fc2ブログ

作業経過

年明け早々、すっかりサボり癖が付いてしまいました(xωx)

久しぶりに作業のご紹介です。

相変わらすレクサスGSと30アルファードの後期移植が殺到中ですが、ちょこちょこ他の車種でもお問合せを頂きます。

今回はボルボV40のヘッドライトです。

前期型がHIDヘッドライト

ボルボHIDヘッドライト

そして後期型がLEDヘッドライトです。

ボルボLEDヘッドライト

形状は同じなのですが、前期はアナログ制御なのに対して後期はCAN仕様です。

しかも欧州車のCANは国産車のCANよりも遙かに高度で複雑です。

調査用に壊しても良いライトもご用意頂き、先日より解析を進めておりましたが、なんとか動く見込みがつきました。

実作業は来月後半に入りそうなのでまだ先ですが、またご紹介させて頂きます。

車載ネットワークは現在はCAN通信が主流ですが、将来的にはハイビームとロービームの区別すら無くなり、

オールアダプティブになる時代は必ず来ると思います。

路面にヘッドライトのビームで文字や矢印を写す試みも始まっていますし、ヘッドライトは恐ろしく高度になる一方ですね。

そうなってくると従来のCANでは通信速度やデータ量が追いつかなくなるでしょう。

更に上位のプロトコル「FlexRay」でヘッドライトが制御される時代が来るかも知れません。

今から勉強しておかないと大変な時代になりそうです(・ω・;)


話変わって、こちらはValeo製のフォグです。

レンズ面が思いっきり斜め外下を向いています。

フォグ

イカリングのご依頼ですが、楕円形にリングを作るとリングの厚みがあるので綺麗に収まりません。

かと言って円形のリングだと奥の方に固定しなければならないので、車両の直近で見るとリングが奥に隠れて

見えなくなります。

そんな時に役に立つのがこの方法です。

アクリルパイプイカリング

アクリルパイプを斜めにカットしてイカリングの上に被せました。

発光面をレンズの際まで前に出すことが出来るのでどこから見てもイカリングが隠れません。


トラックのテールランプも大変たくさんご依頼を頂いております。

色々なタイプがありますが、今回の物は「スカイラインテール」

トラック用スカイラインテール

なるほど、ケンメリの外側のテールランプにそっくりですね(^∇^)

まだまだご紹介したい加工がありますが、また次回に~♪

tag : ボルボヘッドライト移植

作業経過

バタバタしていてなかなかブログを書く時間がありません(xωx)

現在の作業経過のご紹介です。

まずはRCオデッセイ

アクリルの組み付けが完了して現在光源の組み込み中です。

RCでは定番の加工になってきましたね(^^)

RCオデッセイヘッドライト加工

こちらは他社加工品の20アルファードのヘッドライトです。

20アルファードヘッドライト加工

リメイクと併せてハイビームのプロジェクターの位置の修正も行っています。

20はアルヴェルどちらもハイビームリフレクターの形状に騙されて、プロジェクターが外向きになるのは

大変多いアルアルですね(・ω・;)

カットラインがV字になる物も大変多いです。

この場合の修正作業はゼロからのインストールよりも大変な事になるケースが多いです。

きちんと修正させて頂きました。

どちらももう少しで完成です。

こちらはまた別件ですが、3D切削機も年明け以降フル稼働中です。

3D切削

そしてこちらは先日納品させて頂きました特注リレー機です。



イベントユーザー様から大変好評頂いております( ̄^ ̄)ゞ


tag : RCオデッセイ20アルファードヘッドライト加工流れるウインカー3D

220クラウンのヘッドライト移植

今回の移植プロジェクトは新型の220系クラウンのヘッドライトです。

単眼ヘッドライト装着車両に3眼ヘッドライトを装着出来る様に3眼ヘッドライトを改造させて頂きました。

220クラウンヘッドライト移植

上が3眼ヘッドライト、下が単眼ヘッドライトになります。

3眼ヘッドライトにはシーケンシャルウインカータイプとノーマルウインカータイプが有り、

更に種類が増えてややこしくなりましたね(xωx)

内部回路は全て解析完了して単眼ヘッドライト装着車両の上で動作する様にたくさんの電子部品を使って改造しています。

しかし、最近の車は選択肢が多くて大変ですね。

新車を買ったら思って居たのと違うヘッドライトが付いて居たなんて悲劇が実際に起きて居ます。

ディーラーのセールスマンさんでさえよく分かっていない事もありますもんね。

グレードが多すぎて本当にややこしいです。

ディーラーオプションと違ってヘッドライトはグレードが変わると

通信システムやハーネスが違うので後から変更も出来無い(・ω・;)

でも殆どの場合、同じ方法で移植は出来るケースが多いです。

お困りの方はお気軽にご相談下さいね~(・∀・)

tag : 220クラウンヘッドライト移植3眼

早速色々と

年明け早々、たくさんの作業を進めさせて頂いております。

年末にチラッと紹介させて頂いたヴェルファイアのヘッドライトは完成して発送させて頂きました。

ヴェルファイアのヘッドライト加工

上段のL字はアクリルワンオフで、POWERLED仕様です。

大変明るいシーケンシャルウインカーになっています。





50末期型エスティマのテールランプは久しぶりにイベント用リレー機での

流れるウインカー加工です。

レンズカットの位置にLEDを合わせるのにちょっと苦労しました。

3D曲面は本当に難しいです(xωx)






こちらは新型の220クラウンのヘッドライトです。

220クラウンヘッドライト

もうアダプティブは当たり前になってきましたね(・ω・;)




最後はインスパイアの社外品テールランプです。

シーケンシャルウインカーとバックランプのLED加工です。



この他にも続々と進行中です(^-^)/




tag : ヴェルファイアクラウンエスティマインスパイアヘッドライト加工テールランプ加工シーケンシャルウインカー

あけましておめでとうございます

本日より営業再開します。

身体がなまりきってしまっているのでなかなか調子が戻りませんwww

本年もどうぞよろしくお願い致します( ^ω^ )

2019初日の出


プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR