レクサスGS後期型テールランプ加工
レクサスGS(GWL10)後期型テールランプにシーケンシャルウインカー加工を行いました。

トランクテールにはウインカーがありませんが、コーナーテールから繋がるラインにPOWERLEDを設置しました。
光り方もLEDの直接光ではなくコーナーテールと同じ反射光で光らせて統一感を図っています。
リレー機は3モード切替式でノーマル復帰も簡単です。
60ハリアー、30アルヴェルに続き、レクサスもたくさんヘッドライトの後期型移植のお問合せを頂いております。
物理的な移植さえクリア出来ればCAN型でもほぼ移植は可能だと考えて居ます。
アダプティブ機能など、1部制限は出ますが、実用上はほぼ問題無く使える形でエラーも出さない移植となります。
今の所、IS、GS、NXでは問題無く出来そうです。
興味のある方はお気軽にお問合せ下さいね(^∇^)ノ
レアな車種の加工も2例ご紹介させて頂きます。
こちらはホンダビートのテールランプ。

片側にLED300発の高密度仕様です。
そして三菱コルトのテールランプ。

専用基板で綺麗なサークル状にLEDを並べています。
新旧、国産、外車、バイク、トラック、車以外でも何でも対応させて頂きます(・∀・)

トランクテールにはウインカーがありませんが、コーナーテールから繋がるラインにPOWERLEDを設置しました。
光り方もLEDの直接光ではなくコーナーテールと同じ反射光で光らせて統一感を図っています。
リレー機は3モード切替式でノーマル復帰も簡単です。
60ハリアー、30アルヴェルに続き、レクサスもたくさんヘッドライトの後期型移植のお問合せを頂いております。
物理的な移植さえクリア出来ればCAN型でもほぼ移植は可能だと考えて居ます。
アダプティブ機能など、1部制限は出ますが、実用上はほぼ問題無く使える形でエラーも出さない移植となります。
今の所、IS、GS、NXでは問題無く出来そうです。
興味のある方はお気軽にお問合せ下さいね(^∇^)ノ
レアな車種の加工も2例ご紹介させて頂きます。
こちらはホンダビートのテールランプ。

片側にLED300発の高密度仕様です。
そして三菱コルトのテールランプ。

専用基板で綺麗なサークル状にLEDを並べています。
新旧、国産、外車、バイク、トラック、車以外でも何でも対応させて頂きます(・∀・)
続アルファード
また装着画像が届きました。アルファードネタが続きますW(`0`)W
こちらは2月に着手していた20アルファードのテールランプです。

これです。

これでもかと言うくらい、凝りに凝ったデザインです。
勿論同じ物の複製はお受け出来無い内容となっています(-∀-)
そしてこちらは昨日紹介させて頂きました30アルファード後期型ヘッドライト移植。

こちらはノーマルウインカータイプのヘッドライトを使っています。
デイライト点灯しない車両ですが、ポジションラインはデイライト点灯出来る様に加工しています。
ノーマルウインカーなのでいずれはシーケンシャルウインカー化されたいと言う事ですが、
30後期型ヘッドライトはなんとヘッドライトの内部パーツがばら売りされています。
プロジェクターだけとかウインカー発光部だけと言う形で純正パーツ供給があります。
加工するのも良いですが、純正でシーケンシャルウインカー部分だけ入手出来るのならその方が
色々な意味で良いかも知れませんね。値段にもよりますが(;゜0゜)
今回のマイナーチェンジでヘッドライトの部品金額が恐ろしい金額になっていますので
事故や故障の際は今までの様にASSY交換では無く、出来るだけ修理可能な対応をメーカーさんも考えてくれているんですね。
凄く良心的な事だと思います。
ステー折れも補修出来る純正パーツが出ていますし、こんな所の対応にも抜かりが無いのはさすがトヨタさんですね(*^_^*)
こちらは2月に着手していた20アルファードのテールランプです。

これです。

これでもかと言うくらい、凝りに凝ったデザインです。
勿論同じ物の複製はお受け出来無い内容となっています(-∀-)
そしてこちらは昨日紹介させて頂きました30アルファード後期型ヘッドライト移植。

こちらはノーマルウインカータイプのヘッドライトを使っています。
デイライト点灯しない車両ですが、ポジションラインはデイライト点灯出来る様に加工しています。
ノーマルウインカーなのでいずれはシーケンシャルウインカー化されたいと言う事ですが、
30後期型ヘッドライトはなんとヘッドライトの内部パーツがばら売りされています。
プロジェクターだけとかウインカー発光部だけと言う形で純正パーツ供給があります。
加工するのも良いですが、純正でシーケンシャルウインカー部分だけ入手出来るのならその方が
色々な意味で良いかも知れませんね。値段にもよりますが(;゜0゜)
今回のマイナーチェンジでヘッドライトの部品金額が恐ろしい金額になっていますので
事故や故障の際は今までの様にASSY交換では無く、出来るだけ修理可能な対応をメーカーさんも考えてくれているんですね。
凄く良心的な事だと思います。
ステー折れも補修出来る純正パーツが出ていますし、こんな所の対応にも抜かりが無いのはさすがトヨタさんですね(*^_^*)
30アルファード3連発
続々と装着画像が届いております。皆様ありがとうございますm(_ _)m
まずは30アルファード前期車両に後期ヘッドライト移植の装着画像です。

後期ヘッドライトには3タイプありますが、このサンプルでは2眼プロジェクター+シーケンシャルウインカータイプになります。
全てのパートで後期型純正と同じ機能を再現出来ています。
I様、この度は開発モニターでのご協力、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
続きましては前期型のヘッドライト加工になります。

ダミープロジェクター製作での3眼風加工とシーケンシャルウインカーがメインの加工になります。
インナーメッキ部分はオーナー様こだわりのカラーで塗装しております。
O様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
そしてご紹介下さったA様、いつも色々と本当にありがとうございます(^^)
最後はまた30アルファードの後期型ヘッドライト移植プロジェクトになります。

この加工では2眼プロジェクター+ノーマルウインカーのパターンになります。
このパターンも移植加工は全く問題御座いません。
これにより、30はアルヴェル併せてヘッドライトが3パターン、テールランプが2パターン、全ての移植加工をコンプリートしました。
前期型車両のグレードがどれであっても、上記の5パターンの移植は完璧に対応可能となりました。
後期型移植に伴う良く頂く質問で車検の可否があります。
車検についてはどの様な加工であっても当店での明言は出来ませんが、内容的には問題無いと考えて居ます。
陸運局持ち込みであれば多分そのまま通ってしまうと思います。
しかしディーラーさんの場合は保安基準よりもより厳しいディーラーの内規で判断されますのでNGの場合もあると思います。
実際、元々の車両がシーケンシャルウインカーでない物にシーケンシャルウインカーのヘッドライトを装着すると
車検は通らないと言う例も聞いております。
もしディーラーさんで車検をお考えの場合は事前にディーラーさんで確認して頂くか、車検用に前期型ライトは保管される事をお勧めします(・ω・)ノ
まずは30アルファード前期車両に後期ヘッドライト移植の装着画像です。

後期ヘッドライトには3タイプありますが、このサンプルでは2眼プロジェクター+シーケンシャルウインカータイプになります。
全てのパートで後期型純正と同じ機能を再現出来ています。
I様、この度は開発モニターでのご協力、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
続きましては前期型のヘッドライト加工になります。

ダミープロジェクター製作での3眼風加工とシーケンシャルウインカーがメインの加工になります。
インナーメッキ部分はオーナー様こだわりのカラーで塗装しております。
O様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
そしてご紹介下さったA様、いつも色々と本当にありがとうございます(^^)
最後はまた30アルファードの後期型ヘッドライト移植プロジェクトになります。

この加工では2眼プロジェクター+ノーマルウインカーのパターンになります。
このパターンも移植加工は全く問題御座いません。
これにより、30はアルヴェル併せてヘッドライトが3パターン、テールランプが2パターン、全ての移植加工をコンプリートしました。
前期型車両のグレードがどれであっても、上記の5パターンの移植は完璧に対応可能となりました。
後期型移植に伴う良く頂く質問で車検の可否があります。
車検についてはどの様な加工であっても当店での明言は出来ませんが、内容的には問題無いと考えて居ます。
陸運局持ち込みであれば多分そのまま通ってしまうと思います。
しかしディーラーさんの場合は保安基準よりもより厳しいディーラーの内規で判断されますのでNGの場合もあると思います。
実際、元々の車両がシーケンシャルウインカーでない物にシーケンシャルウインカーのヘッドライトを装着すると
車検は通らないと言う例も聞いております。
もしディーラーさんで車検をお考えの場合は事前にディーラーさんで確認して頂くか、車検用に前期型ライトは保管される事をお勧めします(・ω・)ノ
30アルファード前期型車体に後期型テールランプ移植
先日、前期型車体適合化加工を行った30アルファードの後期型テールランプの装着画像が届きました。

今回は元々シーケンシャルウインカーになっているタイプのテールランプを移植しています。
配線加工は必要になりますが、ランプユニット本体は無加工で移植可能です。
勿論シーケンシャルウインカーもちゃんと動作します。
製作中の30プリウスのヘッドライトは無事レクサスNXの3眼プロジェクターが収まり、現在インナーの成形を進めています。
アクリルとパテを使って3眼用のインナーになりました。

この後水圧転写を行って、若干の加飾を済ませればいよいよ完成です(^∇^)ノ

今回は元々シーケンシャルウインカーになっているタイプのテールランプを移植しています。
配線加工は必要になりますが、ランプユニット本体は無加工で移植可能です。
勿論シーケンシャルウインカーもちゃんと動作します。
製作中の30プリウスのヘッドライトは無事レクサスNXの3眼プロジェクターが収まり、現在インナーの成形を進めています。
アクリルとパテを使って3眼用のインナーになりました。

この後水圧転写を行って、若干の加飾を済ませればいよいよ完成です(^∇^)ノ
大丈夫ですよ~(^∇^)ノ
いや~今朝はめちゃめちゃ揺れました(;゜0゜)
丁度作業場に入った時間でしたが、分解したライトの保管ラックを必至で押さえていました(汗)
阪神の時を思い出す様な強い揺れで怖かったですが、幸いにも何も被害はありませんでした。
たくさんの方からご心配頂くメールを頂き感謝申し上げます。
ただ、震源に近い方では色々と被害も出ているみたいで、被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
取りあえず当店での予定作業の支障はありませんが、近隣の高速道路は殆ど通行止めになっていますので宅配便の遅延は予想されます。
作業の方は30プリウスのヘッドライトにレクサスNXの3眼を組む作業が始まっています。

前回製作させて頂いた物は前期型のハロゲンがベースでしたが、今回は後期型のLEDヘッドライトがベースなので
インナーの仕上げなどかなり見た目には違う物が出来ると思います。
勿論今回も光軸可動、プロジェクターは実用性のある光量で点灯出来る様に製作を進めています。
並行してアコードワゴンのテールランプもようやく着手しました。

たくさんのお客様に半年近い予約待ちを頂いておりますので、皆様着手を心待ちにされている事と思います。
迅速な対応が出来無い状況で誠に申し訳ありませんm(_ _)m
丁度作業場に入った時間でしたが、分解したライトの保管ラックを必至で押さえていました(汗)
阪神の時を思い出す様な強い揺れで怖かったですが、幸いにも何も被害はありませんでした。
たくさんの方からご心配頂くメールを頂き感謝申し上げます。
ただ、震源に近い方では色々と被害も出ているみたいで、被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
取りあえず当店での予定作業の支障はありませんが、近隣の高速道路は殆ど通行止めになっていますので宅配便の遅延は予想されます。
作業の方は30プリウスのヘッドライトにレクサスNXの3眼を組む作業が始まっています。

前回製作させて頂いた物は前期型のハロゲンがベースでしたが、今回は後期型のLEDヘッドライトがベースなので
インナーの仕上げなどかなり見た目には違う物が出来ると思います。
勿論今回も光軸可動、プロジェクターは実用性のある光量で点灯出来る様に製作を進めています。
並行してアコードワゴンのテールランプもようやく着手しました。

たくさんのお客様に半年近い予約待ちを頂いておりますので、皆様着手を心待ちにされている事と思います。
迅速な対応が出来無い状況で誠に申し訳ありませんm(_ _)m
ヘッドライトのレンズ復活
お友達の車遊館さんがヘッドライトのレンズリペアを始めましたので、興味津々でうちの代車に施工して貰いました。
今話題のスチームを当てて綺麗にするやつです。
施工前

レンズが黄ばんでしまって光量も弱くなっています。
ヘッドライト加工屋が貸し出す代車としてはとてつもなく恥ずかしい限りです(-ω-;)
そして施工後

見た瞬間「ウソやろ!?」って笑ってしまいました。まるで新品です。
オカルト商品の延長線上にある様な物かと思っていましたが、これは本当に凄いですね!
施工料金も良心的なので、興味のある方はお問合せしてみて下さいね。
大阪市鶴見区の車遊館まで。
今話題のスチームを当てて綺麗にするやつです。
施工前

レンズが黄ばんでしまって光量も弱くなっています。
ヘッドライト加工屋が貸し出す代車としてはとてつもなく恥ずかしい限りです(-ω-;)
そして施工後

見た瞬間「ウソやろ!?」って笑ってしまいました。まるで新品です。
オカルト商品の延長線上にある様な物かと思っていましたが、これは本当に凄いですね!
施工料金も良心的なので、興味のある方はお問合せしてみて下さいね。
大阪市鶴見区の車遊館まで。
30アルファードのヘッドライト加工
加工中の30前期型アルファードのヘッドライトですが、組み上げが完了しました。

ダミープロジェクターレンズを製作して3眼風にしましたが、青のモノアイからヘッドライト点灯でダミーも白に切り替わります。
側面には当店ロゴ入りのアクリルパネル。

全てポジション連動で点灯しますが、配線作業はバッ直だけで面倒な配線作業は不要です。
バッ直線を外せばノーマル状態に戻りますので車検時も安心です。
ウインカーはお決まりのシーケンシャルウインカー加工です。
こちらは50プリウス。先日こちらの作業もさせて頂きました。

遠路はるばる北関東地方からお越し頂きました。
O様、K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました(*≧∪≦)

ダミープロジェクターレンズを製作して3眼風にしましたが、青のモノアイからヘッドライト点灯でダミーも白に切り替わります。
側面には当店ロゴ入りのアクリルパネル。

全てポジション連動で点灯しますが、配線作業はバッ直だけで面倒な配線作業は不要です。
バッ直線を外せばノーマル状態に戻りますので車検時も安心です。
ウインカーはお決まりのシーケンシャルウインカー加工です。
こちらは50プリウス。先日こちらの作業もさせて頂きました。

遠路はるばる北関東地方からお越し頂きました。
O様、K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました(*≧∪≦)
30アルファード後期型シーケンシャルウインカーテールランプの移植
30アルファード後期型用のシーケンシャルウインカータイプのテールランプですが、
配線の解析が完了しましたので前期車両への移植が可能となりました。

シーケンシャルウインカーについてはリレー機はテールランプの中に内蔵されていますので
通常の加工の様にリレー機との接続という作業は不要ですが、コーナーテールとバックドアテールの間で
信号のやりとりが行われますのでかなり難解な配線になっています。
車両装着はまだですが、単体で動作出来ていますので前期型車体への装着は何も問題ありません(=゚ω゚)ノ
ランプ側の加工は全く不要です。配線のつなぎ方だけの問題なのでこれにつきましては配線図(pdfファイル)
の販売と言う形で対応させて頂きます。
入庫予約が年内はもう一杯になっていますので当店での取り付け対応も当面は難しいと思います。
配線の解析が完了しましたので前期車両への移植が可能となりました。

シーケンシャルウインカーについてはリレー機はテールランプの中に内蔵されていますので
通常の加工の様にリレー機との接続という作業は不要ですが、コーナーテールとバックドアテールの間で
信号のやりとりが行われますのでかなり難解な配線になっています。
車両装着はまだですが、単体で動作出来ていますので前期型車体への装着は何も問題ありません(=゚ω゚)ノ
ランプ側の加工は全く不要です。配線のつなぎ方だけの問題なのでこれにつきましては配線図(pdfファイル)
の販売と言う形で対応させて頂きます。
入庫予約が年内はもう一杯になっていますので当店での取り付け対応も当面は難しいと思います。
C-HRのテールランプ加工
C-HRのGグレード、LED式のテールランプです。
ウインカーをシーケンシャルウインカー加工しました。

純正よりも明るく、尚且つ黄色味の濃いLEDを使って居ます。
発数が少ないのでLED単発の光量は特に重要です。
バックランプのLEDをウインカーに変更していますのでバックランプにも工夫しています。

ウインカーが出ていないときはこの様にレンズ全面を使って光ります。
ウインカーを出した時にはウインカーの視認性を上げる為にバックランプの半分はお休み頂きます。

この状態は3発しか光って居ませんがPOWERLEDを使って居ますのでこれだけでも必要にして充分です。
とにかくウインカーは強烈な程に明るいです。
リレー機を車検モードにすればウインカーはコーナーテールだけのノーマルと同じ状態に復帰します。
ウインカーをシーケンシャルウインカー加工しました。

純正よりも明るく、尚且つ黄色味の濃いLEDを使って居ます。
発数が少ないのでLED単発の光量は特に重要です。
バックランプのLEDをウインカーに変更していますのでバックランプにも工夫しています。

ウインカーが出ていないときはこの様にレンズ全面を使って光ります。
ウインカーを出した時にはウインカーの視認性を上げる為にバックランプの半分はお休み頂きます。

この状態は3発しか光って居ませんがPOWERLEDを使って居ますのでこれだけでも必要にして充分です。
とにかくウインカーは強烈な程に明るいです。
リレー機を車検モードにすればウインカーはコーナーテールだけのノーマルと同じ状態に復帰します。
tag : C-HRテールランプ加工シーケンシャルウインカー
30アルファードヘッドライト加工
後期型ヘッドライトの前期型適合化加工は問題無く完了しました。
後は装着しての動作検証です。
先日のヴェルの時も感じましたが、後期型になってヘッドライトはかなり大きくなっています。
シーケンシャルウインカーや3眼、アダプティブなど、中身の具が増えたので当然でしょうね。
アルファードの場合はこの様に横幅がかなり大きくなっています。(手前が前期型)
たいがい大きかった前期型のヘッドライトが小さく感じてしまう程です。

ヴェルの方は縦横よりも下段の厚みが凄いボリュームになっていますね。
このアルファードとは違いますが前期型30アルファードは別件の加工も進行中です。
ポジション部分に投入するダミープロジェクターレンズです。

モノアイも入れて3眼点灯。

このダミープロジェクター部分は純正プロジェクターの点灯信号を拾ってヘッドライト点灯時には白色に切り替わります。
こちらはエリシオンのリアガーニッシュです。

中央のエンブレム、ロゴ部分は外部突出です。

後は装着しての動作検証です。
先日のヴェルの時も感じましたが、後期型になってヘッドライトはかなり大きくなっています。
シーケンシャルウインカーや3眼、アダプティブなど、中身の具が増えたので当然でしょうね。
アルファードの場合はこの様に横幅がかなり大きくなっています。(手前が前期型)
たいがい大きかった前期型のヘッドライトが小さく感じてしまう程です。

ヴェルの方は縦横よりも下段の厚みが凄いボリュームになっていますね。
このアルファードとは違いますが前期型30アルファードは別件の加工も進行中です。
ポジション部分に投入するダミープロジェクターレンズです。

モノアイも入れて3眼点灯。

このダミープロジェクター部分は純正プロジェクターの点灯信号を拾ってヘッドライト点灯時には白色に切り替わります。
こちらはエリシオンのリアガーニッシュです。

中央のエンブレム、ロゴ部分は外部突出です。

30前期型アルファードに後期型ヘッドライト移植プロジェクト開始
昨日届きました30アルファード後期型ヘッドライトです。

先日のヴェルと違って今回は2眼バージョンです。
すでに分解して作業を進めていますが、3眼よりもより完璧に動作再現可能なのである意味2眼の方が移植には適していると言えます。
3眼の場合はハイビームがアダプティブになっている事が大きく違います。
勿論3眼でも動作はちゃんと出来ますのでご安心を(*^_^*)
テールランプも後期型移植を進めて行きます。
入庫中のアルファロメオは完成しました。
ヘッドライトはシンプルにイカリングだけですが、デイライトとして使いたいと言うことで強烈に光る様に製作しています。

写真に撮るとカメラを絞っても光が飛んでしまうのでこの写真はポジション減光状態です。
テールランプの方はオーナー様こだわりのデザインで製作させて頂きました。

暗くてお困りだったウインカーはこの様に。

これで危険な思いをされる事もないですね(・∀・)

先日のヴェルと違って今回は2眼バージョンです。
すでに分解して作業を進めていますが、3眼よりもより完璧に動作再現可能なのである意味2眼の方が移植には適していると言えます。
3眼の場合はハイビームがアダプティブになっている事が大きく違います。
勿論3眼でも動作はちゃんと出来ますのでご安心を(*^_^*)
テールランプも後期型移植を進めて行きます。
入庫中のアルファロメオは完成しました。
ヘッドライトはシンプルにイカリングだけですが、デイライトとして使いたいと言うことで強烈に光る様に製作しています。

写真に撮るとカメラを絞っても光が飛んでしまうのでこの写真はポジション減光状態です。
テールランプの方はオーナー様こだわりのデザインで製作させて頂きました。

暗くてお困りだったウインカーはこの様に。

これで危険な思いをされる事もないですね(・∀・)
アルファロメオ
今まで色々とお問合せは有りながら中々ご縁の無かったアルファロメオ。
今回あちこちの加工でご入庫頂きました。
小さな車体にV6エンジンが横置きで収まっています。
よく走るんでしょうね~
マニュアルミッションだし運転すると楽しいんでしょうね。ファンが多いのもうなずけます。

まずは前後ともウインカーをLEDバルブに交換したところ大変暗いと言う事でウインカーの加工をさせて頂きました。
入っていたLEDバルブです。

輸入車特有の特殊口金につき、市場の選択肢も少ないと思われます。
それにしても一見して役不足な感じですね。口金が直径9mmなので仕方無いのでしょうね。
フロントウインカーAFTER画像。
基板にびっしりとLEDを並べてこんな感じに!
文句なしに明るくなりました( ^ω^ )

ライセンスランプもLEDバルブを使われて居ましたが配光が悪いと言うことで日亜のLEDを並べて基板を入れました。

左右対称に明るく照らしています。
ヘッドライト加工とテールランプ加工も進行中です。
またご紹介させて頂きます。
こちらは30アルファード前期型のヘッドライトに市販のシーケンシャルウインカーキットを入れました。
なかなか明るくて良いですね。お手軽にシーケンシャルウインカー化が出来て良い物だと思いました(*´v`)
ただ回路が左右独立なので左右で同期誤差が出ないかちょっと気になるところではあります。
ところで30アルヴェルの後期ヘッドライト移植、大変たくさんのお問合せを頂いております。
ヴェルよりも圧倒的にアルファードの方が多いですね。
中には自分で移植にチャレンジされた方も複数名おられます。
この移植はライト内部の電気回路の改造が不可欠です。
後期型ヘッドライトに前期型用の点灯用コンピュータを付けても正常には動作しません。
下手するとコンピュータを壊しかねないのでくれぐれもご注意下さいね(・ω・;)
今回あちこちの加工でご入庫頂きました。
小さな車体にV6エンジンが横置きで収まっています。
よく走るんでしょうね~
マニュアルミッションだし運転すると楽しいんでしょうね。ファンが多いのもうなずけます。

まずは前後ともウインカーをLEDバルブに交換したところ大変暗いと言う事でウインカーの加工をさせて頂きました。
入っていたLEDバルブです。

輸入車特有の特殊口金につき、市場の選択肢も少ないと思われます。
それにしても一見して役不足な感じですね。口金が直径9mmなので仕方無いのでしょうね。
フロントウインカーAFTER画像。
基板にびっしりとLEDを並べてこんな感じに!
文句なしに明るくなりました( ^ω^ )

ライセンスランプもLEDバルブを使われて居ましたが配光が悪いと言うことで日亜のLEDを並べて基板を入れました。

左右対称に明るく照らしています。
ヘッドライト加工とテールランプ加工も進行中です。
またご紹介させて頂きます。
こちらは30アルファード前期型のヘッドライトに市販のシーケンシャルウインカーキットを入れました。
なかなか明るくて良いですね。お手軽にシーケンシャルウインカー化が出来て良い物だと思いました(*´v`)
ただ回路が左右独立なので左右で同期誤差が出ないかちょっと気になるところではあります。
ところで30アルヴェルの後期ヘッドライト移植、大変たくさんのお問合せを頂いております。
ヴェルよりも圧倒的にアルファードの方が多いですね。
中には自分で移植にチャレンジされた方も複数名おられます。
この移植はライト内部の電気回路の改造が不可欠です。
後期型ヘッドライトに前期型用の点灯用コンピュータを付けても正常には動作しません。
下手するとコンピュータを壊しかねないのでくれぐれもご注意下さいね(・ω・;)