fc2ブログ

ベンツW222テールランプ加工 流れるウインカー

入庫中のベンツW222はテールランプも完成して全ての作業が完了しました。

流れるウインカー加工を行いましたが、車両に流れるウインカー信号がパルスの上にパルスが乗っていると言う凝った電流波形の為エラー対策に苦労しましたが、ヘッドライト、テールランプともにランプ系統のエラーは皆無です。

テールランプはヘッドライトと違ってイベント用の流れるウインカーリレーを使いました。



このお車、前期型なので同時に後期型テールランプへの移植も行いました。

まるで宝石のように綺麗な点灯をします。

W222ベンツテールランプ加工

当然ながらCAN通信制御です。

そして後期型テールランプには心憎い演出があります。

ドアアンロック時のウェルカムランプ



ドアロック時にグッバイランプ



なんとも格好の良い遊び心ですよね(・∀・)

これは今後の加工でも人気が出そうな予感がします。

話は変わってこちらはイベントユーザーk様のアルファードです。

エアロにアクリル角柱1

バンパー下部の開口にアクリル角柱を入れました。

エアロにアクリル角柱2


イベントの絡みで公開を保留していましたが、デイライトと連動して対角でストロボさせています。



見事入賞されたとの事で本当におめでとうございます(*´∀`人 ♪



tag : ベンツW222テールランプ加工流れるウインカーグッバイランプウェルカムランプ

ベンツW222ヘッドライト加工完了

入庫中のベンツW222はヘッドライト加工が完了しました。

ベンツW222シーケンシャルウインカー

眉毛部分はノーマルではポジション(コーディングによるデイライト化)、ウインカーになっていますが、純正LEDは除去して後期型の様に3本ラインでデイライト化しました。

ウインカーはプロジェクター下部の何も無い場所にLEDを新設しています。

ベンツはウインカーがとても強力な発光をしますので、純正のLEDに劣らないようにハイパワーのLEDを使って居ます。

このヘッドライト、ポジションとウインカーのLEDも電動ファンで空冷している事から、相当なハイパワーの物であることがわかります。

シーケンシャルウインカーの消費電力もとても大きな物になりましたのでシーケンシャルウインカーリレー機もアンプで増強しました。

デイライトのLEDは日亜のLEDを使いつつ、高ケルビン化加工も行っております。



WALD製のフェンダーにはAMGのロゴ入りのアクリルフィンを取り付けました。

こちらも高ケルビン化した上で光らせています。

フェンダーにアクリルフィン

tag : ベンツヘッドライト加工シーケンシャルウインカー

ベンツSとGLK

先ほど組み上がりましたベンツGLKヘッドライトです。

ベンツGLKのヘッドライト

インナーへの水圧転写のご依頼でした。

プロジェクターベゼルはインナーと別パーツになりますのでメッキで残せました。

アイライン部分はウインカーリフレクターを兼ねていますので塗装や転写をすると反射が無くなりウインカーが視認出来無くなりますのでここだけメッキで残す必要がありましたが、例によってメッキはがれの心配がありましたのでマスキングでは無く、インナーをカットして2分割にして下だけ転写の後、メッキ残しのアイラインを合体させました。

こうやって見るとメッキとブラックカーボンのコンビネーションで高級感が増した様に感じます。

オーナー様も写真を見て大変喜んで頂けました。

入庫中のSクラスはまだまだ形にはなっていません。

ベンツSのヘッドライト

デイライトとウインカー部分を触りますので、ひとつずつテストを繰り返してエラーが出ないか確認しながら進めています。

かなり良い物が出来そうなので乞うご期待( ̄^ ̄)ゞ


tag : ベンツSクラスGLKヘッドライト

S様ご入庫

いや~今日は大変な1日でした(。>(ェ)<。)エエェェェ

当店製のテールランプを転売で購入された方からの取り付け依頼で作業させて頂きました。

ヴェルファイアテールランプ

一度どこかで取り付けにトライされたみたいですが、イベント用の流れる仕様なので配線が複雑怪奇な為、

どうにもならないと言う事でした。

そりゃそうだと思います。作った張本人でさえ少し時間が空くとわからなくなる時もある程ですからね。

そんな事で大丈夫か?ワシ(笑)

まあ半日もあればと簡単に考えていましたが、テールランプを見てビックリ(゜Д゜)

カプラーが全て切られてしまって配線が直付けになっています。

配線

万が一の故障時や車検時のノーマル戻しを考えるとカプラー接続は絶対必要なのでまた全ての配線をカットしてカプラーを繋ぎ直しました。

これだけで100本近い配線なので半田して熱収縮チューブを被せてと考えるとめまいがします(´・_・`)

綺麗に配線をまとめて全ての作業が終わった頃にはもう暗くなっていました。

カプラー

結局今日は丸々1日この作業にかかりっきりでした。

ここでひとつ周知させて頂きたいこと。

転売される時は車体側に残っているメスカプラーも外してランプに付けた状態にしておけば

新しいオーナーさんも助かると思います。

それとこの手の加工品は他の業者に取り付けしてもらう場合は細心の注意が必要です。

配線の色分けの順番も製作者によって色々です。

誤配線でリレーが壊れる事故は後を絶ちません。

出来れば当店にご依頼頂ければトラブルも回避出来ます。

完成したランプを見たオーナー様には大変喜んで頂けたので良かったです(・∀・)



出庫が完了して休む間もなくお次の入庫はベンツのSです。

めちゃくちゃ格好良いですね~

ベンツSヘッドライト

ベンツSテールランプ

これディーゼルのハイブリッドだとか・・・・

これも時代ですねW(`0`)W

月曜日からまた頑張って作業させて頂きます。

tag : ヴェルファイアテールランプ加工流れるウインカーベンツ

80VOXYのヘッドライト加工

以前に加工させて頂いた80VOXYのヘッドライトのリメイクです。

80VOXYヘッドライト加工

アイラインのポジションをグラデーション化してシーケンシャルウインカーにしました。

元々のウインカーはアクリルパネルのグラデーションで光らせています。

シーケンシャルウインカーは11ブロック分けで滑らかに流れます。



そしてこちらはインプレッサG4のヘッドライト加工です。

インプレッサヘッドライト1

V36スカイライン用のバイキセノンプロジェクターをインストールしてアイライン部分をライン発光させていますが、

アクリルでの加工は構造的に不可能と判断しましたので、市販のシリコンチューブを使って居ます。

当店ではこの様な市販汎用品は通常は使いません。

LED切れの確立が高い上、ウインカーの黄色の光量も貧弱で昼間には安全な視認性が得られないからです。

アクリルではどうしても不可能な場合でお客様のご希望が強い場合はこの方法で製作させて頂く場合もあります。

しかしその場合部品はお客様での部品のお持ち込み、LED切れの場合は全くの無保証と言う事は事前にご理解頂く必要があります。

全ての商品がすぐにLED切れを起こす物でも有りませんが、信頼性を担保出来無いので例外的な対応とさせて頂いております。

横ラインだけ流れるウインカーになっています。

インプレッサヘッドライト2

入庫車両も完成しましたが、イベント車なのでイベントでのお披露目が終わるまで公開は控えさせて頂きます(・Д・)ノ



tag : 80VOXYヘッドライト加工シーケンシャルウインカーインプレッサ

C-HRヘッドライトVer4完成

先ほど取り付けが完了しました。

C-HRヘッドライト3

やっぱりアクリル角柱は明るくて発光も綺麗です(*´∀`人 ♪

C-HRヘッドライト2

消灯時は主張しませんので純正感も崩れません。

C-HRヘッドライト1

デイライト&シーケンシャルウインカーの2色発光バージョンにしても面白いですね。

22本の角柱を11連リレーで滑らかに流れています。



先日より募集しておりました30アルファード後期型ヘッドライトを前期型車両に移植するプロジェクトはモニターの方が決まりましたので募集を打ち切らせて頂きます。

これで30はアルヴェルどちらもモニターの方が決まりました。

結果のご報告はまだ少し先になりますので今しばらくお待ち下さいね(^-^)/

tag : C-HRヘッドライト加工シーケンシャルウインカー

60ハリアー、C-HR、エルグランドの作経過

60ハリアー後期型ヘッドライトは組み上げが完了しました。

ロービーム点灯
60ハリアー後期型ヘッドライト2

ハイビーム点灯
60ハリアー後期型ヘッドライト1

シーケンシャルウインカーとコーナリングランプの動画です。


車両CPUの命令無しで点灯出来ていますので、前期型車両で動作することがおわかり頂けると思います。

ハイビームのアダプティブ機能は再現出来ませんが、純正機能で2眼点灯になりますので明るいです。

全てカプラーONで搭載出来る様に工夫していますが、コーナリングランプの点灯コントローラーだけ外付けになります。

コーナリングランプの動作はロービームプロジェクターが点灯している状態で、ウインカーを出した側だけコーナリングランプが点灯となります。ハザード時には点灯しないように回路を工夫しています。この様な回路も当店で設計製作した完全オリジナルです。

コーナリングランプコントローラー

この様に小さな物なのでバッテリー近辺に貼り付けて頂ければOKです。これもカプラーONで専用ハーネスでの接続なので簡単です。万が一の故障時にもユニットだけ簡単に外せます。

C-HRの方も組み上げが完了しました。

C-HRヘッドライト加工1

Ver4と名付けた新しいウインカーは今回は角柱仕様です。純正シーケンシャルウインカーに近い感じになっていますが、

光源には角柱1本につき2つのPOWERLEDを仕込んでいます。光量に関しては充分過ぎるほど明るいです。

サイドマーカーはチャンネル文字でのロゴ発光です。

C-HRヘッドライト加工2

E52エルグランドのテールランプも点灯出来る状態になりました。

エルグランドテールランプ加工

3D切削でアクリルを作りましたので立体感は抜群です。

下のブロックはスモール&シーケンシャルウインカー兼用となります。

ウインカーにはPOWERLEDを使う事で赤レンズの中で黄色のLEDを光らせることによる変色や光量減衰を回避しています。

左右総計100発以上のPOWERLEDを使って居ます。








tag : 60ハリアー後期型移植ヘッドライト加工C-HRエルグランドテールランプ加工3Dアクリルシーケンシャルウインカー

続々と

少し保管スペースが空いたと思ったらあっという間に満タンになりました(・ω・;)

最近のライトは大きい物が多いので箱も大きいし、本当にスペースが必要です。

60ハリアー後期型とC-HRなんてドデカいライトの代表格ですが、現在両方とも加工中です。

60ハリアー後期型ヘッドライト

しかし60ハリアー後期型の人気は凄いですね。連日の様に前期型車両へ移植のお問合せを頂いております。

ファーストペンギンのU様には本当に感謝感謝、感謝の限りです(*^_^*)

レクサスNXの後期型ヘッドライトも到着しております。

レクサスNX後期型ヘッドライト


LCやRCを思わせる格好良い3眼ですね(・∀・)

C-HRの方はウインカーのアクリルが形になってきました。

C-HRヘッドライト

今回は角柱バージョンで行きます。

想像以上にしっくりとなじんでいます。

完成が楽しみです(* ´ ▽ ` *)

tag : 60ハリアーレクサスNXC-HRヘッドライト加工

本日の作業経過

入庫中のC-HRヘッドライト加工はシーケンシャルウインカーのVer4製作中ですが、サイドマーカーもアクリルで製作しました。

まだ光りませんがアクリルのチャンネル文字です。

C-HRサイドマーカー

塗装が出来上がるまで中断していましたが、E52エルグランドのテールランプもアクリルの取り付けが終わりました。

E52エルグランドテールランプ加工

ほぼオーナー様の設計図に合致した仕様で製作させて頂きました。

まだ色々と作業が残っていますのであと1週間ほどかかる予定です。

こちらはジムニーの社外品ヘッドライトの加工です。

ジムニーヘッドライト加工2

元々汎用のプロジェクターが入っていましたが、光学性能の良いV36スカイライン用に換装。

ダブルイカリングは日亜のLEDで強烈に光ります。

しかしこのライト分解してビックリしたのですが、なんとカバーの防水シールがありませんでした。

ジムニーヘッドライト加工1

糊残りなども無いので恐らく最初の製造時から入ってなかったと思われます。

こんな事例は初めてですね(((( ;゚д゚))))アワワワワ



tag : C-HRジムニーエルグランドヘッドライト加工テールランプ加工アクリル

レクサスISのテールランプ加工

純正テールを使ったシーケンシャルウインカー加工が難しいテールランプです。

コーナーテールのウインカーの幅が狭いことが1番の要因ですが、社外品は使いたくないオーナー様に

お勧めが出来る加工になります。

トランクテールは中期型、コーナーテールは後期型を使い端から端まで流れる様にしました。

レクサスISテールランプ3



3モードリレーを使って居ますので、スイッチひとつでコーナーテールだけの点滅に簡単に戻せます。

車検時やディーラー入庫時には安心ですね。

トランクテールには専用基板を製作しましたのでユニバーサル基板と違い、LEDの位置がレンズカットの位置に配置出来ますので光量も明るく作れます。

バックランプも日亜のLEDでLED化
レクサスISテールランプ1

今回はアクリルは使って居ませんが、視認性を考えればLEDは裸で敷き詰める方が明るく見えます。

スペースが狭くPOWERLEDを使えない様な場合はウインカーに限ってはアクリルは使わない方が安全です。

そしてトランクテールのスモールランプはLEDを打ち替えてブレーキ点灯も出来るようにしました。

レクサスISテールランプ2

ブレーキランプのアピールが大きいことは事故防止にも役立ちます。

ヘッドライトも同時に加工中です。

イカリングと定番のL字ポジションのデイライト&シーケンシャルウインカー化です。

レクサスISヘッドライト

ノーマルのウインカーもLED基板を入れていますが、この部分は車検用です。

3モードリレー機のスイッチひとつでここもノーマルウインカーの点滅に戻ります。

そして現在入庫中の車両は久しぶりのC-HR

C-HR

ヘッドライトVer4の製作中です(・∀・)




tag : レクサスISC-HRヘッドライト加工テールランプ加工シーケンシャルウインカー

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR