LED-STYLE
先ほどお客様が届けて下さいましたm(_ _)m

本日発売のLED-STYLEです。
最新の3D加工について大きく取り上げて頂いております。
私本人にも素敵なキャッチフレーズが付いています(爆)ので興味のある方は是非お買い上げ下さい(・∀・)
貴重なお時間を割いて取材にご協力下さいましたお客様には厚く御礼申し上げますm(_ _)m

本日発売のLED-STYLEです。
最新の3D加工について大きく取り上げて頂いております。
私本人にも素敵なキャッチフレーズが付いています(爆)ので興味のある方は是非お買い上げ下さい(・∀・)
貴重なお時間を割いて取材にご協力下さいましたお客様には厚く御礼申し上げますm(_ _)m
tag : LED-STYLE
シエナのテールランプ加工お写真を頂きました
半年ほど前にご紹介させて頂きましたが、ハワイのショップ様からのご依頼で加工させて頂いたシエナのテールランプ加工の装着画像を頂きましたので早速掲載させて頂きました。

チョー格好いいのでランプ以外のショットも掲載しています(・∀・)
シエナのテールランプ加工

チョー格好いいのでランプ以外のショットも掲載しています(・∀・)
シエナのテールランプ加工
エリシオンのテールランプ加工アクリルフィン仕様
カスタムパーティー
昨日は中部セントレア空港で開催されておりましたカスタムパーティーに見学に行ってました♪
実は当店のお客様のハマーH2のデビューイベントでした。
ちょっと前にランプの3D加工でこちらでも紹介させて頂いておりましたが、外装と内装のカスタムも完了してようやく写真を撮る事が出来ました。

どうでしょう、このど迫力!

オーナー様の色んなこだわりが詰まっていて、この先のご活躍が大変楽しみです(・∀・)
天気も良く、凄くたくさんの人で賑わっていました。そして嬉しい事に会場のあちこちで当店製ライトを見かける事が出来ました。オーナー様不在でご挨拶出来なかったケースもありますが、お客様やショップ様、たくさんの顔をお見かけして楽しい1日を過ごさせて頂きました(・∀・)
ハマーH2のウィンカー、テールランプ加工
実は当店のお客様のハマーH2のデビューイベントでした。
ちょっと前にランプの3D加工でこちらでも紹介させて頂いておりましたが、外装と内装のカスタムも完了してようやく写真を撮る事が出来ました。

どうでしょう、このど迫力!

オーナー様の色んなこだわりが詰まっていて、この先のご活躍が大変楽しみです(・∀・)
天気も良く、凄くたくさんの人で賑わっていました。そして嬉しい事に会場のあちこちで当店製ライトを見かける事が出来ました。オーナー様不在でご挨拶出来なかったケースもありますが、お客様やショップ様、たくさんの顔をお見かけして楽しい1日を過ごさせて頂きました(・∀・)
ハマーH2のウィンカー、テールランプ加工
やばい(・ω・;)
昨日のアクリルは

昨日のカレールウみたいなアクリルは20アルのポジサイドに埋め込みます。
まだ仮合わせですが、凹凸がはっきりわかって良い感じです(・∀・)
光り方もちょっと面白いことをする予定なのでどうなるか楽しみです。です♪
そして今更ですが、アクリル加工でのうちのこだわりを・・・・
アクリル加工の醍醐味は光った時の面発光感は勿論ですが、
消灯時の透明感の綺麗な事もすごく重要と考えています。
アクリルの透明なクリスタル感は本当に綺麗ですよね。
せっかくのこの透明なアクリルを全て白濁させて白くしてしまうのは何とも勿体ない!
まあ透明部分から中が見えてしまう場合は仕方が無いですが、それ以外では必ず透明感を
残す事を心がけています。
この例では下の写真の赤線で書いた突出部分です。

ほんの数ミリの突出ですが、ここが透明なのと白濁なのでは見た目が全く違って来ます。
角柱やフィン加工では思う存分このこだわりを発揮させて頂いております(・ω・)ノ
アクリルの造形
RB3のテールランプ加工
20アルファードのヘッドライト加工進行中です♪
スクエアプロジェクター第二弾
先日ご紹介させて頂いた10系アルファードの様なスクエアプロジェクターの製作を開始しております(・ω・)ノ

今回は違う車両になりますので完成が楽しみです♪
昨日は天気も良く、各地でイベントが盛り上がっていたみたいですね~
広島のイベントに参加されていたお客様からは一気にトロフィー4本もゲットしたとお喜びの声を頂きました。
うちはライトを作らせて頂いただけなのであくまで脇役ですが、それでも嬉しい物です(・∀・)
次の日曜は某イベントに遊びに行く予定です♪

今回は違う車両になりますので完成が楽しみです♪
昨日は天気も良く、各地でイベントが盛り上がっていたみたいですね~
広島のイベントに参加されていたお客様からは一気にトロフィー4本もゲットしたとお喜びの声を頂きました。
うちはライトを作らせて頂いただけなのであくまで脇役ですが、それでも嬉しい物です(・∀・)
次の日曜は某イベントに遊びに行く予定です♪
ベンツSLのヘッドライト加工装着完了
本日は京都のショップさんに出張作業に出かけますのでメールの対応は夕方以降になります。
申し訳ありませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m
入庫中のベンツR230は昨夜無事お引き渡し完了となりました。

本当はウィンカーまで含めて加工したいと言う事でしたが、車検時に問題になる可能性がある事をお伝えして断念となりました。
国産車と違って予備のライト左右揃えるととんでもない金額になりますからね(-ω-;)
しかしLEDバルブへ交換しましたのでキレの良い点滅は味わって頂けると思います。
アクリルライン天面のミラーアクリルが予想外の副産物的効果がありウィンカーを光らせると

写真ではわかりにくいですが天面全体が光っている様に見えて嬉しい誤算がありました(・∀・)
大変喜んで頂けて嬉しく思います(・∀・)
この度は当店をご利用頂きありがとうございましたm(_ _)m
メルセデスベンツSL(R230)後期型ヘッドライト加工
申し訳ありませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m
入庫中のベンツR230は昨夜無事お引き渡し完了となりました。

本当はウィンカーまで含めて加工したいと言う事でしたが、車検時に問題になる可能性がある事をお伝えして断念となりました。
国産車と違って予備のライト左右揃えるととんでもない金額になりますからね(-ω-;)
しかしLEDバルブへ交換しましたのでキレの良い点滅は味わって頂けると思います。
アクリルライン天面のミラーアクリルが予想外の副産物的効果がありウィンカーを光らせると

写真ではわかりにくいですが天面全体が光っている様に見えて嬉しい誤算がありました(・∀・)
大変喜んで頂けて嬉しく思います(・∀・)
この度は当店をご利用頂きありがとうございましたm(_ _)m
メルセデスベンツSL(R230)後期型ヘッドライト加工
レガシイなど続々作業中
作業進行状況のご紹介です(・∀・)
まずはBHレガシィ。

アクリルフィン投入です。この立体感はフィンならではです。横から見て頂くと良くわかりますね♪
こちらはトゥデイのヘッドライトです。
N-ONEの様な見栄えにされたいとの事で他社加工品の再加工です。

汎用プロジェクターの周囲に最大限の直径でーザーデザインリングのスクエアタイプです。(・ω・)ノ

元々のプロジェクターのイカリングは2重になるので除去しましたが、外すと見た目が・・・・(-ω-;)
樹脂カバーだけ戻すのも芸が無いの3D加工機でアルミを削り出すことにしました。

まだ材料が届いていないのでデータだけですが、プロジェクターの側面の意匠に合わせて
えぐりを入れています♪
まずはBHレガシィ。

アクリルフィン投入です。この立体感はフィンならではです。横から見て頂くと良くわかりますね♪
こちらはトゥデイのヘッドライトです。
N-ONEの様な見栄えにされたいとの事で他社加工品の再加工です。

汎用プロジェクターの周囲に最大限の直径でーザーデザインリングのスクエアタイプです。(・ω・)ノ

元々のプロジェクターのイカリングは2重になるので除去しましたが、外すと見た目が・・・・(-ω-;)
樹脂カバーだけ戻すのも芸が無いの3D加工機でアルミを削り出すことにしました。

まだ材料が届いていないのでデータだけですが、プロジェクターの側面の意匠に合わせて
えぐりを入れています♪
レンズから泡が!
加工中のロゴのテールランプです。

何故こんな場所をマスキングしているのかなのですが、
基板の組み込みが終わって防水テストを行ったところなんとレンズから気泡が・・・(-ω-;)
赤レンズと透明レンズの合わせ目から漏水を起こしていました。
年式が経つランプの場合こんな劣化もたまにあります。
この補修ではコーキング材では奥まで染み込まないので流動性の高い透明シーラーを流し込みます。
納品前に見つかって良かったです。
こちらは流れるウィンカーのリレーの基板です。

配線は外したのでは無く、外れていました。
取り付け時に作業時にショートさせてしまった様で、トランジスタ破損の症状が出ていたので
修理になりました。
PICのプログラムを受けてLEDを駆動させるトランジスタなのでショートするとここにもろに負荷がかかります。
半田が溶けていたと言う事はトランジスタの足が200度を超える高温になっていた事を物語っております(・ω・;)
幸い半田が温度ヒューズの役目をしてくれたので大事には至りませんでした(・ω・)ノ

何故こんな場所をマスキングしているのかなのですが、
基板の組み込みが終わって防水テストを行ったところなんとレンズから気泡が・・・(-ω-;)
赤レンズと透明レンズの合わせ目から漏水を起こしていました。
年式が経つランプの場合こんな劣化もたまにあります。
この補修ではコーキング材では奥まで染み込まないので流動性の高い透明シーラーを流し込みます。
納品前に見つかって良かったです。
こちらは流れるウィンカーのリレーの基板です。

配線は外したのでは無く、外れていました。
取り付け時に作業時にショートさせてしまった様で、トランジスタ破損の症状が出ていたので
修理になりました。
PICのプログラムを受けてLEDを駆動させるトランジスタなのでショートするとここにもろに負荷がかかります。
半田が溶けていたと言う事はトランジスタの足が200度を超える高温になっていた事を物語っております(・ω・;)
幸い半田が温度ヒューズの役目をしてくれたので大事には至りませんでした(・ω・)ノ
ベンツSLヘッドライト加工進行状況
昨日は京都のショップさんに出かける用事があったりでバタバタ度MAXでございます(・ω・;)
現在は6つの加工を同時に進めていますが接着の乾燥中に他の仕事をする感じで暑い中
ヒーターもフル稼働中です(・ω・)ノ
さて入庫中のR230の方はようやくアクリルの固定が終わり、一晩じっくりと接着を乾燥させます。

明日中になんとか組み上げまで進めればと思っていますが、そう易々とは行かないでしょうね~
まだまだ細かな修正がありそうです。
他にも載せたい写真もありますが、公開出来ないのが残念です(・ω・*)
現在は6つの加工を同時に進めていますが接着の乾燥中に他の仕事をする感じで暑い中
ヒーターもフル稼働中です(・ω・)ノ
さて入庫中のR230の方はようやくアクリルの固定が終わり、一晩じっくりと接着を乾燥させます。

明日中になんとか組み上げまで進めればと思っていますが、そう易々とは行かないでしょうね~
まだまだ細かな修正がありそうです。
他にも載せたい写真もありますが、公開出来ないのが残念です(・ω・*)
エルグランドのヘッドライト加工など作業経過
デミオのヘッドライト加工装着写真
誠に勝手ながら明日と明後日は連休とさせて頂きますm(_ _)m
お客様から画像をお送り頂きましたので紹介させて頂きます。

バルカンのインストールとアクリルでロゴプレートを作りました。
ウィンカーのLED加工(流れるウィンカー)はお客様のDIYです。
それと特筆すべきはインナーにはお客様ご自身で作られたFRPの立体成型があります!
バルカンとウィンカーの周囲のメッキとは違う色の部分です。
ご自身で型取りされて作られたとの事。綺麗に仕上がっていてすごいスキルです(・ω・*)
本当に凄腕なユーザー様です(・∀・)
デミオのヘッドライト加工
お客様から画像をお送り頂きましたので紹介させて頂きます。

バルカンのインストールとアクリルでロゴプレートを作りました。
ウィンカーのLED加工(流れるウィンカー)はお客様のDIYです。
それと特筆すべきはインナーにはお客様ご自身で作られたFRPの立体成型があります!
バルカンとウィンカーの周囲のメッキとは違う色の部分です。
ご自身で型取りされて作られたとの事。綺麗に仕上がっていてすごいスキルです(・ω・*)
本当に凄腕なユーザー様です(・∀・)
デミオのヘッドライト加工
ヘッドライト加工、グリルの発光など色々と進行中です
また新たなフロントグリルの加工写真を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
少し前に社外品グリルを加工させて頂きましたが、今回は純正バージョンです。

200系ハイエースのフロントグリル発光加工
ただアクリルフィンを入れているだけの様に見えますが、細かな部分でいろいろな工夫があります(・ω・)ノ
進行中の作業ではE52はプロジェクターの固定が今日中に完了すると思います。

この後インナーのカット、アクリルの成形をすすめていきます。
同時で進行中のRB1ですが、簡単そうで実は大変な作業になっています。

とにかく光源のスペースが無い!(-ω-;)
知恵の絞りどころですね~
少し前に社外品グリルを加工させて頂きましたが、今回は純正バージョンです。

200系ハイエースのフロントグリル発光加工
ただアクリルフィンを入れているだけの様に見えますが、細かな部分でいろいろな工夫があります(・ω・)ノ
進行中の作業ではE52はプロジェクターの固定が今日中に完了すると思います。

この後インナーのカット、アクリルの成形をすすめていきます。
同時で進行中のRB1ですが、簡単そうで実は大変な作業になっています。

とにかく光源のスペースが無い!(-ω-;)
知恵の絞りどころですね~
ダブルラインのイカリング
着実に支持を増やしておりますこのリング。

1本の発光ラインがラインが1mmと細いので3Dルーターによる切削加工で作っています。
特別に機械動作中の動画を公開です(・∀・)

話は変わりますが、お客様が加工用に購入したライトの破損が増えています(・ω・;)
殆どの物はステー折れですが、一見わからない物もあります。
こちらは外観ではわかりにくいですが分解して気がつくケース。

こちらは比較的わかりやすい例です。

補修した破損商品である事を周知されていない場合もあるみたいなので注意が必要ですね。
補修されていてもまず亀裂は完全にふさがっていませんので漏水も起こります。
加工時に防水はきちんとこちらで行うので強度さえ問題無ければ別に良いのですが(・ω・)ノ

1本の発光ラインがラインが1mmと細いので3Dルーターによる切削加工で作っています。
特別に機械動作中の動画を公開です(・∀・)

話は変わりますが、お客様が加工用に購入したライトの破損が増えています(・ω・;)
殆どの物はステー折れですが、一見わからない物もあります。
こちらは外観ではわかりにくいですが分解して気がつくケース。

こちらは比較的わかりやすい例です。

補修した破損商品である事を周知されていない場合もあるみたいなので注意が必要ですね。
補修されていてもまず亀裂は完全にふさがっていませんので漏水も起こります。
加工時に防水はきちんとこちらで行うので強度さえ問題無ければ別に良いのですが(・ω・)ノ
エクシーガのヘッドライト加工完成♪
GWですが~
私は関係無く仕事仕事仕事の毎日でございます(xωx)
エクシーガのヘッドライト加工、干渉対策でどつぼにはまってしまっておりますが、完成が近づいてきました。

ウィンカーの角柱は今までの最長記録です!長さが伸びても光量は変わらないところが良いところです(・∀・)
並行でFD前期型テールも加工していました。

びっしり敷き詰めです。後期型は多いですが前期型の加工はレアです(・ω・)ノ
そしてお客様のご都合で写真は掲載出来ませんが、大変珍しいネオン管発光式のテールランプの修理を兼ねた加工も行っておりました。
世の中にはまだまだ知らない面白い物がありますね~♪
ぼちぼち次のE52の加工も始めていかないと・・・・(・ω・;)
エクシーガのヘッドライト加工、干渉対策でどつぼにはまってしまっておりますが、完成が近づいてきました。

ウィンカーの角柱は今までの最長記録です!長さが伸びても光量は変わらないところが良いところです(・∀・)
並行でFD前期型テールも加工していました。

びっしり敷き詰めです。後期型は多いですが前期型の加工はレアです(・ω・)ノ
そしてお客様のご都合で写真は掲載出来ませんが、大変珍しいネオン管発光式のテールランプの修理を兼ねた加工も行っておりました。
世の中にはまだまだ知らない面白い物がありますね~♪
ぼちぼち次のE52の加工も始めていかないと・・・・(・ω・;)