fc2ブログ

LS460ヘッドライト移植の結果

先日ご紹介させて頂きましたレクサスLS460のHIDライトから

LEDヘッドライトへの移植作業は無事成功しました。

エラーもばっちり消えて赤外線照射機能、機械式アダプティブハイビームも正常動作の確認が出来たと

オーナー様から嬉しいご報告を頂きました。

実証用のヘッドライトで正常動作が確認出来ましたので、本番用のライトをお送り頂き加工を進めて行きます(^-^)/


話は変わりますが、少し前にご紹介させて頂きましたE52エルグランドテールランプ加工ですが、

取り付けが完了しました。

アクリルの3D切削で立体感抜群の造形です。

E52エルグランドテールランプ2

ロアテールはウインカーを潰してブレーキランプに変更、

ブレーキランプ部分はバックランプ化して2列がバックランプになっています。

E52エルグランドテールランプ1

ハイマウントはオーナー様こだわりのデザインです。

文字部はドロップシャドー風にアクリルで表現しました。

E52エルグランドハイマウント

このアッパーテールの最大の見せ場はシーケンシャルウインカーからのポジション復帰動作です。

動画でご確認下さい。



動画では光が飛んでしまって色の違いがわかりずらいですね。

内側から外に流れるときは黄色でシーケンシャルウインカー

ウインカーオフ後の外から内側への流れる動作は赤でポジション点灯です。

実はこのオーナー様、昨年末に紹介させて頂いたヘッドライトのオーナー様です。



前後で動きが統一されてとても良い感じになりました。

F様、いつも本当にありがとうございます!


最後に30アルファードの後期化のご紹介です。

まずテールランプですが、前期車体にノーマルウインカー(ウインカーが流れないタイプ)の

後期型テールランプを装着して使っておられました。

今回、これを加工してシーケンシャルウインカー化させて頂きました。



当店ではシーケンシャルウインカーのリレーは必ず1つのリレー機で左右を制御します。

左右独立で使えば取り付け時の配線作業が楽なのですが、

ハザード時に左右の同期ズレが起きる場合があります。

全く同じ回路で製作しても電子部品には誤差があるので、その影響で左右の流れる速度が狂うことがあります。

動画を撮影してスロー再生すれば確認出来ます。

純正のシーケンシャルウインカーはライトの中にLEDを流す回路が内蔵されていますので、

左右独立タイプになりますが、純正の回路はクロック回路が大変高精度なので狂いは起きません。

かける製造コストの違いですね。

低コストで左右のズレを無くすにはリレー機の左右の共通化は必須となります。

ちなみにハザードの同期ズレは車検に通りませんのでご注意下さいね。

ヘッドライトも後期化させて頂きました。


ベースの前期車両はコーナリングランプ無しグレードになります。

移植した後期型ヘッドライトは3眼タイプ。

つまり1番落差の大きな移植になります。

元の車両に装備されていなかったコーナリングランプもデイライトも動作します。

H様、いつもありがとうございます!今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m



tag : レクサスLS460E52エルグランド30アルファードテールランプ加工ヘッドライト移植シーケンシャルウインカー

レクサスLSのヘッドライト移植作業

レクサスLS460ヘッドライト移植のご依頼です。

レクサスLSヘッドライト移植

上のHIDヘッドライト装着車両に下のLEDヘッドライト移植します。

実は当店にお問合せを頂く前からすでにカプラーONでの移植を行って使用中ですが、

以下の不具合が出ていると言う事でご相談頂きました。

ヘッドライト、プリクラのエラー表示が出ている

・赤外線のナイトビジョンが動作しない

・アダプティブハイビームが動作しない

このヘッドライト、赤外線を照射して夜間目に見えない歩行者などを感知する機能があります。

またプロジェクターは機械式のアダプティブハイビームを装備しています。

今までの同様の加工歴が無いので出来るかどうかも判断が出来ないので、調査用のライトをお送り頂きました。

全てバラバラにして奥深い部分まで解析しました。

ナイトビジョンの発光方法、機械式アダプティブの仕組みなど、

機械好きの人間にとっては大変興味がそそられる部分でもありますW(`0`)W

結果としてある程度の確率で解決が出来そうなので調査用のライトを仮組みして装着して頂き、

動作確認を行って問題が無ければ本加工に進むと言う事で進めさせて頂く事になりました。

この部分で少し無駄な出費になってしまいますが、全てのパーツを揃えて加工に着手して

やっぱりダメだったなんてことになるとかなりの費用が無駄になってしまいます。

未知の加工についてはこの様に段階を踏んで進めさせて頂く方がお客様にとってもリスクが減ると思います。

ただ、最終的には装着して見なければ答えが出ないと言う事には変わりありませんが(´・_・`)

また結果が出ましたらご報告させて頂きます。


お客様から装着画像も頂いております。

ヴェルファイアヘッドライト加工

先日製作させて頂いた20ヴェルファイアのヘッドライトです。

20ヴェルファイアヘッドライト加工30

k様、いつもありがとうございます!

tag : レクサスLS460ヘッドライト移植

本日午後より

誠に勝手ながら本日は午後15時閉店となります。

以降にお送り頂いたメールの回答は月曜日以降になりますので、ご理解頂ければ幸いですm(_ _)m



さて作業の紹介ですが、20ヴェルのテールランプは完成しました。

ヴェルファイアテールランプ加工

もうお決まりですが、ウインカーは安心のPOWERLEDです。



こちらは30アルファード後期型のテールランプです。

30アルファード後期型テールランプ

バックフォグは使わないと言う事なのでLEDを除去してアクリルで埋めました。

ウインカーの流れないタイプなのでシーケンシャルウインカー化を行いました。



純正シーケンシャルウインカーテールランプを移植する方法もありますが、その方法は前期型車両向きです。

後期型車両でウインカーが流れないテールランプを装着している場合はこの様に加工する方が安く済みます(^_^)v


今月に入ってから30アルファードのヘッドライトの後期化加工が絶え間なく続いておりますが、必ず当店からの連絡があるまで発送はお待ち下さいね。

保管スペースが狭いので順番にお願い申し上げております。

どうかご理解の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m

tag : ヴェルファイアアルファードテールランプシーケンシャルウインカー

RCオデッセイ完成

少し前に完成していましたが、先ほど車体への取り付けが完了しました。

RCオデッセイヘッドライト加工

イカリングが無いのでモノアイが綺麗に目立ちます。

ウインカーはシーケンシャルウインカーですが、今回はPOWERLEDを使っています。

アクリルを使うと光量が減衰しますが、さすがはPOWERLED。これだけ明るければ安心です。



やはりシーケンシャルウインカーは横長なほど格好良いですね。

イメージ通りと大変喜んで頂けました。

S様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました!


そして現在、がっつり系のテールランプ加工が2つ同時進行中です。

こちらはE52エルグランドです。

E52エルグランドテールランプ加工1
E52エルグランドテールランプ加工2

3D切削でアクリルのブロックを製作しました。

1年前に製作した物と同じデザインですが、点灯にはちょっと面白いギミックを仕込んでいます。


そしてこちらは20ヴェルファイア

ヴェルファイアテールランプ加工2

バックドア側はユニットに奥行きが無いのでアクリルパネルの加工ですが、

コーナーテールは奥行きを最大限に使って可能な限りの立体感を出しています。

ヴェルファイアテールランプ加工3

ヴェルファイアテールランプ加工1

形になってしまえば簡単に見えますが、本当にこの手の加工は時間がかかりますし

難易度もお高めです(・ω・;)

どちらも完成間近となりました。

またご紹介させて頂きます(^-^)/




tag : RCオデッセイエルグランドヴェルファイアヘッドライト加工テールランプ加工シーケンシャルウインカー

220系クラウンヘッドライト移植完了

先日移植加工を行った220系クラウンの3眼ヘッドライトですが、遠方なので

取りあえずお客様ご自身に取り付けして頂きロービームが点灯しないと言う事で

東北方面から昨晩から夜間走行でご入庫頂きました。

元々の車両にはこの単眼ライトが装着されています。

220系クラウン3眼ヘッドライト移植3

実車装着状態での解析により、ロービーム不灯の原因が判明しました。

今回はエラー表示は出ないのにロービームが点灯しないと言う不可解な症状でしたが、

現物を見て納得しました。こんな落とし穴があったとは・・・・(-ω-;)

初めてトライする車の場合は車載での解析が重要ですね。

必要な対策を行い無事点灯しました。

220系クラウン3眼ヘッドライト移植2

アイラインもデイライト点灯。

220系クラウン3眼ヘッドライト移植1

エラーも出ません。

大変喜んで頂きましたo(^▽^)o

最近は移植移植の毎日ですが、30アルファードも今回は変わったパターンです。

コーナリングランプ有りの車両にコーナリグランプ無しのヘッドライトの移植です。

30アルファード後期型ヘッドライト移植

ダウングレードの移植になりますが、このパターンも問題無く可能です。


レクサスGSの移植加工では今回はサイドマーカーの加工も追加させて頂きました。

レクサスGS3眼ヘッドライト移植

通常の加工作業もまたご紹介させて頂きます( ^ω^ )

tag : 220クラウンヘッドライト移植3眼

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR