンズを被せる前の状態です。

ボクスターのヘッドライト1

アクリルの切り口先端をレンズギリギリにセットすることでレンズカットの影響を最小限にしています。


そして先日紹介させて頂きましたシビックのヘッドライトは完成しました。

シビックのヘッドライト

次に取りかかっております加工はこちらの2件です。

80ノア、VOXYのテールランプ

奇しくも80系のVOXYとノアのテールランプです。

なかなか揃うことも珍しいですw( ̄o ̄)w


tag : ポルシェボクスターヘッドライトVOXYノアテールランプシビック

作業経過です

大きな加工作業にかかりっきりになっていましたので久しぶりのブログになってしまいました(・ω・;)

まずは86のヘッドライトです。

86のヘッドライト

プロジェクターの青眼加工(プロジェクター内部塗装、インナーグロスブラック塗装、オリジナルイカリング、シーケンシャルウインカーの加工です。



ウインカーのLEDは純正品を使っています。

そしてこちらはクライスラー300C後期型のヘッドライトです。

300Cのヘッドライト

このヘッドライトも持病持ちで、構造的な問題で大変良く結露します。

その対策も兼ねてインナーをマットブラックで塗装させて頂きました。

結露は漏水による結露と漏水の無い自然結露に2分されます。

このヘッドライトは漏水が無いのに結露するタイプです。

Y50フーガなどもそうですが、無加工でも結露を起こすヘッドライトはたくさんありますね(-ω-;)

そして最後にご紹介させて頂くのはハーレーのテールランプです。

ハーレーのテールランプ

ハーレーのテールランプ1


ベースは社外品になりますが、レンズ部分から新たにカラーアクリルで製作させて頂きました。

Y様、N様、T様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m




tag : 86300Cハーレーヘッドライトテールランプシーケンシャルウインカー結露

輸入車のヘッドライトの持病

修理作業のご依頼のフェラーリF430のヘッドライトです。

フェラーリF430のヘッドライト

カバーの内側にカビの様なシミがあります。

当店ではもうこれで3例目になりますが、いずれもカバー内面のコーティングの劣化が原因です。

拭き取りでは綺麗にならないので研磨作業が必要になります。

このヘッドライトでの持病ですね(-ω-;)

カバーが寝ているヘッドライトはどうしても太陽光を直角に受けやすいので劣化しやすい傾向があります。

持病ついでに・・・・

持病を持っているヘッドライトは他にもあります。

当店で1番多いのがフェラーリカリフォルニアのヘッドライトです。

フェラーリカリフォルニアのヘッドライト

ウインカーのレンズの取り付け強度が弱く脱落します。

この修理は今までに10件対応しております。

酷い物だと半分以上のレンズが脱落している物もありますね(・ω・;)

そしてこれも多いですが、ロータスエリーゼのヘッドライトです。

ロータスエリーゼのヘッドライト

ポジションのLEDが良く切れます。

しかも原因がドライバ不良、LED切れ、断線など様々です。

これらの中古車の購入をされる場合はこの部分を良くご確認下さいね(^^)

tag : フェラーリF430カリフォルニアロータスエリーゼヘッドライト持病修理

作業経過


30プリウスヘッドライト加工が進行中です。

30プリウスヘッドライト加工

今回はレクサスNX後期型のプロジェクターを使います。

光軸調整、オートレベライザーが稼働するようにベース部分をゼロから製作しております。

この段階で殻閉じが出来るかを確認する為に一旦カバーを取り付けます。

加工の最終段階でカバーが干渉すると目も当てられない事になりますからね(xωx)

こちらは20ヴェルファイアフォグランプです。

20ヴェルファイアフォグ

スクエアデザインのアクリルイカリングとモノアイです。

もう10年以上ご愛顧頂いているお客様のリピートでのご依頼です。

F様、いつも本当にありがとうございますm(_ _)m

そして最後は修理案件です。

ベントレーフライングスパーのテールランプの基板です。

ベントレーテールランプ基板

ウインカーとブレーキランプが点灯しません。

どうやら制御用のICチップが死亡しています(-ω-;)

こうなると当店ではお手上げになります。

ヤフオクで中古ライトを探すと片側16万円(・ω・;)

さすが超高級車です。

そんな時はセカイモンで探す方がたくさん見つかりますし安く入手出来る場合が多いですね。

当店でも2回ほど高級輸入車のライトを仕入れましたが特に問題無く届きました。

ただ海外仕様の右上がり配光や赤ウインカーには注意が必要ですね(^^)

tag : プリウスヘッドライト加工ヴェルファイアフォグベントレー

作業経過

年が明けてからと言う物、今年は一体どうなってるの?と思う勢いで連日たくさんのお問合せを頂いております。

本当にありがとうございますm(_ _)m

そんな感じでブログを書く時間もなかなか取れませんでしたが、作業のご紹介をさせて頂きます。

年をまたいでおりましたハイゼットジャンボのテールランプは完成しました。

ハイゼットジャンボテールランプ加工

元々のテールランプはこのタイプの社外品です。

ハイゼット社外品テールランプ

アクリルで完全にデザインを変更しております。

ウインカーは外周が回転します。



POWERLEDなので強烈に明るいです(^^)


続きましては20アルファードのバックドアテールです。

20アルファードテールランプ加工

コーナーテールと同じLEDを使って加工しましたので点灯時の統一感は抜群です。


そしてこちらはレクサスGSの前期型ヘッドライトです。

レクサスGSのヘッドライト

面発光イカリング6灯です。

現在はL字ポジション部の加工を進めています。

同型ライトがもう1台、違う仕様でこれから進めて行きます。

またご紹介させて頂きますね♪

tag : ハイゼットテールランプ加工アクリルアルファードレクサスGSヘッドライト加工

作業経過

ソリオ バンディットのフロントガーニッシュの加工です。

ソリオ バンディットフロントガーニッシュ

インナーのメッキ部分をスズキ純正 ファーベントレッド(ZNB)で塗装、発光部は黄色味があって暗いと言う事で

純白のPOWERLEDに打ち替えました。

エッジライトなのでバックライトの様な爆光にはなりませんが、それでもノーマルよりかなり明るくなり

デイライトとして充分お使い頂けるレベルにはなりました。

POWERLEDは発熱が大きいので放熱構造が作れるだけのスペースが必要になりますが、

今回は充分なスペースが有りラッキーでした(^^)

こちらはインプレッサスポーツのトランクテールです。

インプレッサGT7テールランプ

ノーマルでは光りませんのでエッジライトを組み込みました。

G4は何度か加工しており見た目はよく似ていますが形状やサイズは微妙に違っていました。

ほんの僅かな違いなのに共用部品にせず、わざわざコストをかけて別設計にしている所に

スバルさんの車造りへのこだわりを感じます(^^)

そしてこちらは日野プロフィア(大型トラック)のヘッドライトです。

プロファイアヘッドライト

スーパーグレートのお客様は多いですが、プロフィアは初めてです。

最近は大型車もアダプティブハイビームなんですね~

デイライトのデザインも格好良いです。

またご紹介させて頂きます(^_^)v



tag : ソリオデイライトインプレッサスポーツテールランプ加工プロファイアヘッドライト加工

フォグのバルブ変更加工

30セルシオのトムス仕様フロントバンパーに組み込まれるフォグランプの加工です。

元々H3のハロゲンが入って居ますが、LEDバルブに変えたいが、構造的にLEDバルブが入らないので

なんとか出来無いかと言うご相談です。

取りあえず現物をお送り頂いて確認させて頂きました。

まず正面側にはシェードが被さっているので、このままではハロゲンよりも長いLEDバルブは干渉するので

LEDバルブへの交換は不可能です。

セルシオフォグ加工4

そしてバルブの後ろ側はブリッジの様な物でバルブのおしり全体を被せる形で固定していますので

LEDバルブの様に後部が大きな構造の物は装着出来ません。

セルシオフォグ加工5


従ってシェードを除去する事、バルブの固定方法を変更することがメインの加工となります。

シェードはレンズを外さないと除去作業は不可能ですが、ガラスレンズなので分解時に確実にレンズが

割れる事が予想されますのでレンズはアクリルで複製することにしました。

セルシオフォグ加工1

無事LEDバルブが入る様になりました。

そしてバルブが固定される台座部分は汎用性の高いH8、H9、H11、H16形式のバルブが使える様に

他の車種のフォグから台座だけカットして移植しました。

セルシオフォグ加工2

この作業は精度が要求されます。

バルブの発光点とリフレクターの集光点が一致出来る様にバルブを固定出来無ければ本来の性能が

発揮出来無くなります。

きちんとした位置に固定出来たのでフォグ特有の横に細長い配光パターンが出来ました。

セルシオフォグ加工3

リフレクター式なのでプロジェクター式の様な綺麗なカットラインは出ませんが

対向車に迷惑になるグレアもほぼ出ておりません。

LEDバルブの後端には冷却ファンが装着されていますが、雨等の水分で良く壊れる部分なので

ケースを被せて完全シールド構造にしています。

H様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m


お客様から装着画像も届いて居ります。

インプレッサヘッドライト加工

インプレッサG4のヘッドライトですが、ポジションランプで点灯するコの字をウインカー兼用にして

デイライト機能も持たせています。

バンパーのアクセサリーランプも加工してLEDの色合わせをしております。

インプレッサG4ヘッドライト加工9

この加工では運送事故による破損、弁済に加えてLEDの初期不良で

お客様には多大なご迷惑をお掛けしてしまいましたが、終始ご丁寧なご対応を頂けました。

本当にお客様には感謝の気持ちで一杯です。

S様、今回も誠にありがとうございました。

これに懲りずにまた今後も何かございましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m


tag : インプレッサG4ヘッドライト加工セルシオフォグランプ

フェラーリF430のヘッドライト

フェラーリF430ヘッドライトです。

フェラーリF430ヘッドライト

カバー全面にシミともクラックとも見える白濁があります。

分解してみたところカバー内面のコーティングの劣化と思われますので研磨して復活させます。

輸入車のヘッドライトはこの様なカバーの劣化が多いです。

高額なライトなので新品に交換と言うわけにもなかなか行かないですし、中古で入手する事も困難です。

カスタムではありませんがこの様なケースは修理対応させて頂いておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

ただ、LED切れは対応出来無い事が多いです。同じLEDが入手出来ませんので(xωx)


こちらは初めて触るRPステップワゴンテールランプです。

RPステップワゴンのテールランプ

なんと、左右非対称だったのですね(・ω・;)

バックランプは左側だけ存在します。

バックランプのLED基板化とウインカーをシーケンシャルウインカーに加工させて頂きました。



縦流しなので厳密にはシーケンシャルウインカーとは呼べませんが(-ω-;)

ウインカーは上側の半分以上の面積がダミーになっています。

ダミー部分にも基板を入れて全面点灯させています。

本当はこの仕切りを除去すれば1枚物の基板を入れる事が出来ます。

仕切り

しかしそうするとパテ整形や塗装で費用がかさみますので今回は2分割で組ませて頂きました。

明日15日は午後から出張作業で不在となります。

メールの返信は夕方以降になりますのでご理解頂ければ幸いですm(_ _)m


tag : フェラーリF430ヘッドライトRPステップワゴンテールランプシーケンシャルウインカー

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR