3Dプリンター試作
いつもの3D切削加工では無く今回は3Dプリンターによる試作です。

今回の試作はライト加工には関係ありませんが、今後ライト加工にも使える様になっていくと加工の幅もまた広がりますね(・∀・)
こちらはいつもの3D切削加工です。
お客様から型紙をお送り頂いて現在製作中です。
某メーカーのエンブレムです。

製作データです。

入庫中のアウディーは順調に取り付けまで進みました。
エラー対策には幅広い電気の知識が必要になりますので、ちょっと今までの様な簡単な加工ではありません。
当店が今まで培って積み上げてきた技術の成果とも言えます。
しかし、高年式のドイツ車のヘッドライトは車種問わず分解するだけで骨が折れます。
隠しネジ、隠しツメがどれだけある事か・・・((((;゚Д゚))))))).
上手く行きましたので今晩は美味いビールが飲めそうです(*´∀`人 ♪

今回の試作はライト加工には関係ありませんが、今後ライト加工にも使える様になっていくと加工の幅もまた広がりますね(・∀・)
こちらはいつもの3D切削加工です。
お客様から型紙をお送り頂いて現在製作中です。
某メーカーのエンブレムです。

製作データです。

入庫中のアウディーは順調に取り付けまで進みました。
エラー対策には幅広い電気の知識が必要になりますので、ちょっと今までの様な簡単な加工ではありません。
当店が今まで培って積み上げてきた技術の成果とも言えます。
しかし、高年式のドイツ車のヘッドライトは車種問わず分解するだけで骨が折れます。
隠しネジ、隠しツメがどれだけある事か・・・((((;゚Д゚))))))).
上手く行きましたので今晩は美味いビールが飲めそうです(*´∀`人 ♪
本日はこれより留守になります
出張作業のため、本日はこの後留守になります。
メールの返信は晩か明日にさせて頂く事になると思いますm(_ _)m
アクアのヘッドライトは無事完成しました。

入庫車両はアウディーのTTロードスターです。真っ赤で格好良いです(*´∀`人 ♪

テールランプは純正シーケンシャルウインカーですが、ヘッドライトはノーマルのLEDウインカーです。
メーカーオプションなので後からヘッドライトをシーケンシャルウインカーに変更する事は不可能なので加工のご相談を頂きました。
LEDウインカーは電球式と違って電流制御やエラー検知が厳格になっています。
輸入車は特に複雑な回路になっていますので、まずはエラー回避が可能かどうかの診断をさせて頂きました。
結果、解決出来る方法が確保出来ましたので本格的に作業に入ります。
輸入車では当店で加工歴の無いLEDウインカー車は事前調査が必要になりますのでご理解頂ければ幸いです。
メールの返信は晩か明日にさせて頂く事になると思いますm(_ _)m
アクアのヘッドライトは無事完成しました。

入庫車両はアウディーのTTロードスターです。真っ赤で格好良いです(*´∀`人 ♪

テールランプは純正シーケンシャルウインカーですが、ヘッドライトはノーマルのLEDウインカーです。
メーカーオプションなので後からヘッドライトをシーケンシャルウインカーに変更する事は不可能なので加工のご相談を頂きました。
LEDウインカーは電球式と違って電流制御やエラー検知が厳格になっています。
輸入車は特に複雑な回路になっていますので、まずはエラー回避が可能かどうかの診断をさせて頂きました。
結果、解決出来る方法が確保出来ましたので本格的に作業に入ります。
輸入車では当店で加工歴の無いLEDウインカー車は事前調査が必要になりますのでご理解頂ければ幸いです。
ヘッドライト加工作業経過
アクアのヘッドライトはインナー側の加工も終わり、完成が間近になってきました。
デイライト点灯時です。

グリル寄りの部分は奥行きが無くて以前はお断りさせて頂いておりましたが、綺麗に発光出来る事が出来ました。
ウインカー時はラインがシーケンシャルウインカーになります。

L字部分は2色発光までは出来無かったのでウインカー時は消灯になります。
そしてこちらはベンツMLのヘッドライトです。
デイライトの設置です。

ウインカー時はシーケンシャルウインカーになります。

ライトの形状がGLのヘッドライトと大変よく似ています。
加工内容もGL定番の加工と同じ内容になります。
土曜日は完成していたライトの取り付けをさせて頂きました。

E52エルグランドにレーザーデザインイカリングの投入です。
社外品のデイライトも良い感じでマッチしていますね。
N様、いつも色々とありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
デイライト点灯時です。

グリル寄りの部分は奥行きが無くて以前はお断りさせて頂いておりましたが、綺麗に発光出来る事が出来ました。
ウインカー時はラインがシーケンシャルウインカーになります。

L字部分は2色発光までは出来無かったのでウインカー時は消灯になります。
そしてこちらはベンツMLのヘッドライトです。
デイライトの設置です。

ウインカー時はシーケンシャルウインカーになります。

ライトの形状がGLのヘッドライトと大変よく似ています。
加工内容もGL定番の加工と同じ内容になります。
土曜日は完成していたライトの取り付けをさせて頂きました。

E52エルグランドにレーザーデザインイカリングの投入です。
社外品のデイライトも良い感じでマッチしていますね。
N様、いつも色々とありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
50プリウスナイトライダー&シーケンシャルウインカー
少し前に完成しておりましたナイトライダーの取り付けが完了しました。

ウェルカムランプ連動で流れます。走行中は全灯でデイライトの自動移行します。
アクリル製なので質感もご満足の行く仕上がりになっていると思います。

モデリスタのハーフエアロのデイライトもシーケンシャルウインカー加工を行いました。
白色も加工していますのでレンズ部は端から端まできっちり光っていますし、ノーマルの青味のある点灯色から純白に変わりました。
I様、この度は遠路ありがとうございました。
また魅力のある加工を考えますので今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

ウェルカムランプ連動で流れます。走行中は全灯でデイライトの自動移行します。
アクリル製なので質感もご満足の行く仕上がりになっていると思います。

モデリスタのハーフエアロのデイライトもシーケンシャルウインカー加工を行いました。
白色も加工していますのでレンズ部は端から端まできっちり光っていますし、ノーマルの青味のある点灯色から純白に変わりました。
I様、この度は遠路ありがとうございました。
また魅力のある加工を考えますので今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
20アルファードヘッドライト加工完成
20アルファードのヘッドライトが完成しました。

ハイビームにはヴェゼルのプロジェクターをインストール。
こちらをメインビームとして使うので、純正プロジェクターはハイビーム配光に加工しました。
装着後はハイビームとロービームの位置が逆になります。
側面のロゴも綺麗です。

インナーはブラックカーボンの水圧転写仕上げです。

ウインカーは流れる仕様になっています。
並行して製作中のアクアのヘッドライトはイカリング、プロジェクターの組み込みが完了しました。

ハイビームのワンオフプロジェクターはそこそこ明るく出来ました。

昨晩真っ暗なガレージで撮影してみました。

純正の光量にはわずかに劣りますが、これならハイビームとしての実用性もありそうです( ^ω^ )

ハイビームにはヴェゼルのプロジェクターをインストール。
こちらをメインビームとして使うので、純正プロジェクターはハイビーム配光に加工しました。
装着後はハイビームとロービームの位置が逆になります。
側面のロゴも綺麗です。

インナーはブラックカーボンの水圧転写仕上げです。

ウインカーは流れる仕様になっています。
並行して製作中のアクアのヘッドライトはイカリング、プロジェクターの組み込みが完了しました。

ハイビームのワンオフプロジェクターはそこそこ明るく出来ました。

昨晩真っ暗なガレージで撮影してみました。

純正の光量にはわずかに劣りますが、これならハイビームとしての実用性もありそうです( ^ω^ )
20アルファード、アクアヘッドライト加工
製作中の20アルファードのヘッドライトですが、ポジションレンズの加工が完了しました。

左右反転でのロゴ入れ加工です。
チャンネル文字なので側面のアクリルの透明感が質感を高めてくれます。

大変時間のかかる加工となっておりましたが、完成も近くなってきました。
こちらはアクアのヘッドライトです。
ハイビームをスクエアプロジェクター加工。

イカリングはピンクです。
プロジェクター本体は今回はハイビームとしての実用性もお求めになられていますので、
ハイパワーLEDを使ってプロジェクターのレンズも光学性能を考えて製作しております。
ただ、ライトメーカーさんの様に完璧な光学設計は当店の技術、設備ではまだ力が及ばない部分もありますので
どこまで明るく出来るかは何とも言えないですが(´・_・`)
とりあえず出来る限りの事をさせて頂きます。
LEDは高VFのCREEを電動ファン冷却でドライブさせます。


左右反転でのロゴ入れ加工です。
チャンネル文字なので側面のアクリルの透明感が質感を高めてくれます。

大変時間のかかる加工となっておりましたが、完成も近くなってきました。
こちらはアクアのヘッドライトです。
ハイビームをスクエアプロジェクター加工。

イカリングはピンクです。
プロジェクター本体は今回はハイビームとしての実用性もお求めになられていますので、
ハイパワーLEDを使ってプロジェクターのレンズも光学性能を考えて製作しております。
ただ、ライトメーカーさんの様に完璧な光学設計は当店の技術、設備ではまだ力が及ばない部分もありますので
どこまで明るく出来るかは何とも言えないですが(´・_・`)
とりあえず出来る限りの事をさせて頂きます。
LEDは高VFのCREEを電動ファン冷却でドライブさせます。

RB3オデッセイのヘッドライト加工、レクサスISのヘッドライト加工
先日より進めておりましたRB3のヘッドライトは完成しました。

アクリルを使ってデイライトを設置しました。

インナーの曲がり具合がややこしくてなかなか手こずりましたが、綺麗に仕上がりました(。>ω<。)ノ
インナーをつや消し黒に塗装していますので、消灯時でもアクリルラインがはっきりとわかりますね。
そしてこちらはレクサスISのヘッドライトです。

まずポジションのLEDを打ち替えて純白化&デイライト用に光量UP。

そしてウインカー時にはシーケンシャルウインカーとして流れます。
白色も黄色もハイパワーのPOWERLEDを使って居ますので光量は強烈です。
白色は対向車への迷惑を考えて、夜間はポジション連動で減光します。

消灯時は加工している事は全くわかりません。純正のままです。
3モードシーケンシャルウインカーリレーを使いますので、車検時も安心です(*^_^*)
このISの加工は大変好評頂いております。
この先も月に1台のペースで予約が埋まっております。

アクリルを使ってデイライトを設置しました。

インナーの曲がり具合がややこしくてなかなか手こずりましたが、綺麗に仕上がりました(。>ω<。)ノ
インナーをつや消し黒に塗装していますので、消灯時でもアクリルラインがはっきりとわかりますね。
そしてこちらはレクサスISのヘッドライトです。

まずポジションのLEDを打ち替えて純白化&デイライト用に光量UP。

そしてウインカー時にはシーケンシャルウインカーとして流れます。
白色も黄色もハイパワーのPOWERLEDを使って居ますので光量は強烈です。
白色は対向車への迷惑を考えて、夜間はポジション連動で減光します。

消灯時は加工している事は全くわかりません。純正のままです。
3モードシーケンシャルウインカーリレーを使いますので、車検時も安心です(*^_^*)
このISの加工は大変好評頂いております。
この先も月に1台のペースで予約が埋まっております。
C-HRヘッドライトVer3取り付け完了
完成しておりましたC-HRのヘッドライトVer3の取り付けが完了しました。
今朝早くに北関東から遠路お越し頂きました。

一見、オプションのLEDヘッドライトに見えますがハロゲンライトがベースになっています。
アクリルで製作したデイライトラインは純正のオプションLEDヘッドライトよりも明るく、白色もより純白、
しかも端には青のグラデーションを入れていますのでノーマルとの違いは一目瞭然ですね。

消灯時も天面のキャンディーブルーカーボンの水圧転写が綺麗です。
インナーのメッキ部分はブラックカーボンの水圧転写で仕上げています。

ウインカーは勿論シーケンシャルウインカー。
そしてこちらはハマーH3のフロントウインカーです。
ハマーは純正でウインカーポジションになっていますのでダブル球回路で製作しました。
左がポジション、右がウインカーの光量です。

こちらはお馴染みRCオデッセイのバックドアテールです。
ダミーリフレクターのLED加工が大変人気です。

POWERLEDで強烈に光ります。
そしていつもの異音対策もぬかりなく行っています。
今のところ、お預かりしたテールランプは100%インナーに擦過痕があります。
振動でレンズと干渉して異音を出しているのは間違い無いですね。
今朝早くに北関東から遠路お越し頂きました。

一見、オプションのLEDヘッドライトに見えますがハロゲンライトがベースになっています。
アクリルで製作したデイライトラインは純正のオプションLEDヘッドライトよりも明るく、白色もより純白、
しかも端には青のグラデーションを入れていますのでノーマルとの違いは一目瞭然ですね。

消灯時も天面のキャンディーブルーカーボンの水圧転写が綺麗です。
インナーのメッキ部分はブラックカーボンの水圧転写で仕上げています。

ウインカーは勿論シーケンシャルウインカー。
そしてこちらはハマーH3のフロントウインカーです。
ハマーは純正でウインカーポジションになっていますのでダブル球回路で製作しました。
左がポジション、右がウインカーの光量です。

こちらはお馴染みRCオデッセイのバックドアテールです。
ダミーリフレクターのLED加工が大変人気です。

POWERLEDで強烈に光ります。
そしていつもの異音対策もぬかりなく行っています。
今のところ、お預かりしたテールランプは100%インナーに擦過痕があります。
振動でレンズと干渉して異音を出しているのは間違い無いですね。
社外品テールランプの漏水
ハマーのテールランプ加工を2セット進めております。
こちらはH2の社外品テールランプです。ウインカーのLED加工ですが、問題無く完了しました。

こちらはH3のテールランプです。同様にウインカーのLED加工です。

綺麗にレンズカットの山部分とLEDの頂点を合致させています。
ところがH3の方は防水テストで凄い勢いでエア漏れの音が・・・((((;゚Д゚)))))))
テスト時には水槽に入れる前に必ず事前に加圧して大きな漏れが無いか確認します。
大きな漏れがあるとシューっと言う音がしますので水槽に漬ける前に察知できます。
これをしないでいきなり水槽に漬けるとランプの中が水浸しになってエラいことになります((´・ω・`;))
よくよく確認すると今回の加工では触っていない元々のシール部分のシールが切れていました。

最近は社外品テールランプのクオリティーも良くなっていますので、この手の問題は減っていますが、
やはり油断は出来無いですね。
もしこれに気がつかずに発送していればお客様から見れば完全に当店のミスとなります。
純正品の加工と違って社外品や他社製作品の加工はこの様なリスクもあるんですね。
話は変わりますが、お客様から装着画像を頂きましたのでサイトに掲載させて頂きました。
先日ご紹介させて頂きましたが下位グレードのヘッドライトにL字ラインの設置です。
大変ご満足頂けました。

30アルファードのヘッドライト加工7
こちらのマークXのお客様からはイベントで部門1位ゲットの嬉しいご報告を頂きました。

130マークXのヘッドライト加工9
おめでとう御座います!
S様、M様、いつも本当にありがとうございます(*^_^*)
こちらはH2の社外品テールランプです。ウインカーのLED加工ですが、問題無く完了しました。

こちらはH3のテールランプです。同様にウインカーのLED加工です。

綺麗にレンズカットの山部分とLEDの頂点を合致させています。
ところがH3の方は防水テストで凄い勢いでエア漏れの音が・・・((((;゚Д゚)))))))
テスト時には水槽に入れる前に必ず事前に加圧して大きな漏れが無いか確認します。
大きな漏れがあるとシューっと言う音がしますので水槽に漬ける前に察知できます。
これをしないでいきなり水槽に漬けるとランプの中が水浸しになってエラいことになります((´・ω・`;))
よくよく確認すると今回の加工では触っていない元々のシール部分のシールが切れていました。

最近は社外品テールランプのクオリティーも良くなっていますので、この手の問題は減っていますが、
やはり油断は出来無いですね。
もしこれに気がつかずに発送していればお客様から見れば完全に当店のミスとなります。
純正品の加工と違って社外品や他社製作品の加工はこの様なリスクもあるんですね。
話は変わりますが、お客様から装着画像を頂きましたのでサイトに掲載させて頂きました。
先日ご紹介させて頂きましたが下位グレードのヘッドライトにL字ラインの設置です。
大変ご満足頂けました。

30アルファードのヘッドライト加工7
こちらのマークXのお客様からはイベントで部門1位ゲットの嬉しいご報告を頂きました。

130マークXのヘッドライト加工9
おめでとう御座います!
S様、M様、いつも本当にありがとうございます(*^_^*)
作業の経過です
先日から毎年恒例のぎっくり腰に苦しみながら作業しております(´;ω;`)
そんな中、今日ご紹介させて頂くのはハイマウントの加工です。
こちらはTANKのハイマウント。
加工前の点灯状態です。とても長いハイマウントです。恐らく国産では最大級だと思います。

純正は6発のLEDで、両端は樹脂で導光しているので端は暗くなっています。
そこで端まできっちり光る様に基板を組みました。

端まで綺麗に均一に光って居ます。
こちらは36アルトのハイマウントです。

デザイン柄で光る様に加工しました。
車内設置タイプは防水の必要が無いので加工の自由度も高いですね。
デコトラ用のカミオンテールも完成しております。

RB3のヘッドライトはもう少しで点灯出来るようになります(・Д・)ノ
そんな中、今日ご紹介させて頂くのはハイマウントの加工です。
こちらはTANKのハイマウント。
加工前の点灯状態です。とても長いハイマウントです。恐らく国産では最大級だと思います。

純正は6発のLEDで、両端は樹脂で導光しているので端は暗くなっています。
そこで端まできっちり光る様に基板を組みました。

端まで綺麗に均一に光って居ます。
こちらは36アルトのハイマウントです。

デザイン柄で光る様に加工しました。
車内設置タイプは防水の必要が無いので加工の自由度も高いですね。
デコトラ用のカミオンテールも完成しております。

RB3のヘッドライトはもう少しで点灯出来るようになります(・Д・)ノ
30アルファードヘッドライト加工完成
30アルファードのヘッドライト加工が完了しました。


下位グレードのヘッドライトを上位グレードの様にL字ラインを光らせたいとお考えのオーナー様も多いと思います。
上位グレードのヘッドライトに換装する方法もありますが、ヘッドライト本体の金額を考えるとなかなか実現は難しいと思います。
この方法であれば比較的低予算で可能になります。
更に純正のL字ラインよりも純白で明るいので、昼間にデイライトとしても充分使える光量が出ています。
今回はオーナー様のご希望でノーマルのコの字ポジションは撤去しましたが、ここも上位グレードの様に
4発のLEDでデイライトを作る事も可能です。
そこまでするとコーナリングランプが無い以外は純正の上位グレード以上の物になります。
予約の作業に少し遅れが出ていますが、RB3のヘッドライトも製作に着手しました。

ハイラックスサーフのヘッドライトもこの後組み上げに入ります。
プロジェクター周りのメッキをリング状に残して塗装して欲しいというご要望でしたが、インナーの塗り分けは
メッキ剥がれの可能性が高いのでミラーアクリルを使ってOリングを取り付けました。

意外と良いワンポイントになりました( ^ω^ )


下位グレードのヘッドライトを上位グレードの様にL字ラインを光らせたいとお考えのオーナー様も多いと思います。
上位グレードのヘッドライトに換装する方法もありますが、ヘッドライト本体の金額を考えるとなかなか実現は難しいと思います。
この方法であれば比較的低予算で可能になります。
更に純正のL字ラインよりも純白で明るいので、昼間にデイライトとしても充分使える光量が出ています。
今回はオーナー様のご希望でノーマルのコの字ポジションは撤去しましたが、ここも上位グレードの様に
4発のLEDでデイライトを作る事も可能です。
そこまでするとコーナリングランプが無い以外は純正の上位グレード以上の物になります。
予約の作業に少し遅れが出ていますが、RB3のヘッドライトも製作に着手しました。

ハイラックスサーフのヘッドライトもこの後組み上げに入ります。
プロジェクター周りのメッキをリング状に残して塗装して欲しいというご要望でしたが、インナーの塗り分けは
メッキ剥がれの可能性が高いのでミラーアクリルを使ってOリングを取り付けました。

意外と良いワンポイントになりました( ^ω^ )
E52エルグランドのヘッドライト加工
今回は比較的ライトな加工のご紹介です。
他社製作品の再加工になりますが、イカリングにCCFLが使われておりましたが、不点灯の修理を兼ねての加工となります。

CCFLのトラブルではインバーターへの浸水による物が圧倒的に多いですが、今回はリング本体がお亡くなりになっていました。
新たにレーザーデザインイカリングのスクエアタイプに換装しました。
勿論安心の日亜化学のLEDを光源に使って居ます。

LEDテープや汎用プロジェクターは他社施工となっております。
こちらも進行中の30アルファードのヘッドライトです。

下位グレードのライトなのでL字ラインが光らないタイプです。
上位グレードよりも明るいL字ラインを製作させて頂きます(^-^)/
他社製作品の再加工になりますが、イカリングにCCFLが使われておりましたが、不点灯の修理を兼ねての加工となります。

CCFLのトラブルではインバーターへの浸水による物が圧倒的に多いですが、今回はリング本体がお亡くなりになっていました。
新たにレーザーデザインイカリングのスクエアタイプに換装しました。
勿論安心の日亜化学のLEDを光源に使って居ます。

LEDテープや汎用プロジェクターは他社施工となっております。
こちらも進行中の30アルファードのヘッドライトです。

下位グレードのライトなのでL字ラインが光らないタイプです。
上位グレードよりも明るいL字ラインを製作させて頂きます(^-^)/
C-HRヘッドライト Ver3完成
ようやく完成しました。

ハロゲンライトをベースにオプションLEDヘッドライトと同じ様にアクリルでデイライトを設置しました。
純正オプションよりも純白で明るい白光になります。
端には青のグラデーションでワンポイントを入れてノーマルとの違いは一目瞭然です。
ウインカーはPOWERLEDを使った明るいシーケンシャルウインカー。
インナーが大きいので水圧転写もより一層引き立ちますね(*^_^*)

ハロゲンライトをベースにオプションLEDヘッドライトと同じ様にアクリルでデイライトを設置しました。
純正オプションよりも純白で明るい白光になります。
端には青のグラデーションでワンポイントを入れてノーマルとの違いは一目瞭然です。
ウインカーはPOWERLEDを使った明るいシーケンシャルウインカー。
インナーが大きいので水圧転写もより一層引き立ちますね(*^_^*)