fc2ブログ

フェラーリのヘッドライトの珍事

定番の修理依頼、フェラーリカリフォルニアのヘッドライトです。

ウインカーのレンズ脱落です。

フェラーリカリフォルニアヘッドライト2

取れたレンズがインナーとレンズの間に挟まっています。

構造的な問題があり、この修理依頼、大変多く頂いております。

修理の方はもう慣れた作業なので何も問題無いのですが、お客様からヘッドライトのモーターのエラーが

出ているのでそちらも一緒に見て欲しいと言うご依頼です。

モーターが壊れている様な場合だと修理不可能ですが、配線系の問題ならなんとかなる場合もありますので

分解してよくよく観察してみました。

何か違和感が有ります・・・・・

最初は気がつきませんでしたが、左右見比べてびっくり。なんと右だけモーターがありません(・ω・;)

フェラーリカリフォルニアヘッドライト1

左側はAFSのモーターとオートレベライザーのモーターがプロジェクターの下にあるのですが、

右側はここが空白になっています。

カプラーもモーターが無い分配線が少ないです。

フェラーリカリフォルニアヘッドライト3

国産車だと下位グレードでこの様な廉価版が存在する場合がありますが、これは一体どういう事なでしょうか。

右だけ基準の緩いアメリカ仕様かとも疑いましたがプロジェクターには左右とも左上がりの遮光板が入って居ます。

年式の違い?グレードの違い?

何なのかはわかりませんが、左右でタイプの違うヘッドライトが取り付けられている事は間違い無いです。

モーターが無いのだからエラーが出るのは当然ですよね。

特殊な車なので情報も少なく、まだ判然としていません。

加工作業の方は色々と進行中です。

もう年末が見えてきましたのでこれから納期との戦いです。

こちらは86の社外品テールランプです。

良く見かけるタイプですね。

インナーの水圧転写加工になります。

86のテールランプ

点灯部分はそのままですが、これだけで質感がかなりUPします。

こちらはポルシェカイエン現行型のヘッドライトです。

ポルシェカイエンヘッドライト

こちらも同様にインナーの塗装だけです。

ドイツ車らしいシルバーメタリックで仕上げました。

インナー塗装、水圧転写、どちらも当店では塗料の揮発成分の残留成分をヒーターで完全に飛ばしてから組み上げます。

乾燥させる時間がかかるので少々工期が延びますが、これを怠るとレンズ白濁の原因になります。



tag : フェラーリカリフォルニアポルシェカイエン86水圧転写ヘッドライト加工

ヘッドライトのステー補修

意外と知られていないかも知れないのでちょっと紹介させて頂きます。

取り付けステーの折れたヘッドライトの修理方法です。

ヤフオクに安くて良いのがあってもステーが折れていたり、運送事故で折れたり

何かと悩ましい物ですよね。

ステー補修済みと書かれた物を買っても全く強度の無い補修品もたくさんあります。

実はこのステー、純正で補修パーツが出ているライトもたくさんあるんです。

トヨタ系は殆ど補修出来ると思います。

ヘッドライトの裏側にこの様なねじ穴があれば補修ステーが存在します。

ヘッドライト補修ステー1

こんなパーツです。

ヘッドライト補修ステー3

これを例のねじ穴に付属のネジで固定するだけです。

ヘッドライト補修ステー4

これはC-HRのヘッドライトのセンター側のステーですが、補修前はこんな状態でしたが・・・

ヘッドライト補修ステー2

ステーを付けて

ヘッドライト補修ステー5

完全復活です(・∀・)

エラそうに講釈垂れていますが、恥ずかしながら実は私もわりと最近まで知らなかったんですよね(笑)

ヘッドライトの裏にある謎のねじ穴は一体何なのかと、ず~~~~っと気になっていましたが、

これを知ったときは感動物でしたwww

最近はヘッドライトも大型になっていて運送事故でステーが折れる事が大変増えていますので

こうやって復活出来るのは嬉しいですね♪



tag : ヘッドライトステー補修

C-HRのヘッドライト加工

C-HRのハロゲンタイプのヘッドライト加工です。

C-HRヘッドライト加工

ポジションランプを除去して幅一杯にウインカー&ポジションを作りました。

ウインカーのレンズは3D切削で製作しています。

3Dレンズ製作

勿論ウインカーはシーケンシャルウインカーです(^-^)/


tag : C-HRヘッドライト加工シーケンシャルウインカー

ランボルギーニ ムルシエラゴ

ムルシエラゴテールランプ加工です。

完成写真!

ランボルギーニ ムルシエラゴ テールランプ加工2

現在の車体に付いているのはこちらの後期型テールランプです。

ランボルギーニ ムルシエラゴ テールランプ加工3

赤レンズなのでウインカーやバックランプの位置に制約が出ます。

そこでこちらの前期型のテールランプをベースに使いました。

ランボルギーニ ムルシエラゴ テールランプ加工1

アウターレンズが透明なので自由自在にレイアウトが出来ます。

ウインカーはシーケンシャルウインカーです(^∇^)ノ

tag : ランボルギーニムルシエラゴシーケンシャルウインカーテールランプ加工

クライスラー200C

300Cは良く知られていますが、200Cなんて今までに見たことがありません。

大変レアな車両ですw( ̄o ̄)w

クライスラー200Cヘッドライト加工2

アメ車並行車に多いパターンでウインカーが常時点灯します。

ハマーなんかだとダブル球でウインカーポジションになっていますが、

この車はウインカーがデイライトになっています。

しかもウインカーはダブル球なのに5Wのほうのフィラメントは使っていません。

なんとも不可解な仕様です(°_°)

これが気に入らない当言う事で、ウインカーはウインカー専用に回路変更、

そしてアイラインのポジションラインをデイライトとして強発光させて欲しいというご依頼です。

ポジションラインは国産でも良くありがちな、樹脂ファイバーの両端からLEDの光を入力する

エッジライト式なので光源のパワーを上げてもあまり効果はありません。

その為,ラインの裏側に日亜さんをびっしりと並べて光らせています。

クライスラー200Cヘッドライト加工1

ベンツ並みに強烈に明るくなりました。

プロジェクターのバーナーも今までHIDやLEDバルブに交換すると点滅すると言う事でした。

確かに点灯させると高速で点滅します。

そしてもう一点、プロジェクターを点灯するとナビが誤作動を起こすと言う事です。

この車、バッテリーが左のヘッドライトの真下にあります。

大変変わったレイアウトになっています。

恐らく社外品HIDバラストから出る電磁波が電源ラインに飛んで悪さをしていると思われましたので

その対策も行いました。

安物のHIDキットは色々と悪影響が出る物もありますので要注意です。

tag : クライスラー200Cヘッドライト加工

30アルファード

30アルファード前期型ヘッドライト、テールランプの加工です。

30アルファードヘッドライト加工

ヘッドライトはサイドマーカーを作り、アイラインの光量UP加工を行いました。

アイラインはポジションランプになりますのであまり明るすぎると車検NGになります。

コントローラーで光量は任意に設定可能です。



テールランプの方はブレーキランプを増設しました。

30アルファードテールランプ加工1

以前にも紹介させて頂いた加工ですが、3D切削でコーナーテールと同じレンズを複製していますので

まるで純正の様に見えます。

30アルファードテールランプ加工2

レクサスIS30の後期型ヘッドライト移植も無事に完成しました。

レクサスIS後期ヘッドライト移植

後は装着して動作確認ですが、多分問題無さそうです(・Д・)ノ


tag : 30アルファードヘッドライト加工レクサスISヘッドライト移植後期型

レクサスIS30系のヘッドライト後期移植

前期後期移植の新しい車種です。

今回はレクサスIS30系になります。

前期型ヘッドライトがこれです。

レクサスISヘッドライト後期移植3

そして移植する後期ヘッドライトがこちらになります。

レクサスISヘッドライト後期移植1

3眼プロジェクターですね。

この手の加工は分解してみるまでわからない部分もありますが、今回も問題無く移植出来る事が判明。

移植ついでにモノアイ加工も.゚+.(・∀・)゚+.

レクサスISヘッドライト後期移植2

多眼プロジェクターはモノアイが大変効果的です。

色んな意味でイカリングよりもモノアイをお勧めしています。

イカリングも昔ほど流行らなくなりましたしね(・ω・;)

何事も時代の流れを感じます。


こちらは現行の50エスティマのバックドアのセンターガーニッシュの加工です。

前期などと同じく点灯しないので点灯させる加工を行いました。

50エスティマセンターガーニッシュ1

テールランプ側と点灯感を揃える為に敢えてLEDのツブツブを見せています。

ツブツブ発光と面発光の間の点灯感を狙っています。

消灯時も見映えを揃える為に赤のカラーアクリルを使っています。

50エスティマセンターガーニッシュ2


3D加工でレンズ製作も進めております。

3D切削レンズ

何のレンズかはまた近いうちにご紹介させて頂きますね~(・∀・)


tag : レクサスISヘッドライト後期移植エスティマセンターガーニッシュ

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR