エッジライト、バックライト
シャトルのヘッドライトですが、ポジションラインをデイライトとして使いたいので明るくしたいと言うご依頼です。

上が純正ノーマル、下が加工後の状態です。
写真なので光量差は正確ではありませんが、実際の見た目では写真以上に差があります。
最近のヘッドライトでたくさんの車に採用されている「ラインで発光するポジションランプ」は
その殆どがエッジライトと言う方法で光っています。
エッジライトと言うのはこの図の様にギザギザの入った樹脂バーの端からLEDの光りを入力し、
LEDから放出された光りはギザギザに当たって正面に光りを飛ばすと言う方法です。

車以外でも液晶テレビのバックライトや電飾看板など、世の中でたくさん使われて居る方法です。
光源が片側にしか無いものもあれば両端にある物もありますし、1本のラインに複数のLEDの光りが
入力される物、色々なタイプがあります。
シャトルのポジションの光源はこの様になっています。

光源が片側にしか無いので光源の無い方に行くほど暗くなっているのが
最初の写真からもおわかり頂けると思います。
エッジライトは光源のLEDをパワーアップしてもそれほど効果は大きくありません。
ギザギザのピッチや深さも変えてやらないと増えた光りエネルギーはロスとなってしまいます。
光学と言うのは本当に奥が深くて難しいですね(・ω・;)
この様な場合、簡単に光量UPするにはバックライト式にして光らせてやる方法が1番です。
ラインの裏側にLEDをびっしりと並べる方法です。
エッジライトは必ずしも光量的に不利と言うわけではありません。
このボルボV40のトールハンマーヘッドライトですが、ウインカー兼用デイライトで点灯する
ハンマー部分はエッジライトになっています。

エッジライトなのに信じられないほど明るく光ります。
最初コレを見た時はびっくりしました(;゜0゜)
LEDも特別に強力な物では有りません。
やはり樹脂ラインのギザギザに特殊なノウハウがあるのでしょうね~

上が純正ノーマル、下が加工後の状態です。
写真なので光量差は正確ではありませんが、実際の見た目では写真以上に差があります。
最近のヘッドライトでたくさんの車に採用されている「ラインで発光するポジションランプ」は
その殆どがエッジライトと言う方法で光っています。
エッジライトと言うのはこの図の様にギザギザの入った樹脂バーの端からLEDの光りを入力し、
LEDから放出された光りはギザギザに当たって正面に光りを飛ばすと言う方法です。

車以外でも液晶テレビのバックライトや電飾看板など、世の中でたくさん使われて居る方法です。
光源が片側にしか無いものもあれば両端にある物もありますし、1本のラインに複数のLEDの光りが
入力される物、色々なタイプがあります。
シャトルのポジションの光源はこの様になっています。

光源が片側にしか無いので光源の無い方に行くほど暗くなっているのが
最初の写真からもおわかり頂けると思います。
エッジライトは光源のLEDをパワーアップしてもそれほど効果は大きくありません。
ギザギザのピッチや深さも変えてやらないと増えた光りエネルギーはロスとなってしまいます。
光学と言うのは本当に奥が深くて難しいですね(・ω・;)
この様な場合、簡単に光量UPするにはバックライト式にして光らせてやる方法が1番です。
ラインの裏側にLEDをびっしりと並べる方法です。
エッジライトは必ずしも光量的に不利と言うわけではありません。
このボルボV40のトールハンマーヘッドライトですが、ウインカー兼用デイライトで点灯する
ハンマー部分はエッジライトになっています。

エッジライトなのに信じられないほど明るく光ります。
最初コレを見た時はびっくりしました(;゜0゜)
LEDも特別に強力な物では有りません。
やはり樹脂ラインのギザギザに特殊なノウハウがあるのでしょうね~
ハーレーのテールランプ
ハーレーのトランクボックスに装着するタイプのテールランプです。
アメリカ仕様の赤ウインカーだったので黄色ウインカーへの変更がてら
アクリルも使って加工させて頂きました。

純正のリフレクター構造をそのまま使うと片側6発しか入らないので
ウインカーは基板を使って片側24発にしました。

スモール点灯でアクリルラインが点灯します。ツブツブの赤LEDはブレーキ専用ですが、
リレー機にスイッチを付けてブレーキ用のLEDがスモールでも点灯出来る様に選択可能にしています。
ここを使うかどうかは最終的には装着後のオーナー様の判断次第ですね。
ウインカーにはウインカーポジション回路も装備しています。
k様、いつも本当にありがとうございます(^^)
アメリカ仕様の赤ウインカーだったので黄色ウインカーへの変更がてら
アクリルも使って加工させて頂きました。

純正のリフレクター構造をそのまま使うと片側6発しか入らないので
ウインカーは基板を使って片側24発にしました。

スモール点灯でアクリルラインが点灯します。ツブツブの赤LEDはブレーキ専用ですが、
リレー機にスイッチを付けてブレーキ用のLEDがスモールでも点灯出来る様に選択可能にしています。
ここを使うかどうかは最終的には装着後のオーナー様の判断次第ですね。
ウインカーにはウインカーポジション回路も装備しています。
k様、いつも本当にありがとうございます(^^)
30ヴェルファイアー後期型ヘッドライト
ヘッドライトの前期後期移植加工は去年はアルファードが圧倒的に多かったのですが、
最近はヴェルファイアもかなり増えて来ました。
中古品の流通量が増えて来たのでしょうね。
後期型のヘッドライトはインナーにブルーメッキが使われて居ますが、これが気に入らないと言うお声をちょくちょくお聞きします。

そんな中、移植加工で送られてきましたこちらのヘッドライト。

すでにインナーが黒で塗装された状態でお送り頂きました。
これがなかなか精悍な感じで格好良く見えました。
アルファードだとエアログレードはメッキでは無くブラックなのでヴェルファイアにも純正でこの色があれば良いですね。
今後、加工をお考えのお客様に参考になれば幸いです(^^)
加工作業は色々と進めておりますが、どれもこれも中途半端な状態でなかなかご紹介出来る状態に至っておりません。
3D切削が終わったパーツだけちょっとご紹介させて頂きます。
こちらはウインカーに使うアクリルブロックです。

厚みを大きく作るとボリュームが出て立体感を強調出来ます。
こちらはイカリングの発光フェイスです。

レーザーでカットするだけの加工と比べると質感が大きく向上しますね♪
どちらもまた形になりましたらご紹介させて頂きます(^_^)v
最近はヴェルファイアもかなり増えて来ました。
中古品の流通量が増えて来たのでしょうね。
後期型のヘッドライトはインナーにブルーメッキが使われて居ますが、これが気に入らないと言うお声をちょくちょくお聞きします。

そんな中、移植加工で送られてきましたこちらのヘッドライト。

すでにインナーが黒で塗装された状態でお送り頂きました。
これがなかなか精悍な感じで格好良く見えました。
アルファードだとエアログレードはメッキでは無くブラックなのでヴェルファイアにも純正でこの色があれば良いですね。
今後、加工をお考えのお客様に参考になれば幸いです(^^)
加工作業は色々と進めておりますが、どれもこれも中途半端な状態でなかなかご紹介出来る状態に至っておりません。
3D切削が終わったパーツだけちょっとご紹介させて頂きます。
こちらはウインカーに使うアクリルブロックです。

厚みを大きく作るとボリュームが出て立体感を強調出来ます。
こちらはイカリングの発光フェイスです。

レーザーでカットするだけの加工と比べると質感が大きく向上しますね♪
どちらもまた形になりましたらご紹介させて頂きます(^_^)v
事故破損ライトについて
前期後期移植、特にそのなかでも30アルヴェルの移植に関しては
お客様から送って来られる後期型ヘッドライトはかなりの割合で事故破損品のヘッドライトが届いております。
事故破損である事を認識の上お送り頂いた場合は問題ありませんが、中にはだまされた!と言われるお客様も
おられますので、ヤフオク等で中古を手配される場合は充分ご注意下さいね。
事故破損品でも軽微な物は問題ありませんが、中には全てのステーが無くなっている場合もあり、
その様なケースでは殆どの場合、ステーの付け根にあたる本体側に亀裂が入っています。
この亀裂は目視でも判らない事が多いのでやっかいです。
取り付けて見て浸水が起きて初めて気がつくこともあります。
下の写真は全てヘッドライト内部側から折損ステーの根元を撮影した物です。



ステー折れは接着材で補修している場合が多いですが、かなりの確率でこの亀裂から浸水を起こしています。
この様なダメージを受けているヘッドライトはほぼ間違い無く事故車から外した物です。
この様なライトを使って加工させて頂く場合は漏水検査も念入りに行わなくてはなりませんし、内側からパッチ当て
した上、亀裂を完全に塞ぐ作業を行いますので追加料金が発生します。
何卒、ご理解頂ければ幸いです。
加工作業の方ですが、マスタングのテールランプの取り付けが完了してサイトにサンプルページをUPしております。

マスタングのテールランプ加工
2012年式の車体に2013年式のテールランプを移植した加工になりますので
テールランプの形状が若干違います。
バンパーとテールランプの間に出来る隙間を埋める3角のパーツが必要になります。
T様、この度は誠にありがとうございました!
また何か御座いましたら今後ともよろしくお願い致します(^^)
お客様から送って来られる後期型ヘッドライトはかなりの割合で事故破損品のヘッドライトが届いております。
事故破損である事を認識の上お送り頂いた場合は問題ありませんが、中にはだまされた!と言われるお客様も
おられますので、ヤフオク等で中古を手配される場合は充分ご注意下さいね。
事故破損品でも軽微な物は問題ありませんが、中には全てのステーが無くなっている場合もあり、
その様なケースでは殆どの場合、ステーの付け根にあたる本体側に亀裂が入っています。
この亀裂は目視でも判らない事が多いのでやっかいです。
取り付けて見て浸水が起きて初めて気がつくこともあります。
下の写真は全てヘッドライト内部側から折損ステーの根元を撮影した物です。



ステー折れは接着材で補修している場合が多いですが、かなりの確率でこの亀裂から浸水を起こしています。
この様なダメージを受けているヘッドライトはほぼ間違い無く事故車から外した物です。
この様なライトを使って加工させて頂く場合は漏水検査も念入りに行わなくてはなりませんし、内側からパッチ当て
した上、亀裂を完全に塞ぐ作業を行いますので追加料金が発生します。
何卒、ご理解頂ければ幸いです。
加工作業の方ですが、マスタングのテールランプの取り付けが完了してサイトにサンプルページをUPしております。

マスタングのテールランプ加工
2012年式の車体に2013年式のテールランプを移植した加工になりますので
テールランプの形状が若干違います。
バンパーとテールランプの間に出来る隙間を埋める3角のパーツが必要になります。
T様、この度は誠にありがとうございました!
また何か御座いましたら今後ともよろしくお願い致します(^^)
加工作業のご紹介
先日の車泥棒の記事には大変多くの反響を頂きました。
犯人が写って居るのでリアルだったみたいですね。
動画の掲載も出来たのですが、ちょっと生々しすぎるかなと思ったのでさすがにそれは控えさせて頂きました(;゜0゜)
今日は久しぶりに作業の紹介をさせて頂きます。
こちらは30レクサスISの後期型ヘッドライト移植加工です。

以前にご紹介させて頂いた加工では前期車両はHIDライト搭載車両でしたが、今回はLEDヘッドライト搭載車両になります。
昨日お客様の方で取り付けされて動作確認も問題無かったとご報告頂きました。
以前にも説明させて頂きましたが、この加工ではフロントバンパーに装着されるL字ポジションランプも
そのままでは点灯しません。

ヘッドライトの加工と併せて、ポジションランプのコントローラーも専用に製作させて頂きます。
そしてこちらは少し前に製作させて頂きましたSAIのフロントウインカーとテールランプのシーケンシャルウインカー加工です。
お客様から動画を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
この加工では車検用にモード切替が出来る様に製作させて頂きましたが、その動作が大変わかりやすい様に
工夫して編集して下さいました。
同型車のオーナー様には参考になると思いますので詳しくはサイトサンプルページをご参照下さい。
SAIのフロントウインカーのシーケンシャルウインカー加工
SAIのテールランプシーケンシャルウインカー加工
オーナー様からは続くオーナー様の為にも動画は是非使って下さいと温かいお言葉も頂いております。
本当にありがたい事です(o‘∀‘o)*:◦♪
そして最後はセリカの社外品テールランプです。

このタイプのテールランプですが、良くLEDが切れる様で、ちょこちょこ同様のお問合せを頂きます。
現在社外品や他社加工品の修理は受付を休止しておりますが、この修理では基板を丸ごと入れ替える作業になりますので
この様な方法で行う場合は対応させて頂いております。
基板はウインカーとスモール/ブレーキのLEDが同居していますが、忠実にスキャンして同じ物を複製します。

従って加工後は以前と同じ見映えに仕上がります。
LEDの光量も信頼性もUPします。


以前よりも大変明るくなったと喜んで頂けました\(^o^)/
レクサスISのS様
SAIのT様
セリカのY様、並びに当店をご紹介下さったO様
この度はありがとうございました!また何か御座いましたら今後ともよろしくお願い致します(*^_^*)
犯人が写って居るのでリアルだったみたいですね。
動画の掲載も出来たのですが、ちょっと生々しすぎるかなと思ったのでさすがにそれは控えさせて頂きました(;゜0゜)
今日は久しぶりに作業の紹介をさせて頂きます。
こちらは30レクサスISの後期型ヘッドライト移植加工です。

以前にご紹介させて頂いた加工では前期車両はHIDライト搭載車両でしたが、今回はLEDヘッドライト搭載車両になります。
昨日お客様の方で取り付けされて動作確認も問題無かったとご報告頂きました。
以前にも説明させて頂きましたが、この加工ではフロントバンパーに装着されるL字ポジションランプも
そのままでは点灯しません。

ヘッドライトの加工と併せて、ポジションランプのコントローラーも専用に製作させて頂きます。
そしてこちらは少し前に製作させて頂きましたSAIのフロントウインカーとテールランプのシーケンシャルウインカー加工です。
お客様から動画を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
この加工では車検用にモード切替が出来る様に製作させて頂きましたが、その動作が大変わかりやすい様に
工夫して編集して下さいました。
同型車のオーナー様には参考になると思いますので詳しくはサイトサンプルページをご参照下さい。
SAIのフロントウインカーのシーケンシャルウインカー加工
SAIのテールランプシーケンシャルウインカー加工
オーナー様からは続くオーナー様の為にも動画は是非使って下さいと温かいお言葉も頂いております。
本当にありがたい事です(o‘∀‘o)*:◦♪
そして最後はセリカの社外品テールランプです。

このタイプのテールランプですが、良くLEDが切れる様で、ちょこちょこ同様のお問合せを頂きます。
現在社外品や他社加工品の修理は受付を休止しておりますが、この修理では基板を丸ごと入れ替える作業になりますので
この様な方法で行う場合は対応させて頂いております。
基板はウインカーとスモール/ブレーキのLEDが同居していますが、忠実にスキャンして同じ物を複製します。

従って加工後は以前と同じ見映えに仕上がります。
LEDの光量も信頼性もUPします。


以前よりも大変明るくなったと喜んで頂けました\(^o^)/
レクサスISのS様
SAIのT様
セリカのY様、並びに当店をご紹介下さったO様
この度はありがとうございました!また何か御座いましたら今後ともよろしくお願い致します(*^_^*)
リレーアタックされてしまいました
リレーアタックによる車両盗難が話題になっていますが、危うく当事者になるところでした(((( ;゚д゚))))アワワワワ
昨日、朝刊を取りに行こうと玄関を開けるとお隣さんの自転車がうちの玄関に止まってたり、
自宅外壁に取り付けている防犯カメラが上向きになっていたり、何かおかしな雰囲気になっていました。
マイカーも運転席側が半ドアになっています。
もしかしてと思って防犯カメラの映像を確認すると車泥棒の一部始終が写っていました。
幸いにもうちの車を盗むのは未遂に終わったみたいで、特に破損も部品の盗難もありませんでした。
既に警察にとどけて現在捜査してもらっています。
警察の捜査がありますのであまり詳しいことは公開出来ませんが、防犯カメラの映像から抜粋しましたので
ご覧下さい。
まず犯行の10分ほど前に犯人グループが乗った車が自宅前で一旦停止。
車内から色々と確認しているものと思われます。

車種も判明していますが、ここでは伏せておきます。
そして5分ほどしてから戻ってきて道路側の防犯カメラを下から棒で押して上向きにしています。
犯人が棒を持っていることがカーポート越しに見えます。
この時に別の一人がマイカーの運転席を覗き込んでいます。
セキュリティー装置の確認でもしているのでしょうか。

明け方なので自宅前の道も車なんか通らないので堂々と道に止めていますね。
そして更に5分ほどして今度は本番用に車を乗り換えてやってきました。

時間から考えて近くにアジトがあるか、あるいは予め本番用の車を近くに待機させていたのかも知れません。
本番用の車はハッチバックタイプです。マイカーの前に横付けして、後部座席に居る一人が
車内で中継器を操作している様子です。
しばらくして別の一人がこの映像を撮影しているカメラの存在に気づきました。
車内から棒を持って来てこのカメラを上向きにしました。

従ってこれ以降の映像は写っていません。
今回は幸いにも未遂で終わりましたが、いとも簡単に盗まれるんだと言う事を実感しました。
実は今、リレーアタックに備えて車のキーを格納する為のアルミケースを注文しているところで
あと2~3日で届く予定だったんです(-ω-;)
なので今まではキーの電波はダダ漏れ状態。
もしこれで盗まれていたら悔やんでも悔やみきれないところでした。
本当に人ごとでは無いです。
皆様も今すぐにでも自宅のキーは電波遮蔽をされる事をお勧めします。
適当な金属ケースがなければアルミホイルでキーを巻くだけでも効果あります。
ファミレスやスーパーマーケットなどで車を止めてロックするときの電波を読んでコピーする手口も増えて居るみたいです。
本当に油断も隙もありません。
面倒ですがハンドルロックバーの様なアナログな防犯対策でもかなり効果的なので
2重3重の対策をする方が良いでしょうね。
実はうちの車も色々対策しています。
でも油断は大敵だなと改めて思い知らされました(・ω・;)
昨日、朝刊を取りに行こうと玄関を開けるとお隣さんの自転車がうちの玄関に止まってたり、
自宅外壁に取り付けている防犯カメラが上向きになっていたり、何かおかしな雰囲気になっていました。
マイカーも運転席側が半ドアになっています。
もしかしてと思って防犯カメラの映像を確認すると車泥棒の一部始終が写っていました。
幸いにもうちの車を盗むのは未遂に終わったみたいで、特に破損も部品の盗難もありませんでした。
既に警察にとどけて現在捜査してもらっています。
警察の捜査がありますのであまり詳しいことは公開出来ませんが、防犯カメラの映像から抜粋しましたので
ご覧下さい。
まず犯行の10分ほど前に犯人グループが乗った車が自宅前で一旦停止。
車内から色々と確認しているものと思われます。

車種も判明していますが、ここでは伏せておきます。
そして5分ほどしてから戻ってきて道路側の防犯カメラを下から棒で押して上向きにしています。
犯人が棒を持っていることがカーポート越しに見えます。
この時に別の一人がマイカーの運転席を覗き込んでいます。
セキュリティー装置の確認でもしているのでしょうか。

明け方なので自宅前の道も車なんか通らないので堂々と道に止めていますね。
そして更に5分ほどして今度は本番用に車を乗り換えてやってきました。

時間から考えて近くにアジトがあるか、あるいは予め本番用の車を近くに待機させていたのかも知れません。
本番用の車はハッチバックタイプです。マイカーの前に横付けして、後部座席に居る一人が
車内で中継器を操作している様子です。
しばらくして別の一人がこの映像を撮影しているカメラの存在に気づきました。
車内から棒を持って来てこのカメラを上向きにしました。

従ってこれ以降の映像は写っていません。
今回は幸いにも未遂で終わりましたが、いとも簡単に盗まれるんだと言う事を実感しました。
実は今、リレーアタックに備えて車のキーを格納する為のアルミケースを注文しているところで
あと2~3日で届く予定だったんです(-ω-;)
なので今まではキーの電波はダダ漏れ状態。
もしこれで盗まれていたら悔やんでも悔やみきれないところでした。
本当に人ごとでは無いです。
皆様も今すぐにでも自宅のキーは電波遮蔽をされる事をお勧めします。
適当な金属ケースがなければアルミホイルでキーを巻くだけでも効果あります。
ファミレスやスーパーマーケットなどで車を止めてロックするときの電波を読んでコピーする手口も増えて居るみたいです。
本当に油断も隙もありません。
面倒ですがハンドルロックバーの様なアナログな防犯対策でもかなり効果的なので
2重3重の対策をする方が良いでしょうね。
実はうちの車も色々対策しています。
でも油断は大敵だなと改めて思い知らされました(・ω・;)
お願い
大変ありがたい事に連日色々な車種の移植加工のご依頼で
慢性的に保管スペースが一杯になっております。
本当にありがたいお話なのですが、当店大変手狭な為、最近は大変困った問題に直面しております。
特に移植加工の場合は最近のヘッドライトは大型化する一方なので1件の加工でも
保管させて頂く荷物は大変な体積になります。
それでも上手く回転しているうちは問題無いのですが、完成連絡させて頂いてもしばらくご入金頂けない場合
ご入金があるまで保管しなければなりません。
そういったことが複数重なると次の荷物が受け入れ出来なくなってしまいます。
普通の感覚なら段ボール箱の1個や2個、どうにでもなるでしょと思われると思いますが、
これが業務レベルで何件も重なると宅配便が届いても受け取り拒否をしなければならない様な
事が実際に起きています。
今までは何とかかんとかやりくりしてきましたが、いよいよもうどうにもならない所まで来てしまいました。
現在は新規のお客様には入庫の対応もお断りしています。
荷物があふれかえっていますので車を入れて頂くスペースが有りません。
受注確定時にご記入頂くフォームの中でも説明させて頂いておりますが、お振り込みやカード決済でのお支払いの場合は
当店からの完成連絡から5日以内のご入金をお願い申し上げております。
不本意ではありますが5日を過ぎると1日につき1080円の保管料を請求させて頂く事になりますので
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
現在近隣で物件探しをしておりますが、なかなか条件に見合う物が無く、しばらくはこの様な状態が続くと思います。
お客様にもご迷惑お掛けして誠に申し訳ありませんm(_ _)m
慢性的に保管スペースが一杯になっております。
本当にありがたいお話なのですが、当店大変手狭な為、最近は大変困った問題に直面しております。
特に移植加工の場合は最近のヘッドライトは大型化する一方なので1件の加工でも
保管させて頂く荷物は大変な体積になります。
それでも上手く回転しているうちは問題無いのですが、完成連絡させて頂いてもしばらくご入金頂けない場合
ご入金があるまで保管しなければなりません。
そういったことが複数重なると次の荷物が受け入れ出来なくなってしまいます。
普通の感覚なら段ボール箱の1個や2個、どうにでもなるでしょと思われると思いますが、
これが業務レベルで何件も重なると宅配便が届いても受け取り拒否をしなければならない様な
事が実際に起きています。
今までは何とかかんとかやりくりしてきましたが、いよいよもうどうにもならない所まで来てしまいました。
現在は新規のお客様には入庫の対応もお断りしています。
荷物があふれかえっていますので車を入れて頂くスペースが有りません。
受注確定時にご記入頂くフォームの中でも説明させて頂いておりますが、お振り込みやカード決済でのお支払いの場合は
当店からの完成連絡から5日以内のご入金をお願い申し上げております。
不本意ではありますが5日を過ぎると1日につき1080円の保管料を請求させて頂く事になりますので
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
現在近隣で物件探しをしておりますが、なかなか条件に見合う物が無く、しばらくはこの様な状態が続くと思います。
お客様にもご迷惑お掛けして誠に申し訳ありませんm(_ _)m