fc2ブログ

スワロフスキーテールランプ

最近はめっきりと減りましたが、久しぶりにスワロフスキーを使った加工のご紹介です。

ベンツW219のテールランプです。

W219テールランプ

透明レンズ部分限定でウインカーとバックランプの縁の部分にスワロ加工を行いました。

LEDの光がスワロで反射してキラキラとした光り方になります。



もう過去の遺産みたいな加工と言う見方も出来ると思いますが、最近このキラキラ発光が再び流行しそうな兆しを感じます。

先日加工させて頂いたW222のテールランプにもインナーにジュエルチックなキラキラの加飾。

W222テールランプ

レクサスNX後期型ヘッドライトのプロジェクター遮光板にも同じ様な加飾があります。

NX後期型プロジェクター

写真ではきれいに写りませんが、実物を見たときにはかなりの感動を覚えました。

好き嫌いが大きく分かれる加工ですが、派手な光り方が好きな人にはちょっと気になる光り方ですねW(`0`)W






tag : W219W222ベンツテールランプ加工スワロフスキー

フォードエクスプローラーのライト加工

輸入車が続いております。

エクスプローラーヘッドライト加工テールランプ加工フォグランプ加工のご依頼です。

まずヘッドライトですが、完成状態の写真です。

エクスプローラーヘッドライト加工2

爆光の面発光がご希望でしたので光源には3WのPOWERLEDをびっしり並べて居ます。

アクリルは光量が減衰するので通常の砲弾型やFluxLEDではいかに明るい物を使っても少々役不足感が出ますが、このクラスのLEDを使えば文句なしの爆光レベルになります。

消費電力も驚異の電球越え(((( ;゚д゚))))アワワワワ

ハイフラキャンセラー抵抗も不要です。

元々のウインカーはこの写真の黄色部分しか光らず、赤部分はレンズの中に申し訳程度のサイドマーカーだけなので、ウインカーの面積も3倍程度に増えています。

エクスプローラーヘッドライト加工1

横長なのでシーケンシャルウインカーにしても効果は大きいですね。

テールランプの方も同じく強烈な面発光。

エクスプローラーテールランプ加工1

バックランプは下部に移設。こちらも3WのPOWERLEDです。

エクスプローラーテールランプ加工2

ヘッドライト同様、電球越えの消費電力なのでハイフラキャンセラー抵抗は不要です。

フォグは凄く大きいのに物足りない感じがすると言う事で、レンズ外周にコの字型デイライトを取り付けました。

エクスプローラーフォグランプ加工2

日亜のLEDで綺麗な純白でとても明るく光って居ます。

メイン照射用の純正LEDも暗くて色合いが綺麗では無いと言うことで打ち替えを行いました。

エクスプローラーフォグランプ加工1

こちらはCREEの大変明るい物を使って居ます。

色合いも綺麗な純白になり、光量も目視でもわかるくらいかなり明るくなりました。

ノーマル状態の写真を撮り忘れたのが痛いところですが(T_T)

光源の打ち替えによってグレアが発生するケースもありますが、対向車に迷惑になるようなグレアは出なくてホッとしました。

これらは実際に光源を組んで光らせるまで判らないのでリスクの高い加工になります。

グレア

最近はPOWERLEDを使う加工が大変多くなっています。

POWERLEDはLED原価も非常に高額な上に基板をアルミで製作しなければならず(放熱の為)電流制限回路にもコストが掛かります。

今までのFluxLEDや砲弾型LEDを使った加工と比べるとかなりコストはかかってしまいますが、特にウインカーなどの様に昼間の非視認性が重要な部分には大変有効な方法です。

アクリルを使う場合は光量の減衰が起きますので安全性を考えた場合はPOWERLEDを使う事を強くお勧めします( ̄^ ̄)ゞ




tag : エクスプローラーヘッドライト加工テールランプ加工フォグランプ加工シーケンシャルウインカーPOWERLED

ジャガーXJのヘッドライト加工、テールランプ加工

ライトの到着が予約日より遅れた事もあり予約作業が混乱していますが、ジャガーXJの加工が完成しました。

前期型なので縦ライン3本のスモールランプですが、後期型の様にJの字型で光らせたいと言うご要望です。

これが前期型テールランプ

ジャガーXJテールランプ加工1

こちらが後期型テールランプ

ジャガーXJテールランプ加工5

そして加工の完成形です。

ジャガーXJテールランプ加工2

ブレーキを踏むとこうなります。

ジャガーXJテールランプ加工3

前期型は底に反射鏡がありますのでここを避けてJの字型ラインは上にずらしています。

アクリルは縦方向にも横方向にも曲げなければフィットしないので苦労しました。

ジャガーXJテールランプ加工4

ベースの黒のプレートはゆるやかな球面になっています。

ヘッドライトの方はポジションラインを目尻の方までフル延長してデイライト&シーケンシャルウインカー化。

ジャガーXJヘッドライト加工

インナーはグロスブラックで塗装しました。

ポジションの発光色を純白にするだけで車が新しくなった様なイメージになりますね(* ´ ▽ ` *)








tag : ジャガーXJヘッドライト加工テールランプ加工シーケンシャルウインカー

予約状況について

現在大変たくさんのご依頼を頂いております。ありがとうございますm(_ _)m

お車のご入庫を伴う加工につきましては10月末まで一杯となっております。

空きが出来るのは11月以降となります。

ライトのみ郵送で比較的簡単な加工でしたら、予約作業の空き時間に少しずつ進める事も可能ですが、それでも夏頃までは全く余裕の無い状況となっております。

現在の予約作業も若干スケジュールが遅れ気味になっています。

お問合せの返信にも少々お時間を頂いております。

相も変わらず処理能力の低い店で申し訳ありません。

何卒ご理解頂ければ幸いですm(_ _)m

加工の紹介ですが、先日ルミオンの加工をさせて頂きました。

ルミオンヘッドライト加工

ヘッドライトには面発光イカリング。

日亜のLEDの光量にお客様もびっくりでした(^^)

ルミオンテールランプ加工

テールランプはLED敷き詰め加工。

アクリルを使わない加工なので砲弾型LEDでも充分過ぎる安全性を確保しています(・Д・)ノ

T様、この度はありがとうございました!

また何か御座いましたら今後ともよろしくお願い致します( ̄^ ̄)ゞ


tag : 予約ルミオンヘッドライト加工テールランプ加工

86のヘッドライトにレクサスNX後期型3眼プロジェクター

86のヘッドライトにレクサスNX後期型の3眼プロジェクターをインストールしました。

86ヘッドライト加工2

ヘッドライトの形状とプロジェクターの形状が見事にマッチしています。ハイビーム込みの丸ごとインストールですが、

違和感が全くありません。

86ヘッドライト加工1

アイライン部分のアクリルポジションラインからプロジェクター下にも囲み込むラインを設置。

ハイビームも含めてプロジェクター4眼にはRGBのモノアイ。

アイラインはシーケンシャルウインカーを兼ねています。

86ヘッドライト加工3

お決まりですが、勿論ダミー点灯ではなく照射能力も獲得しています。

カットライン

カットラインの水平、光軸調整可動はこの手の加工では非常に重要なポイントですね(^-^)/


tag : 86ヘッドライト加工NX3眼プロジェクターシーケンシャルウインカー

装着画像3連発

昨日から今朝にかけて装着画像が3名の方から届いております。

皆様、お忙しい中本当にありがとうございましたo(^▽^)o

まずは土曜日に発送させて頂きました、名付けて「60ハリアー後期型ヘッドライト前期型互換改」

60ハリアー後期型ヘッドライ前期型移植

今回のバージョンはモノアイ追加加工を行っています。

車両に装着するとより一層モノアイの効果が映えますね。

昼間でも充分確認出来る明るさですが、対向車に迷惑になる様な光軸はありません。

アクリル面発光を応用した光らせ方をしています。

今までモノアイはカラーで光らせるのが定番でしたが、このヘッドライトの様に3眼あるのにハイビームにしなければ

全てのレンズが光らないと言うもどかしい思いを解決するのに最適なアイテムにもなりますね。

30アルヴェルの後期型3眼タイプにも応用出来ますね。

60ハリアー後期型ヘッドライト 前期型車両に移植


そしてこちらも土曜日に発送させて頂きましたC-HRのテールランプです。

C-HRテールランプ加工



バックドアに配線を通す等、結構時間のかかる作業ですが、半日で作業を完了された様でちょっとびっくりしました。

皆様仕事が早いです( ^ω^ )

こちらは人気の加工、RCオデッセイのバックドアテールの4灯化加工です。

RCオデッセイテールランプ加工

ナンバープレートに自作で当店ロゴをアピールして下さっています。

本当に嬉しいお心遣いです。ありがとうございます(。>ω<。)ノ

S様、O様、I様、この度はどうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

tag : C-HRテールランプ加工モノアイシーケンシャルウインカー

60ハリアー後期型ヘッドライト加工

またまた前期型車両への移植加工を進めております。

今回は3眼にモノアイを追加しました。

60ハリアー後期型ヘッドライト加工

本気の2眼点灯、もしくは3眼点灯は非常に高額な加工料金になりますが、これならお手軽にグレードアップ感を楽しんで頂けます。

勿論この加工は前期車両への移植では無く後期車両でも同じ加工は可能です。

せっかくの3眼なのに両端の1灯しか点灯しないって残念感がかなりありますからね(´・_・`)

この加工でお問合せの多いコーナリングランプコントローラーですが、接続はこの様に簡単カプラーONです。

コーナリングランプコントローラー

ユニットからはバッテリーの+と-に)接続する線が出ていますが、左右へのヘッドライトへは専用ハーネスで接続するだけでOKです。


こちらは加工中のC-HRのテールランプです。

C-HRテールランプ加工

どちらの加工品も明日発送させて頂ける様に頑張ります(・Д・)ノ


tag : 60ハリアーヘッドライト加工C-HRテールランプ加工シーケンシャルウインカーモノアイ

E52エルグランドテールランプ取り付け完了

先日完成しておりましたE52エルグランドのテールランプの取り付けが完了しました。

E52エルグランドテールランプ加工3

↑↓スモールランプ点灯時

E52エルグランドテールランプ加工2

ブレーキランプ点灯時↓中央ラインが強発光します。
E52エルグランドテールランプ加工5

アクリル部分のアップ

E52エルグランドテールランプ加工4

E52エルグランドテールランプ加工1

下部のブロックはシーケンシャルウインカーになります。



ウインカーにはPOWERLEDを使って居ますので、赤レンズの中で黄色のLEDを光らせる時に起きる減光や変色が殆ど気になりません(*^_^*)

先に言っておきますね。これはお客様が丹精込めて作られたデザインなので

同じ物の複製はお受け出来ませんので悪しからずご了承下さい(´・_・`)

tag : E52エルグランドテールランプ加工アクリル3Dシーケンシャルウインカー

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR