fc2ブログ

思えば久しぶりな加工

アクリルを使った久しぶりな加工を2例させて頂きました。

こちらは60VOXYのヘッドライトです。

60VOXYヘッドライトアクリル加工

まだアクリルを取り付けただけで光りませんが近日完成予定です。

そして20アルファードのテールランプ。

20アルファードテールランプアクリル加工

このデザインはずいぶんたくさん製作させて頂きましたが、あまりに久しぶりだったので

意味不明な緊張感がありましたW

以前はELシートで光らせていましたが、現在はLEDオンリーとなっております。

やはり明るさではLEDの方が上ですね。

90スープラのヘッドライト移植プロジェクトは完成間近です。

またご紹介させて頂きますね( ̄^ ̄)ゞ



tag : VOXY20アルファードアクリルヘッドライト加工テールランプ加工

臨時休業のお知らせ

うっかりご連絡させて頂くのを忘れておりました(^_^;)

本日29日は殆ど1日出かけておりますので店の方は臨時休業となります。

予定が早く終われば夕方メールの返信はさせて頂けるかも知れません。

ご迷惑お掛けしますが、ご理解頂けると幸いですm(_ _)m

加工作業のご紹介はベンツSクラス W222後期型ヘッドライトです。

ベンツW222ヘッドライトシーケンシャルウインカー

ウインカーをシーケンシャルウインカー化させて頂きました。

ノーマルのウインカーは最近大変多くなっているエッジライト方式なので新たにバックライトを製作して流しています。

この加工を行うと必ず発生するエラーも対策済みです。

専用のリレー機とハーネスを使って配線加工無しにカプラーONで取り付け出来ます。


tag : ベンツW222後期型ヘッドライトシーケンシャルウインカー

ハイマウント加工

50プリウスハイマウントランプの加工です。

久しぶりに凝ったハイマウント加工をしました。

プリウスハイマウント

上からスモール、ブレーキ、ウインカーです。

ウインカーはアクリルで初心者マークのような形状で光ります。

ブロック数は19ブロックで奇数になりますが、中央の6角形のブロックは左右どちらのウインカーでも点灯します。




I様、いつもありがとうございます(^^)

tag : ハイマウントプリウスアクリルシーケンシャルウインカー

解析完了

A90スープラヘッドライトの解析が完了しました。

配線が全て黒い事、ハイビームがアダプティブハイビームな事もあり時間がかかりました(-ω-;)

ハイビーム

A90スープラヘッドライト2

ロービーム

A90スープラヘッドライト3

DRL、CLL&ウインカー

A90スープラヘッドライト1

全て純正機能で点灯可能となりました。

近日中に本番の加工を進めて行きます。


こちらは30後期型アルファードのヘッドライトです。

前期車体への移植加工ですが、今回はモノアイを追加しました。

30アルファードヘッドライトモノアイ

デイライト連動で点灯します。プロジェクター点灯で自動消灯です。

配線加工等不要でカプラーONで点灯しますが、勿論任意に消灯出来るようにしてあります。

当初イカリングのご相談でしたが、色々と難しい問題があり、

プロジェクターの照射機能の障害にならない形でのイカリング取り付けは現在の所不可能とさせて頂いております。

以前に製作した60ハリアーの3連プロジェクターと比べてもレンズの形状が複雑な上、

圧倒的にスペースが有りません(-ω-;)

3D加工による四角いイカリングの前提ですが。

ただ、最近はこの手のプロジェクターはモノアイが大変人気です。

プロジェクターの性能の障害にならない上に費用も安く済みますし

インサイトのように純正で青のモノアイが点灯する車もあってモノアイのデイライト点灯は

当店としてもお勧めしております(・∀・)






tag : A90スープラヘッドライト30アルファード移植モノアイ

レクサスCTのUSライト

アメリカ仕様のレクサスCTのヘッドライトです。

レクサスCTヘッドライト1

移植したいとの事でプロジェクターのカットラインの反転加工をさせて頂きました。

加工は特に難しい問題も無くすんなりと完了しました。

あまり鮮明なカットラインでは無いのでわかりにくいてすが、右側が加工前の右上がりカットライン

左側が加工後の左上がりのカットラインです。

カットライン

ゾーンⅢエリアの投影がよく分かるプロジェクターですね。

レクサスCTヘッドライト2

このヘッドライト、US仕様なのでサイドマーカーが点灯するのは勿論ですが、

下部のポジションラインが強発光するデイライトモードが標準で装備されています。

カットラインの問題がなければなかなか魅力的な製品ですね。


そしてこちらはレクサスGSのヘッドライトです。

ウインカーをシーケンシャルウインカー化するついでにデイライト時に白色で点灯する様に加工させて頂きました。



リレー機のスイッチでデイライトの消灯、シーケンシャルウインカー停止が出来ますので車検時も安心です(^^)

お客様から装着画像も頂いております。

先日製作させて頂きましたエッセのヘッドライトです。

エッセヘッドライト加工2

エッセヘッドライト加工1

イカリングはデイライトとしてお使い頂いております。

Y様、A様、T様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m



tag : レクサスCTヘッドライト加工USレクサスGSエッセカットライン

110系マークⅡ

110系マークⅡのヘッドライトです。

マークⅡヘッドライト

ウインカー分解組み立て基本工賃のみの加工ですが、POWERLED+リフレクターで光らせています。

ベンツの様な大きめのツブツブで光らせて欲しいというオーナー様のご希望に沿って製作させて頂きました。

大変明るく強烈に光って居ます。

テールランプも同時に加工させて頂きました。

マークⅡテールランプ2

上部のスモール/ブレーキ部分は以前に加工させて頂いた物ですが、

今回はウインカーとバックランプの加工をさせて頂きました。

バックランプはPOWERLED+リフレクター仕様です。

マークⅡテールランプ1

F様、いつもありがとうございます(^^)

tag : マークⅡヘッドライト加工テールランプ加工POWERLED

A90スープラのヘッドライト

6眼プロジェクターがインパクト抜群のA90スープラヘッドライトです。

A90スープラヘッドライト

このヘッドライトの移植プロジェクトの為に解析用のヘッドライトをお送り頂きました。

なんとドイツ製のラベルが・・・・

A90スープラヘッドライト1

国産と違って配線が全て黒なので1本1本たどって調べなければなりません。

早々に心が折れそうです(笑)

当然プロジェクターだけの移植を考える方もこの先出てこられると思いますが、

果たしてこの巨大なプロジェクターが入るヘッドライトがあるのか・・・(-ω-;)

A90スープラ6連プロジェクター

ざっと見たところ意味不明なデバイスも無さそうなのでなんとかなりそうです(^^)



tag : A90スープラヘッドライト

17マジェスタのヘッドライト

昨年から製作を進めておりましたが、レンズカットの研磨に時間がかかり、ようやく完成しました。

17マジェスタヘッドライト1

17マジェスタヘッドライト2

ロービームには210マジェスタの2連プロジェクター、ハイビームにはV36スカイライン用のプロジェクター

全てのプロジェクターにはクラウンの王冠のロゴ入りのイカリング

クラウンのロゴ入りイカリング

アイラインはアクリルでの設置が不可だったので市販のシリコンチューブを使っています。

ウインカーはシームレスに光るシーケンシャルウインカーです。



イカリングとウインカーが強烈に明るいので撮影時はカメラが自動で絞りを暗くしていますが、

全ての部位で目視ではとても目立つ光量が出ています(^_^)v

tag : 17マジェスタシームレスシーケンシャルウインカー

シームレスなデイライト

マイナーチェンジしたレクサスRXのヘッドライトですが、メーカーのサイトなどでも

デイライトやウインカーは「シームレス」と言う表現を前面に出している印象ですね。

アクリル加工では今までに当たり前に使っていた方法で、当店では「面発光」と呼んで

旧来のツブツブのLED加工とは違う扱いをしています。

RXのヘッドライト、綺麗な発光で良いですよね(^^)

今回はレクサスGSの前期車両ですが、デイライトのシームレス化のご依頼です。

そしていきなりですが完成点灯写真です。

レクサスGSヘッドライト加工

アクリルを使って光を拡散させてツブツブを消しますが、アクリルを使うと光量が減衰しますので

明るいデイライトを作ろうと思えばたくさんのLEDが必要になります。

今回の仕様では片側に日亜のLEDを99発使っています。

POWERLEDを使う方法もありますが、POWERLEDは放熱の必要上、LEDのピッチが広くなります。

ピッチが広い場合は発光面とチップの発光点の距離を取らなければツブツブが出てしまうので

スペース制限がある場合は採用出来ません。

POWERLEDを使わなくてもこれだけ明るく綺麗な発光は可能です。

オーナー様にも大変喜んで頂けました。


そして先日ご紹介させて頂きましたカローラスポーツのヘッドライトです。

カローラスポーツヘッドライト

インナーの移植は無事完了しましたが、予想通り、簡単には行きませんでした。

日本仕様とUS仕様ではサプライヤーが違うのでインナーをカバーに固定する部分の形状が全く違っており、

また固定するネジの位置も全然違っていたので相当な加工が必要になりました。

ただ車体に装着して見える部分は同じ形状なので組み上がってしまえば問題ありません。

移植ついでにサイドマーカーも点灯する様に加工させて頂きました。

最後はエッセのヘッドライトです。

エッセのヘッドライト

汎用プロジェクターにイカリングを組みました。

汎用プロジェクターなので簡単に済むと思って居ましたが、こちらも予想外に時間のかかる加工になりました。

イカリングとカバーが接触するのでプロジェクターをかなり奥まで入れ込んでいます。

V36スカイライン用のプロジェクターも提案させて頂いておりましたが、そっちを選択していたら

もしかしたら入らなかったかも知れないです(・ω・;)

何年やっていてもプロジェクターが入るか入らないかの判断は本当に難しいところですね。

F様、M様、T様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m




tag : レクサスGSシームレスエッセカローラスポーツヘッドライト加工アクリルプロジェクター

カローラスポーツのヘッドライト

年明けから作業の方は色々と進めております。

今からかかる作業はカローラスポーツのヘッドライトです。

US仕様ヘッドライトのインナーを日本仕様のヘッドライトに移植します。

こちらが日本国内仕様のヘッドライト。

カローラスポーツヘッドライト加工4

このライトはKOITO製です。

カローラスポーツヘッドライト加工1

そしてこちらがUS仕様のヘッドライト。

カローラスポーツヘッドライト加工2

なんとこちらはICHIKO製になります。サプライヤーも変わるのですね(・ω・;)

カローラスポーツヘッドライト加工3

大きな違いはポジション(デイライト)のラインの形状、サイドマーカーの有無です。

カプラーが違う事も有りますがプロジェクターの配光が右上がりなので

US製をそのまま車体に搭載するのでは無く

インナーだけ入れ替えると言う方向で加工を進めて行きます。

まだ分解していませんが、こう言う加工は常に想定していない問題があったりします。

さて、今回は何が出る事やら(笑)

またご報告させて頂きます。


こちらはSAIのトランクテールです。

saiテールランプ加工1

バックランプ部分にバックフォグを組み込みました。

バックフォグはブレーキランプの外縁から100mm以上の距離を空けなければならない事、

オーナー様のご希望でバックフォグは直線的に点灯させたい事があり、バックランプはこの様になりました。

saiテールランプ加工2

日亜のLEDが片側27発入って居ますのでバック時の後方の照射でもノーマルの電球よりも明るくなっています(^-^)/



tag : カローラスポーツヘッドライト加工SAIテールランプ加工US

今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

明けましておめでとうございます♪(o・ω・)ノ))

長~く休ませて頂きましたがこれだけ休むとさすがに飽きますね(-ω-;)

本日より営業開始となります。

それでは今年もよろしくお願い致します(^^)
プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR