fc2ブログ

コストカット?

車系のユーチューブチャンネルでもトヨタ車のコストカットが良く話題になっていますが、

現在フェイスリフト加工中の30後期型ヴェルファイアのヘッドライトでも

それらしい物が出てきましたのでご紹介させて頂きます。

30ヴェルファイアヘッドライト2

↑分解時に何か違和感を感じました。

30ヴェルファイアヘッドライト3

↑今まで触って来た物は全て脱着式の蓋がついていましたが、今回触っているヘッドライトは完全に

密閉構造になっています。

この蓋を開けると上段側のポジションランプの光源基板があり、殻割りする前には基板のコネクターを

外してカバーと配線が繋がらない状態にしてから殻割りを行います。

30ヴェルファイアヘッドライト4

↑分解して見るとやはりここにあるべき基板がありません。

なんとポジションランプが下段しか光らない仕様なんですね。

30ヴェルファイアヘッドライト1

赤で書いたライン部分が点灯しないヘッドライトと言う事になります。

グレードが何用なのかは不明ですが、今回初めてこの様なタイプがある事を知りました。

夜間点灯時はかなりイメージが変わるでしょうね(・ω・;)

30ヴェルファイアヘッドライト5

しかし導光ファイバーだけは存在しています。

ファイバーの終端にLEDを設置してやれば普通に光るだけの構造になっていますので

実質LED1発だけをケチった感じですね。

LED1発、左右で2発だと1台分で考えると誤差みたいな原価になると思いますが、

これが数万台分としても大企業の売り上げや利益から考えてもそんな大きな金額では無い様に思えますが、

何か他に意図があるのでしょうか・・・・

なんとも不思議な事をするんだなと感じました(xωx)

フェイスリフト用に後期型ヘッドライトを購入されるお客様におかれましては

この点に重々ご注意下さいね。

裏蓋の有無でご判断頂けると思います(^^)

tag : 30ヴェルファイア後期ヘッドライトフェイスリフトコストカット

レクサスNX前期型のシーケンシャルウインカー加工

入庫中のレクサスNX前期型車両です。

フロント、リアのシーケンシャルウインカー加工をさせて頂きました。

まずはテールランプです。

レクサスNXテールランプシーケンシャルウインカー2

今回はアクリルとPOWERLEDを使ったシームレス発光バージョンになります。



レクサスNXテールランプシーケンシャルウインカー1


リレー機のスイッチで点灯モードを変更出来ますので車検時も安心です。

フロントは純正LEDをそのまま使う事でコストも抑え、光量も純正と変わらない仕上がりです。



こちらもリレー機のスイッチで流れないウインカーに簡単に復帰出来ます。

O様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスNX前期シーケンシャルウインカーシームレス

カローラスポーツのヘッドライト移植

カローラスポーツフェイスリフト加工です。

こちらが元々装着されているLEDヘッドライト(プロジェクターではなくリフレクター式)です。

カローラスポーツフェイスリフト2

このヘッドライトが装着されている車体に下のヘッドライトを移植します。

カローラスポーツフェイスリフト1

カローラスポーツでは人気のUS仕様のヘッドライトです。

アメリカ仕様なのでサイドマーカーとウインカーがポジションとして点灯しますが、

国産の様に白色のラインは発光しません。光源も入って居ませんでした。

更にはカプラーも制御も全く違いますのでそのままでは取り付け出来ませんし、配線の組み替えでも点灯は不可です。

CAN通信式ではありませんが内部回路の改造が必要になります。

そのままカプラーONで動作してエラーも出ない様に製作させて頂きました。

そしてこちらはJADEテールランプです。

JADEテールランプ加工

元々光らないバックドア側のテールランプです。

アクリル導光板を入れてエッジライティングで光る様に加工させて頂きました。

T様、K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : カローラスポーツフェイスリフトJADEテールランプ

80スープラのテールランプ加工

80スープラのテールランプです。

80スープラテールランプ加工1

インナーレンズを除去してイカリングを投入しました。

この3つはスモール減光/ブレーキフル発光で点灯します。

バックランプ部分は白で点灯します。

80スープラテールランプ加工2

イカリングの内側にはLEDを敷き詰めてノーマルと同じ発光色で点灯します。

80スープラテールランプ加工3

消灯時はLEDのツブツブが目立たない様にダイヤカットアクリルでカバーをしています。

S様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : 80スープラテールランプ加工イカリング

RGBのLEDテープ貼り付け作業

入庫中のSLが完成しました。

ベンツSL

主な作業内容はRGBのLEDテープの貼り付け作業です。

普段はあまりこの様な海外製市販汎用品の取り付け作業はお受けしておりませんが、お得意様と言う事もあり

修理作業のついでと言う形で対応させて頂きました。



そもそものお話が他業者で取り付けたストロボの撤廃作業と、リアトランクから焦げ臭い匂いがしたと言うお話でした。

早速各部を調べて見るとトランクにある後付の配線が燃えていました。

配線火災

よく火災にならなかった事です(・ω・;)

この火災の原因を調べるとストロボコントローラーの電源線がバッテリーに直接続になっていましたが、

なんとヒューズが入っていませんでした(((( ;゚д゚))))アワワワワ

ストロボコントローラー内部か出力側でショートが起こったのだと思いますが、ヒューズが入っていないと

こんな恐ろしい事が起こります。

取りあえず旧配線類は全て外し、あらたにポジション電源の配線を新設してRGBのLEDテープを取り付けました。

RGBのLEDテープは思った以上に電力を食いますのでリレー機の接点容量、配線のスケア、ヒューズの容量も入念な検討が必要になります。

普段はあまりこの様な作業は行わないとは言え、お受けしたからには重要な事は完璧に作業させて頂きます。

まずRGBのコントローラー。

RGBコントローラ

よく見かけるタイプですが、防水性は全くありませんので、車体外部に取り付ける場合は簡単に内部浸水が起こります。

これはエンジンルームの中でも避けられません。

浸水が起こると基板や電子部品が腐食してショートを起こすことがあります。大変危険です。

何もこのコントローラーに限らず、市販汎用のウインカーポジションコントローラーやデイライトコントローラー、

CCFLイカリングのインバーターなどでも防水処理が全く行われて居ないものがたくさん存在します。

当店で取り付ける場合はこの様に完全防水のケースを製作します。

防水ケース

中央の円形の窓はリモコンの受光部です。

そしてLEDテープ同士を連結するこのカプラーも使いません。

カプラ

お手軽で便利なので室内など、防水を考えなくても良い場所では使っても良いと思いますが、

接触不良が起こりやすい部分なので全て半田で直つなぎで取り付けを行います。

市販品の点灯不良などは大半が浸水による故障です。

この様に取り付け前にしっかりとした防水対策を取ることで故障のリスクは低減出来ます(^^)

エクストレイルのヘッドライト加工

昨晩は梅田に向かって走っていましたが阪神高速もいつも混まない様な所で

ババ混みになっていました。あ、そうか、世の中は今日から4連休ですね(・ω・;)

皆さん、コロナに気を付けて経済を回して下さいね(笑)

さて、本日ご紹介させて頂くものはエクストレイルのヘッドライトです。

エクストレイルのヘッドライト3

ポジションは9個の小窓を2個の電球で照らす構造になっていますが、全ての窓にLEDを設置しました。

またノーマルではこの小窓に薄青色のインナーレンズが装着されています。

インナーレンズ

このままだと発光色が青味を帯びてしまいますのでダイヤカットアクリルでインナーレンズも作り直しております。

エクストレイルのヘッドライト2

インナーはツヤ有りの黒で塗装しました。

この加工とは直接関係ありませんが、ちょっと気になった事がありました。

エクストレイルのヘッドライト1

赤で囲んだ5箇所は呼吸口で、本来ならここにキャップが付きます。

しかしキャップがあるのは水色の1箇所だけで、他の5箇所は穴が貫通していません。

つまりダミー的な物です。

このライトに限りませんが実はちょくちょくこの様な物を見かけます。

本当に呼吸口が1個で絶対に結露しないのであれば別に良いのですが、

今までの経験上、この大きさのライトに1個の呼吸口ではかなり結露を起こす確率が高く感じます。

そうかと思えば、30後期型アルファードの様に8個も呼吸口がある物も有ります。

こんなに要る?って思いますが、多い方が絶対結露は起こりにくくなりますので安心です。

今回は転ばぬ先の杖で、片側2個のダミーを貫通させてキャップを被せておきました。

廃ライトから外して保管していた物がこんな時には役に立ちます(^^)

でも何故5つもダミーを作っているのか本当に謎です。

呼吸口が多い事のデメリットなんてあるのでしょうか?

誰か教えて下さい(笑)

入庫車両はベンツAMGのSLです。

ベンツSL

4輪ウマで上げて作業中です。

またご紹介させて頂きます(^^)

tag : エクストレイルヘッドライト加工呼吸口呼吸キャップ

BMW F10のヘッドライト

製作中のBMW F10のヘッドライトが完成しました。

切削加工にとにかく時間がかかってしまいました(・ω・;)

BMW F10のヘッドライト加工1

このヘッドライトに合わせた専用設計になります。

BMW F10のヘッドライト加工2

側面のヘアラインが綺麗です。

コーナリングランプもプロジェクターレンズを装着してモノアイ4灯にしました。

モノアイはRGBです。



円形のイカリングよりも今風な感じになりますね。


入庫車両はレクサスHSです。

社外品のLEDチューブの取り付けのご依頼でした。



私は中華製のこの様な商品は積極的には使っておりませんし、お勧めもしておりません。

光量も弱い上に信頼性も担保出来無い事が理由です。

しかしリスクをご理解頂いた上でどうしてもと言う場合はお受けする事もあります。

実際この様な製品は国産品を使うと言う選択肢がありませんからね(>ω<)

しかもコスパはなかなかの物です。

メインスイッチON後のオープニングアクションもありますし、シーケンシャルウインカー機能もあります。

RGBで流れたり多彩なプログラムが内蔵されています。

ドレスアップと割り切ればこれはこれで有効な選択肢になってきますね(^^)

そしてお客様から装着画像も頂いております。

30アルファードのヘッドライト加工2

30アルファードのヘッドライト加工1

5年ほど前に製作させて頂いたヘッドライトですが、転売品を購入されたお客様から手直しのご依頼が有り対応させて頂きました。

当店製作品は転売後も勿論修理対応はさせて頂きますのでヤフオク等で転売されている

中古加工ライトでも安心して購入して頂ければと思います。

O様、いつもありがとうございます!

tag : BMWF10ヘッドライト加工イカリングレクサスHS30アルファード

BMW M3のヘッドライト加工

誠に勝手ながら明日の9月12日(土)と9月13日(日)は連休となります。

メールの対応は9月14日(月)になりますのでご理解頂ければ幸いです。


製作しておりましたBMW M3のヘッドライトが完成しました。

BMW M3 ヘッドライト2

社外品のイカリングキットの取り付け、社外品インナーアイラインの取り付け、及び塗装作業です。

BMW M3 ヘッドライト1

このヘッドライト用のキットなので簡単に取り付け出来ると思っていましたが大きな間違いでした(・ω・;)

普通にプロジェクター化粧板の上にイカリングを取り付けて組み上げると

外側の大きな方のイカリングがカバーに干渉する事がわかりましたのでプロジェクターの化粧板をカットして

化粧板にイカリングが食い込む様に取り付けましたが、あまり裏側に出してしまうとイカリングの背面に

プロジェクターのレンズがレベリングやAFS動作で動くときに干渉してしまいます。

カバーにもプロジェクターにも干渉しない位置にセットしなければなりませんが、この許容値が3mmあるかないかと言うレベルです(xωx)

この様な場合は何度も組み合わせて確認して調整を繰り返す必要があります。

まあ社外品キットなのである程度は仕方の無い部分ですが、今回は本当に骨の折れる作業になりました。


並行してBMW F10のヘッドライト加工も進行中です。

こちらはキットでは無く当店で専用サイズでのイカリング製作になります。

BMWイカリング

現在発光フェイス部分の切削作業中ですが、この作業だけで機械の稼働時間は60時間を越えます。

失敗して作り直しになるともう目も当てられませんので無事完了を祈るのみです(笑)

tag : BMWイカリングM3F10アクリル

臨時休業のお知らせ

今週末の12日土曜日と13日日曜日は連休とさせて頂きます。

恒例の遅めの夏休みです(^^)

期間中はメールの返信が出来ませんので御理解頂ければ幸いですm(_ _)m

作業の方は220系クラウンが入庫中です。

220クラウンフェイスリフト

単眼ヘッドライトを3眼ヘッドライトにフェイスリフトさせて頂きました。

もう慣れた作業なので特に問題も無く完了しました。

Y様、この度は遠路当店をご利用頂きありがとうございましたm(_ _)m

しかしこの220系クラウンの人気は凄いですね。

近くでも見ない日はないですし、高速を走っていると周囲に複数台並走している事も珍しく無いです(・ω・;)

このオーナー様も「足が凄く良い!」と絶賛されていました。

確かにフロントのアッパーアームも凝った構造になっています。

おかげさまで単眼から3眼ヘッドライトへのフェイスリフト加工は大変多くお問合せ頂いております(^^)

tag : 連休220クラウンフェイスリフト

アクアのヘッドライト加工

大きな加工の作業にかかりっきりになっておりましたので久しぶりのブログになりました(xωx)

アクアヘッドライトにNXの3眼プロジェクターのインストール加工です。

アクアのヘッドライト加工

プロジェクター本体はNX用ですか゛、化粧板はUX用を使うと言うコストも手間もかかった加工になっています。

勿論NXのプロジェクターはバイビーム加工済みでハイビーム機能も備えます。

やっとプロジェクターの位置決めが終わりこれからインナーなどの加工になります。

完成は余裕で来月に入ってしまう予定です。

並行してBMWのヘッドライトも2台分加工中です。

こちらもまたご紹介させて頂きます。

そしてメルセデスE53 AMGです。

E53 AMG

ダイヤモンドグリルをなんとかしてやろうと言う何年越しの計画も進めていこうと思います。

いつになるやらまだかなり先の話になりそうですが、こちらもまたご紹介させて頂きます(^^)

tag : アクアヘッドライトUXプロジェクターAMGE53ダイヤモンドグリル

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR