fc2ブログ

アクアのヘッドライト取り付け完了

先程取り付けが完了しました。

着手から丸2ヶ月かかってしまいました(・ω・;)

アクアヘッドライト加工3

アクアヘッドライト加工4


バイナルラッピングで全身を包んだもの凄いお車です。

オーナー様は謙遜されていましたが、その世界ではかなりの有名車だと思われます(^^)

ヘッドライトの加工内容ですが、まずレクサスNXの3眼プロジェクターを入れていますが、オーナー様のこだわりで

プロジェクターの化粧板はレクサスUXの物を使っています。

それならUXのプロジェクターを入れれば良いような物ですが、UXのプロジェクターは構造的に加工には不向きなので

こんなコストのかかる方法になりました。

プロジェクターの化粧板は左右色違いのカラーメッキを施工しています。

アクアヘッドライト加工8
アクアヘッドライト加工5

インナーはオーロラカーボン柄の水圧転写仕上げですが、インナー底面にはキャラクターのサインを

チャンネル文字で施工しました。

アクアヘッドライト加工2
アクアヘッドライト加工1

ラインが細いのでレーザーカット時の熱でアクリルが消失するかと思いましたが、

細かなパワーの調整によってなんとか綺麗なラインを作る事が出来ました。

サイドマーカー部分はキャラクターをエッチング加工で光らせています。
アクアヘッドライト加工6
アクアヘッドライト加工7

RGBで色は自在に設定出来ます。

モノアイもRGBを使っていますが、ここはコントローラーを別にしてプロジェクター化粧板のカラーメッキと色を合わせています。

アイラインはRGBからのシーケンシャルウインカー



NXのプロジェクターは電磁ソレノイドを組み込んでバイビーム加工を行っております。



H様、この度は遠いところから当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : アクアヘッドライト加工痛車

レクサスNX後期型のフェイスリフト

レクサスNXフェイスリフトのご紹介です。

今まで前期単眼→前期3眼は行った事がありますが、今回は後期単眼→後期3眼になります。

加工中の3眼ヘッドライトです。

レクサスNX後期型フェイスリフト3眼

内部電気回路に様々な改造作業を行っていますが、詳細は秘密です(笑)

こちらが元々の後期型単眼ヘッドライトです。

レクサスNX後期型フェイスリフト単眼

特に大きな問題は無いので上手く動作してくれると思います。

解析の結果、前期単眼から後期3眼も可能ですね。

そしてこちらは久しぶりの20アルファードヘッドライトです。

20アルファードヘッドライト加工

完成してからご入庫頂き取り付けを行います。

またご紹介させて頂きます(・ω・)ノ

tag : レクサスNX後期型3眼ヘッドライトフェイスリフト20アルファードヘッドライト

大型トラックのテールランプ加工

大型トラック用の3連テールランプの加工です。

大型トラックのテールランプ加工2

元々のノーマルはこの様な状態でした。

大型トラックのテールランプ加工1

これをベースに使ってシーケンシャルウインカーとバックランプも作って欲しいと言うご要望でしたので

レンズから製作する必要がありました。

3D曲面のレンズだと当店では製作出来ませんが、今回の様な平面のレンズであればアクリルで製作出来ます。

シーケンシャルウインカーはこの様なテールランプの場合、灯体単位で流すことが多いので

カクカクした流れ方になりますが、この加工では1灯体の中をさらに3ブロックに分けて合計9ブロックで流していますので

かなりスムースな流れ方になっています。

S様、いつもリピートでのご依頼ありがとうございますm(_ _)m

tag : 大型トラックテールランプ加工シーケンシャルウインカー

完成間近

長期にわたって加工作業を進めておりましたアクアのヘッドライトもあと一息で完成です。

アクアのヘッドライト

この後は殻閉じで完成ですが、最終チェックでインナーとプロジェクターが干渉する事がわかり、

プロジェクターの位置の再調整が必要になりました。

サイドマーカーの光源の飛び出しが想定以上に大きくなった事が原因です。

この段階になってからの干渉発覚は心が折れそうになりますが、ある程度形にならないと

正確なクリアランスの検証が出来無いので仕方有りませんね(-ω-;)

ベンツSLKの方はヘッドライトも完成しました。



外車特有のエラー解除も完璧です。


そしてこちらはJB23Wジムニーのヘッドライトです。

ウインカーをLED化してウインカーポジション化しました。



この後殻閉じして完成です。

お客様から装着画像も届いて居ります。

トールのハイマウント

ダイハツトールハイマウントを加工させて頂きました。

トヨタタンクと共通ですが、中途半端な光り方を改善して端から端まで均一に光る様に加工させて頂きました。

O様、この度もリピートでのご依頼誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : アクアSLKヘッドライト加工シーケンシャルウインカートールハイマウントジムニーウインカーポジション

BMW E82とベンツSLK

製作中のBMWE82のヘッドライトです。

イカリングの取り付けが完了しました。

BMW E82イカリング2

最近特にBMWではこの手の3D製作のイカリングのご依頼が多いですね。

これはレーザー加工機だけでは製作が不可で3D切削加工が必要になります。

こちらがLEDが収まるベース部分ですが3D切削でなければ作れない形状になっています。

BMW E82イカリング1

完成はまだ先になりますが、またご紹介させて頂きます。

そしてこちらはベンツSLKのテールランプです。

シーケンシャルウインカー加工をさせて頂きました。



お客様の方でスモーク塗装をされたテールランプを加工させて頂きましたが、

ハイパワーなLEDを使っていますのでこのままでも特に問題無い光量が出ています。

ヘッドライトも加工中です。こちらもまたご紹介させて頂きますね(^^)

tag : BMWE82イカリングベンツSLKテールランプ加工シーケンシャルウインカー

30プリウスのヘッドライト加工

30プリウスのヘッドライトが完成しました。

30プリウスのヘッドライト加工2

上部の透明レンズにアクリルパネルを埋め込んでシーケンシャルウインカーにしました。

光源にはPOWERLEDを使っていますのでアクリルでも強烈に明るく光ってくれます。

そしてインナー下段にはアクリルでL字の発光ラインを製作しました。

デイライトでフル発光、ポジションで減光となります。

イカリングは面発光対応です。

L字発光ライン、イカリングどちらも光源には日亜化学の国産品を使っています。

そしてインナーはブラックカーボンの水圧転写仕上げです。

30プリウスのヘッドライト加工1



I様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : 30プリウスヘッドライト加工シーケンシャルウインカー水圧転写

ディミングターンシグナル

シーケンシャルウインカーは嫌いと言う方(意外に多いです ^^;)に

お勧めのディミングターンシグナル加工のご紹介です。

デイミングターンシグナル

まあ、あまり主張する加工では無いのでわかる人にはわかりますが、興味の無い人にはさっぱり何のことやらと言う感じの加工です(笑)

取りあえず動画をご覧下さい。



左が加工後、右はノーマルです。

ノーマルと比べると消えるときにフワッと消えることがおわかり頂けると思います。

はい!ただそれだけですwww

点灯開始時にもフワッと点灯させる事も出来ますが今回は消灯時のみ効果を出しています。

おかしな物で、電球式のウインカーが主流の頃はキレの良いLEDの点滅にあこがれたものですが、

LEDウインカーが当たり前になってくると今度は電球の様にフワッと点滅させたいと言うアイデアが生まれます。

要はカスタムは世の中の主流派への反抗とも言えますね(^^)

今回はモデルにAMGE53を使っていますがLEDウインカー式の物であれば(そもそも電球式には必要ない加工)

殆どの物に対応出来ます。

E53で実証出来ましたが、輸入車の多くはウインカーの機能チェックにダイアグが入りますが

その部分でも問題は起きません。

ユニットだけの販売も可能ですし、ご入庫頂いての加工も可能です。

本体にはノーマル復帰スイッチがありますので車検時にも安心です。

余談ですが、電子工作をされる方だとコンデンサーの並列接続で簡単に出来そうにお考えになると思います。

その方法だととてつもなく大容量のコンデンサーが必要になり、突入電流も大きな物が発生しますしサージ発生の危険もありますのでお勧めしません。

やはりきちんと設計された電子回路が必要になります。


こちらはアコードCU2のバックランプです。

アコードのバックランプ

上下に分割して上半分はスモール/ブレーキランプに加工しました。

上下で光が混じらない様に仕切りも作っています。

レーザー加工機で基板を作っていますのでLEDの間隔もユニバーサル基板では出来無い微妙な調整をしています。

当店開店当時からご愛顧頂いているお客様です。

K様、いつも本当にありがとうございますm(_ _)m

tag : ディミングターンシグナルAMGE53アコード

NV350のヘッドライト加工

NV350の社外品ヘッドライトの加工です。

NV350ヘッドライト加工1

NV350ヘッドライト加工2

V36スカイライン用のプロジェクターと面発光イカリング、そしてシリコンチューブを使ったアイラインです。

最近のLEDテープは昔みたいにあまり切れなくなってきましたね。

とは言っても白色はまだまだ安心してお勧め出来ませんが、アクリルよりも格段に安く製作出来るのは魅力的です(^^)

こちらは30プリウスのヘッドライトインナーです。

プリウスのヘッドライト加工


完成までもう少しです。

そしてこちらは8月の末から進めておりますアクアのヘッドライトです。

アクアのヘッドライト加工


3眼プロジェクターの位置も決まり、ようやくインナーのパテ整形とサフ吹きが終わったところです。

こちらも月内の完成を目指して頑張っております(^^)

tag : NV350プリウスアクアヘッドライト加工

三菱ふそうスーパーグレートのシーケンシャルウインカー

毎度お馴染みのスーパーグレートシーケンシャルウインカー加工です。

もうこれまでに何台製作させて頂いた事か(^^;)

今回はデイライト機能も追加しました。

スーパーグレートシーケンシャルウインカー

夜間はまぶしすぎるのでポジション点灯で自動減光となります。



24V車でも12V車同様に色々な加工が可能です(^^)

tag : スーパーグレートシーケンシャルウインカーデイライト

フォグランプの3D加工

フォグランプにプロジェクターを入れましたが、デイライトも組みたいと言う事で3D加工をさせて頂きました。

デイライトとなる部分の3DCADデータです。

フォグの3D加工2


お客様とイメージの打ち合わせをする中で、こんな感じが良いと写真をお送り頂きましたのでこれを模したデザインとなります。

製作時の事情により細部の形状は変わりますが。

フォグの3D加工4

プロジェクター外周の4隅が点灯するのはポルシェらしくて格好良いですね。

そしてこれがデータを元にアクリルを切削した状態です。

フォグの3D加工6

50ミクロンの精度で切削しますのでこれだけで切削には40時間ほどかかります(・ω・;)

やろうと思えば10ミクロン以下の精度も出ますが、そこまでやっても切削時間が増えるだけであまり意味が無いので・・・

安物の3Dプリンターだと積層が200ミクロン程度あるのでそららと比べると非常に精度の良い仕上がりになります。

シルバーに塗装して組み込みました。

フォグの3D加工1

そして車載してのデイライト点灯状態。

フォグの3D加工3

フォグが点灯しても存在はわかります。

フォグの3D加工5

数年前はこの様な加工ではイカリング一辺倒でしたが、こんな加工だとより純正風な仕上がりになります。

H様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : フォグランプ3D加工

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR