臨時休業のお知らせ
ジムニーシエラのヘッドライト
入庫していたジムニーシエラが完成しました。

リバティーウォークさんのゲレンデ風のボディーキットを装着された凄く格好良いお車です(*゚Q゚*)
今回当店で取り付けた物はゲレンデ風デザインの社外品のヘッドライトパーツですが、ヘッドライトASSYではなく
インナーとレンズだけが販売されているキットを使いました。
ASSYでは無いのでリーズナブルで良いですね♪
接続などもカプラーだけで完了する様に考えられていて、殻割りの必要はあるものの、
点灯も綺麗だしクオリティーも悪くなく、最近の中華製は本当に良くなりましたね・・・・
なんて持ち上げるブログを上げるつもりだったのですが、取り付け翌日に早速期待を裏切られましたW

取り付け直後は問題無く点灯していたのに、翌朝に再度テスト点灯するとこの有様です(-ω-;)
やっぱりまだまだ中華クオリティーですね。(変わり身の早い私)
分解して見るとこんな感じになっていました。

LED切れでは無く制御用のICチップの破損みたいです。
どちらにしても修理は不可と判断して新たに基板をゼロから複製しました。

このヘッドライトのキットはウインカー機能もありますが、ウインカーは純正ウインカーを使うと言う事なので
ウインカー部も白色のLEDにチェンジしています。
日亜のLEDなので耐久性は抜群で、まず切れる事はないでしょう(^^)
この基板は単品販売対応させて頂きますので、同じパーツで不灯が出た場合はご相談頂ければと思います。
デザインが良いだけに勿体ないですからね(^^;)
A様、いつもご愛顧ありがとうございますm(_ _)m

リバティーウォークさんのゲレンデ風のボディーキットを装着された凄く格好良いお車です(*゚Q゚*)
今回当店で取り付けた物はゲレンデ風デザインの社外品のヘッドライトパーツですが、ヘッドライトASSYではなく
インナーとレンズだけが販売されているキットを使いました。
ASSYでは無いのでリーズナブルで良いですね♪
接続などもカプラーだけで完了する様に考えられていて、殻割りの必要はあるものの、
点灯も綺麗だしクオリティーも悪くなく、最近の中華製は本当に良くなりましたね・・・・
なんて持ち上げるブログを上げるつもりだったのですが、取り付け翌日に早速期待を裏切られましたW

取り付け直後は問題無く点灯していたのに、翌朝に再度テスト点灯するとこの有様です(-ω-;)
やっぱりまだまだ中華クオリティーですね。(変わり身の早い私)
分解して見るとこんな感じになっていました。

LED切れでは無く制御用のICチップの破損みたいです。
どちらにしても修理は不可と判断して新たに基板をゼロから複製しました。

このヘッドライトのキットはウインカー機能もありますが、ウインカーは純正ウインカーを使うと言う事なので
ウインカー部も白色のLEDにチェンジしています。
日亜のLEDなので耐久性は抜群で、まず切れる事はないでしょう(^^)
この基板は単品販売対応させて頂きますので、同じパーツで不灯が出た場合はご相談頂ければと思います。
デザインが良いだけに勿体ないですからね(^^;)
A様、いつもご愛顧ありがとうございますm(_ _)m
ソリオバンティッドのヘッドライト完成
久しぶりにガッツリとアクリル加工をさせて頂きました。
先日も少しご紹介させて頂きましたソリオバンティッドのヘッドライトです。

ノーマルウインカー部分はダミープロジェクターを製作してBMW調のイカリングにリアリティーを出しています。
このプロジェクターはロービーム連動で点灯しますのでロービーム4灯に見えます。(対向車に眩しくない様に工夫しています)
そしてこのプロジェクターは車検モードではウインカーに切り替わります。
アイライン(眉毛)部分はインナーメッキをアクリルに置換してポジション兼シーケンシャルウインカーにしました。
ウインカー動作後のポジション復帰はフェード回路を使っています。
シーケンシャルウインカーはPOWERLEDをふんだんに使っていますので大変明るい光量で点灯します。
このまま安心して車検にも臨める様にスイッチで色々と切り替えが出来ます。
インナーはマットブラックと純正カラーのファーベントレッドのツートンカラーです。
N様、今回はリピートでのご依頼誠にありがとうございましたm(_ _)m
先日も少しご紹介させて頂きましたソリオバンティッドのヘッドライトです。

ノーマルウインカー部分はダミープロジェクターを製作してBMW調のイカリングにリアリティーを出しています。
このプロジェクターはロービーム連動で点灯しますのでロービーム4灯に見えます。(対向車に眩しくない様に工夫しています)
そしてこのプロジェクターは車検モードではウインカーに切り替わります。
アイライン(眉毛)部分はインナーメッキをアクリルに置換してポジション兼シーケンシャルウインカーにしました。
ウインカー動作後のポジション復帰はフェード回路を使っています。
シーケンシャルウインカーはPOWERLEDをふんだんに使っていますので大変明るい光量で点灯します。
このまま安心して車検にも臨める様にスイッチで色々と切り替えが出来ます。
インナーはマットブラックと純正カラーのファーベントレッドのツートンカラーです。
N様、今回はリピートでのご依頼誠にありがとうございましたm(_ _)m
販売開始
先日ご紹介させて頂きました「ハザードでは流れない」シーケンシャルウインカーリレー機ですが
本日よりネットショップで販売開始しました。
ハザードでは流れないシーケンシャルウインカーリレー機
当店に似つかわしいマニアックでニッチな商品です(笑)

基板だけの販売になりますので上級者様、業者様向けとなります。
製作作業の方はソリオバンティッドの作業がかなり形になってきました。

プロジェクターの化粧板に当たる部分が斜め外に向いている事、盛り上がりが大きいのでこの様に
イカリングをインナーの中に潜り混ませないとカバーに干渉する事があり、かなり難易度の高い作業になっています。

まだ完成までには少々時間がかかりそうです(・ω・;)
お客様より装着動画も届いて居ります。
先日加工させて頂きましたアクアのヘッドライトです。
W様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
本日よりネットショップで販売開始しました。
ハザードでは流れないシーケンシャルウインカーリレー機
当店に似つかわしいマニアックでニッチな商品です(笑)

基板だけの販売になりますので上級者様、業者様向けとなります。
製作作業の方はソリオバンティッドの作業がかなり形になってきました。

プロジェクターの化粧板に当たる部分が斜め外に向いている事、盛り上がりが大きいのでこの様に
イカリングをインナーの中に潜り混ませないとカバーに干渉する事があり、かなり難易度の高い作業になっています。

まだ完成までには少々時間がかかりそうです(・ω・;)
お客様より装着動画も届いて居ります。
先日加工させて頂きましたアクアのヘッドライトです。
W様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
変換コントローラーの製作
変換コントローラーの製作例2つのご紹介です。
まずレクサスRCの2眼ヘッドライトから3眼ヘッドライトへの移植加工ですが、
この移植加工で問題になってくるウインカーの問題です。

2眼ヘッドライトにはウインカーが内蔵されていますが、3眼ヘッドライトの場合バンパーの
ポジション/DRLユニットにウインカーが内蔵されます。
その為ヘッドライトの移植と同時に2眼用ノーマルのポジションユニットにウインカーを作るか、若しくは
3眼ヘッドライト用のポジション/DRLユニットを移植する必要が出ます。
2眼用のポジションユニットも3眼用のポジションユニットもどちらもカプラーの形状、
配線の色、ピンアサインは全く同じです。(3眼用はウインカー用の配線だけが1本多いです)
一見、そのまま互換性がある様に見えますが、ポジション/DRLの点灯制御が違う為に点灯しません。
これはレクサスISでも同じ問題がありました。
この場合は専用のコントローラーを製作して解決出来ます。

尚、このコントローラーを使うとDRLはフル発光になりノーマル3眼のDRLよりも明るく点灯します。
そしてもう1例は近くのショップ様からの救援依頼です。
新型のジムニーに社外品ヘッドライトを取り付けたところ動作しないと言うことです。
すぐ近くのショップさんなので出向いて現車確認しました。
元々搭載されているヘッドライトはハロゲン(H4)です。
社外品ヘッドライトもジムニーのH4用のヘッドライトなのに動作しません。
H4は極性に色々な種類があり調べるのは結構面倒です(・ω・;)
メーカーによっても変わりますし、その場その場で調べてみないと万能な解決策はありません。
取りあえず市販の変換カプラーを使ってみることをお勧めしてその場は帰りましたが
後日ダメだったと連絡がありました。ヒューズが飛ぶと言うことです。
そこで今度は当店でもよく使う変換ハーネスキットを持って行き、取り付けて見ましたが
今度は正常に点灯はするものの、パッシングだけが機能しませんでした(-ω-;)
もうこうなると変換ハーネスを自作するしかありません。

一見単純なリレー回路ですが、緑で囲んだパーツがキモになります。
勿論今度は正常に動作して解決となりました。

しかし専用に発売されているヘッドライトが適合しないとはかなり問題ですね。
このヘッドライトを取り付ける場合は注意された方が良いかも知れませんね。
まずレクサスRCの2眼ヘッドライトから3眼ヘッドライトへの移植加工ですが、
この移植加工で問題になってくるウインカーの問題です。

2眼ヘッドライトにはウインカーが内蔵されていますが、3眼ヘッドライトの場合バンパーの
ポジション/DRLユニットにウインカーが内蔵されます。
その為ヘッドライトの移植と同時に2眼用ノーマルのポジションユニットにウインカーを作るか、若しくは
3眼ヘッドライト用のポジション/DRLユニットを移植する必要が出ます。
2眼用のポジションユニットも3眼用のポジションユニットもどちらもカプラーの形状、
配線の色、ピンアサインは全く同じです。(3眼用はウインカー用の配線だけが1本多いです)
一見、そのまま互換性がある様に見えますが、ポジション/DRLの点灯制御が違う為に点灯しません。
これはレクサスISでも同じ問題がありました。
この場合は専用のコントローラーを製作して解決出来ます。

尚、このコントローラーを使うとDRLはフル発光になりノーマル3眼のDRLよりも明るく点灯します。
そしてもう1例は近くのショップ様からの救援依頼です。
新型のジムニーに社外品ヘッドライトを取り付けたところ動作しないと言うことです。
すぐ近くのショップさんなので出向いて現車確認しました。
元々搭載されているヘッドライトはハロゲン(H4)です。
社外品ヘッドライトもジムニーのH4用のヘッドライトなのに動作しません。
H4は極性に色々な種類があり調べるのは結構面倒です(・ω・;)
メーカーによっても変わりますし、その場その場で調べてみないと万能な解決策はありません。
取りあえず市販の変換カプラーを使ってみることをお勧めしてその場は帰りましたが
後日ダメだったと連絡がありました。ヒューズが飛ぶと言うことです。
そこで今度は当店でもよく使う変換ハーネスキットを持って行き、取り付けて見ましたが
今度は正常に点灯はするものの、パッシングだけが機能しませんでした(-ω-;)
もうこうなると変換ハーネスを自作するしかありません。

一見単純なリレー回路ですが、緑で囲んだパーツがキモになります。
勿論今度は正常に動作して解決となりました。

しかし専用に発売されているヘッドライトが適合しないとはかなり問題ですね。
このヘッドライトを取り付ける場合は注意された方が良いかも知れませんね。
ホンダゴールドウイングのテールランプ加工
ワックスのご紹介
あまり当店の業務内容とは関係の無いお話ですが、今回はワックスをご紹介させて頂きます。
先日入庫されていたお客様のお車を洗車した時に、今まで見たことも無い凄い水はじきをしたので
一体どんなコーティングをされているのだろうかと思い、お客様に聞いたところコーティングでは無く
ワックスだと言う事でした。
しかもそのお客様がこのワックスを近く販売されると言う事だったので販売開始のご連絡を頂きすぐに購入させて頂きました。
最近はコーティング一辺倒でワックスなんてもう過去の物って言う感覚がありましたが、
最近はまたワックスもその地位を盛り返しているとか・・・・
確かに新車購入時にディーラーでコーティングして貰ってもすぐに効果がなくなるなんてお話も良く耳にします。
そのコーティングの闇の部分については裏事情を暴露されているyoutuberさんもおられたりしますね(-ω-;)
で、あまりにも良い商品で感動しましたのでこのブログでも紹介させて貰いたいなと純粋に思った次第です。
リベートなど一切貰っておりません(笑)
うちの足車で検証動画を撮影しました。
ボンネットの右半分だけこのワックスを塗りましたが、左半分はいわゆるディーラーコーティングで
施工後2週間ほどです。
撮影、難しいですね。上手い人が撮影して編集すればもっと効果的な動画になるのだと思いますが、
その点はご勘弁下さいm(_ _)m
水はじきの違いは歴然としていると思います。
もし興味のある方はこちらでご購入出来ます。
ColtonCarCare
撮影に使用したWAXはBlend Paste Waxになります。


天然カルナバ漏を使った製品です。
車好きにとって愛車にワックスを掛ける時間が結構幸せな時間だと言う事も(炎天下は死にますがw)
最近のコーティングですっかり忘れていました(・ω・;)
先日入庫されていたお客様のお車を洗車した時に、今まで見たことも無い凄い水はじきをしたので
一体どんなコーティングをされているのだろうかと思い、お客様に聞いたところコーティングでは無く
ワックスだと言う事でした。
しかもそのお客様がこのワックスを近く販売されると言う事だったので販売開始のご連絡を頂きすぐに購入させて頂きました。
最近はコーティング一辺倒でワックスなんてもう過去の物って言う感覚がありましたが、
最近はまたワックスもその地位を盛り返しているとか・・・・
確かに新車購入時にディーラーでコーティングして貰ってもすぐに効果がなくなるなんてお話も良く耳にします。
そのコーティングの闇の部分については裏事情を暴露されているyoutuberさんもおられたりしますね(-ω-;)
で、あまりにも良い商品で感動しましたのでこのブログでも紹介させて貰いたいなと純粋に思った次第です。
リベートなど一切貰っておりません(笑)
うちの足車で検証動画を撮影しました。
ボンネットの右半分だけこのワックスを塗りましたが、左半分はいわゆるディーラーコーティングで
施工後2週間ほどです。
撮影、難しいですね。上手い人が撮影して編集すればもっと効果的な動画になるのだと思いますが、
その点はご勘弁下さいm(_ _)m
水はじきの違いは歴然としていると思います。
もし興味のある方はこちらでご購入出来ます。
ColtonCarCare
撮影に使用したWAXはBlend Paste Waxになります。


天然カルナバ漏を使った製品です。
車好きにとって愛車にワックスを掛ける時間が結構幸せな時間だと言う事も(炎天下は死にますがw)
最近のコーティングですっかり忘れていました(・ω・;)
30アルファードのシーケンシャルウインカー加工
30アルファードのフェイスリフト加工ですが、今回は移植にご用意頂いた後期型ノーマルウインカーヘッドライトを
シーケンシャルウインカー化してから移植する事になります。

この加工では発光部の樹脂での光量減衰も起こりますので光源にPOWERLEDを使う事は必須となります。
純正のシーケンシャルウインカーよりもシームレス且つ滑らかに流れるシーケンシャルウインカーとなります(^^)
こちらは製作中のソリオバンディットのヘッドライトです。

BMW風のイカリング、アクリルブロック削り出しによるアイラインはシーケンシャルウインカーになる予定です。
(※イカリングは仮合わせなので正確な角度、位置ではありません)
まだ完成まで少々時間がかかりそうです。
またご紹介させて頂きます(^_^)v
シーケンシャルウインカー化してから移植する事になります。

この加工では発光部の樹脂での光量減衰も起こりますので光源にPOWERLEDを使う事は必須となります。
純正のシーケンシャルウインカーよりもシームレス且つ滑らかに流れるシーケンシャルウインカーとなります(^^)
こちらは製作中のソリオバンディットのヘッドライトです。

BMW風のイカリング、アクリルブロック削り出しによるアイラインはシーケンシャルウインカーになる予定です。
(※イカリングは仮合わせなので正確な角度、位置ではありません)
まだ完成まで少々時間がかかりそうです。
またご紹介させて頂きます(^_^)v
ベンツらしいシーケンシャルウインカー
メルセデスも今までにAMG GTにはテールランプにシーケンシャルウインカーを装備していましたが、
先日フルモデルチェンジした新型SクラスW223のテールランプにもシーケンシャルウインカーが装備されました。
しかしこのシーケンシャルウインカーはハザードでは流れない通常点滅となります。
多分これもメルセデス特有の安全思想があるのでしょうね。

今回はこれと完全に同じ動作をするリレー機を組み込みました。
車両はW213型のAMG E53です。
ハザードでは流れませんが、アンサーバックでは流れると言う点も拘っております(・∀・)
このリレー機はリレー機単体でネットショップでの販売も予定しています。
まだ現在準備中ですが、販売準備が整い次第ご案内させて頂きますね(^^)
先日フルモデルチェンジした新型SクラスW223のテールランプにもシーケンシャルウインカーが装備されました。
しかしこのシーケンシャルウインカーはハザードでは流れない通常点滅となります。
多分これもメルセデス特有の安全思想があるのでしょうね。

今回はこれと完全に同じ動作をするリレー機を組み込みました。
車両はW213型のAMG E53です。
ハザードでは流れませんが、アンサーバックでは流れると言う点も拘っております(・∀・)
このリレー機はリレー機単体でネットショップでの販売も予定しています。
まだ現在準備中ですが、販売準備が整い次第ご案内させて頂きますね(^^)
tag : メルセデスベンツシーケンシャルウインカーW213
アクアのヘッドライト加工
アクアのヘッドライト加工
アクアの社外品ヘッドライトを加工中です。

レンズにハニカム模様を入れてモノアイで光らせたいとのご要望です。
レンズがガラス製なのでレーザーエッチングでは喜連に出来無い可能性もありますので(ガラス成分によります)
今回はサンドブラストで模様を入れました。
綺麗に出来たと思います(^^)
こちらは発送済みのハーレー用のテールランプです。
加工に製作させて頂いた物と同じデザインで製作させて頂きました。
リレー機の操作で色々な点灯バリエーションが可能です。
I様、そしてI様をご紹介頂いたK様、この度はありがとうございましたm(_ _)m
車庫の方ではR52型ミニクーパーの内装がバラバラになっています。

本業ではございませんが、FOCALのスピーカーの取り付け中です。

国産車の様に専用キットがあるわけでもないので色々と工夫が必要になりますね(^^;)
しかしさすがのFOCAL、重厚感が違いますね。早く鳴らせたいです(^^)

レンズにハニカム模様を入れてモノアイで光らせたいとのご要望です。
レンズがガラス製なのでレーザーエッチングでは喜連に出来無い可能性もありますので(ガラス成分によります)
今回はサンドブラストで模様を入れました。
綺麗に出来たと思います(^^)
こちらは発送済みのハーレー用のテールランプです。
加工に製作させて頂いた物と同じデザインで製作させて頂きました。
リレー機の操作で色々な点灯バリエーションが可能です。
I様、そしてI様をご紹介頂いたK様、この度はありがとうございましたm(_ _)m
車庫の方ではR52型ミニクーパーの内装がバラバラになっています。

本業ではございませんが、FOCALのスピーカーの取り付け中です。

国産車の様に専用キットがあるわけでもないので色々と工夫が必要になりますね(^^;)
しかしさすがのFOCAL、重厚感が違いますね。早く鳴らせたいです(^^)
30プリウスにレクサスNX後期型プロジェクター
ようやく組み上げが完了しました。

30プリウスのヘッドライトにレクサスNX後期型の3眼プロジェクターのインストールを行いました。
きちんと光軸調整が出来る様に仕上げております。
サイズ的にはギリギリでした。
過去に製作したNX前期型プロジェクターよりは若干横幅が狭くなる事もあり
意外と違和感なく綺麗に収まってくれました。
インナー底面にはアクリルでポジション兼シーケンシャルウインカーの発光ラインを製作。

このアクリルの製作は苦労しました。

レーザー加工と3D加工の合わせ技です。
出来上がってみればたったこれだけの事なのですがゼロからこれを作るのは苦労しますね(・ω・;)
と言うより作る方法を考え出すのが大変と言った方が正しいかもしれませんw
この手法はまた今後役に立ってくれそうです。
シーケンシャルウインカーはPOWERLEDで強烈に光ってくれます。
まだプロジェクター突出部の防水処理を残して居ますが明日には全ての作業が完了予定です( ̄^ ̄)ゞ

30プリウスのヘッドライトにレクサスNX後期型の3眼プロジェクターのインストールを行いました。
きちんと光軸調整が出来る様に仕上げております。
サイズ的にはギリギリでした。
過去に製作したNX前期型プロジェクターよりは若干横幅が狭くなる事もあり
意外と違和感なく綺麗に収まってくれました。
インナー底面にはアクリルでポジション兼シーケンシャルウインカーの発光ラインを製作。

このアクリルの製作は苦労しました。

レーザー加工と3D加工の合わせ技です。
出来上がってみればたったこれだけの事なのですがゼロからこれを作るのは苦労しますね(・ω・;)
と言うより作る方法を考え出すのが大変と言った方が正しいかもしれませんw
この手法はまた今後役に立ってくれそうです。
シーケンシャルウインカーはPOWERLEDで強烈に光ってくれます。
まだプロジェクター突出部の防水処理を残して居ますが明日には全ての作業が完了予定です( ̄^ ̄)ゞ
tag : 30プリウスNX3眼後期シーケンシャルウインカー