27セレナのテールランプ加工
27セレナのテールランプとフロントウインカーの加工をさせて頂きました。

ウインカーのシーケンシャルウインカー化とバックランプもLED基板化しております。
フロントウインカーもシーケンシャルウインカー化。
基板がかなり外向きになりますのでLEDは前を向くように工夫しております。

T様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
話は変わりますが、この度新しいオシロスコープを導入しました。

中華製ですがコスパが優れていると評判の製品です。
2chになったので利便性も上がります。
この先、車の電装を触る仕事ではオシロと診断機は必要不可欠になってきました。
設備だけで無く私の頭もバージョンアップが必要ですW
現状維持なんてこの世界には無いですからね~(-ω-;)

ウインカーのシーケンシャルウインカー化とバックランプもLED基板化しております。
フロントウインカーもシーケンシャルウインカー化。
基板がかなり外向きになりますのでLEDは前を向くように工夫しております。

T様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
話は変わりますが、この度新しいオシロスコープを導入しました。

中華製ですがコスパが優れていると評判の製品です。
2chになったので利便性も上がります。
この先、車の電装を触る仕事ではオシロと診断機は必要不可欠になってきました。
設備だけで無く私の頭もバージョンアップが必要ですW
現状維持なんてこの世界には無いですからね~(-ω-;)
LA150Sムーブカスタムのデイライト加工
現行のムーブカスタムLA150Sのデイライトの加工です。
光量UP、シームレス化、そして反転ウインカーのご希望です。
白も黄色もPOWERLEDを使っていますので強烈な発光となっております。
写真撮影すると光が飛んでしまうので電圧を落として撮影して居ます。
ただ、残念ながら完全なシームレスにはなりませんでした。
もっと奥行きがあればLEDを拡散板から離せるのでツブツブが消えてくれますが、いかんせんスペースが全く無く、
拡散板の透過率を下げて光量を落とすのも勿体ないのでお客様に確認して頂きこれでOKを頂きました。
LEDの光量はまだ倍程度まで上げる事も出来ますが、発熱が酷くなるので安全圏で設定しております。
灯体にスペースが無いので制御回路は別ケースにしてカプラー接続できる様に仕上げております。

お客様から装着画像も頂いております。
先日のレヴォーグVN5のバックドアテールランプの加工です。


コーナーテールとの統一感は違和感ないですね。
O様、N様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。
光量UP、シームレス化、そして反転ウインカーのご希望です。
白も黄色もPOWERLEDを使っていますので強烈な発光となっております。
写真撮影すると光が飛んでしまうので電圧を落として撮影して居ます。
ただ、残念ながら完全なシームレスにはなりませんでした。
もっと奥行きがあればLEDを拡散板から離せるのでツブツブが消えてくれますが、いかんせんスペースが全く無く、
拡散板の透過率を下げて光量を落とすのも勿体ないのでお客様に確認して頂きこれでOKを頂きました。
LEDの光量はまだ倍程度まで上げる事も出来ますが、発熱が酷くなるので安全圏で設定しております。
灯体にスペースが無いので制御回路は別ケースにしてカプラー接続できる様に仕上げております。

お客様から装着画像も頂いております。
先日のレヴォーグVN5のバックドアテールランプの加工です。


コーナーテールとの統一感は違和感ないですね。
O様、N様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました。
50プリウス前期型モデリスタエアロの交換用LED基板
50前期型プリウスでモデリスタ製エアロ装着をされている場合、
フロントハーフエアロに組まれているデイライトのLEDが大変良く切れて居ます。

メーカーから基板単品での販売が無いので今まで当店オリジナルで補修基板を販売しておりましたが、
今回バージョンアップして大変便利になりました。

まず、接続に関しては純正と同じカプラーを装着しましたので配線加工無しで差し替えるだけです。
ハーフエアロさえ外せば+ドライバー1本だけあれば交換可能です。
そして防水パッキンも標準装備しましたのでネジで交換するだです。
使っているLEDは勿論安心の日亜化学製です。
純白で明るく光ってくれます。

お買い求めはこちらからどうそ。
50プリウスモデリスタエアロ交換用LED基板
フロントハーフエアロに組まれているデイライトのLEDが大変良く切れて居ます。

メーカーから基板単品での販売が無いので今まで当店オリジナルで補修基板を販売しておりましたが、
今回バージョンアップして大変便利になりました。

まず、接続に関しては純正と同じカプラーを装着しましたので配線加工無しで差し替えるだけです。
ハーフエアロさえ外せば+ドライバー1本だけあれば交換可能です。
そして防水パッキンも標準装備しましたのでネジで交換するだです。
使っているLEDは勿論安心の日亜化学製です。
純白で明るく光ってくれます。

お買い求めはこちらからどうそ。
50プリウスモデリスタエアロ交換用LED基板
VN5レヴォーグのテールランプ加工
レヴォーグのテールランプ加工が続いています。
今回は現行のVN5のバックドアテールです。
例によって赤レンズが光らないのでアクリルを使って光る様に加工させて頂きました。

コーナーテールと点灯感を揃える為エッジライトで点灯させています。
最近はエッジライト特有の光りムラでさえ、純正っぽさを出すのに敢えて必要な場合もありますね。

ベースにミラーアクリルを使っていますので消灯時も違和感がありません。
ありがたい事に最近はスバル車のご依頼が激増しております。
インプレッサのG4、GT7、そして新旧レヴォーグ。今スバルの車が良く売れているのでしょうね。
うちの息子もスバル党ですが(^^;)
こちらは修理のご依頼です。

ベンツGL(X164)のテールランプです。
ウインカーのLEDが切れて居ると言う事で修理のご依頼です。

少し前のブログを見て頂いた様で、修理と言うより最初から基板の入れ替えと言う事でお問合せ頂きました。
ここに使えるLEDだと純正より少し光量が落ちる旨、ご理解頂き基板を新規製作して入れ替えさせて頂きました。

電流値もきちんと整合を取っていますのでハイフラなどのエラーも出ません。
N様、H様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
今回は現行のVN5のバックドアテールです。
例によって赤レンズが光らないのでアクリルを使って光る様に加工させて頂きました。

コーナーテールと点灯感を揃える為エッジライトで点灯させています。
最近はエッジライト特有の光りムラでさえ、純正っぽさを出すのに敢えて必要な場合もありますね。

ベースにミラーアクリルを使っていますので消灯時も違和感がありません。
ありがたい事に最近はスバル車のご依頼が激増しております。
インプレッサのG4、GT7、そして新旧レヴォーグ。今スバルの車が良く売れているのでしょうね。
うちの息子もスバル党ですが(^^;)
こちらは修理のご依頼です。

ベンツGL(X164)のテールランプです。
ウインカーのLEDが切れて居ると言う事で修理のご依頼です。

少し前のブログを見て頂いた様で、修理と言うより最初から基板の入れ替えと言う事でお問合せ頂きました。
ここに使えるLEDだと純正より少し光量が落ちる旨、ご理解頂き基板を新規製作して入れ替えさせて頂きました。

電流値もきちんと整合を取っていますのでハイフラなどのエラーも出ません。
N様、H様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
イベント用のテールランプの製作
久しぶりにイベント仕様のテールランプの製作です。
昨日紹介させて頂きましたアクアのテールランプです。
LED切れのブレーキランプは基板の新規製作によって綺麗に点灯して居ます。

スモール部分も流すと言う事でスモールランプの基板も新規作成しております。

左が元々のノーマル基板、右がノーマルをスキャンして複製した基板です。
LEDも増発しています。
リレー機(コントローラー)はウインカー用とスモール用を1つのケースに組みました。
夜間でも操作しやすいように盤面の照明付きです。

リレー機はグローブボックスに収納されると言う事で、経路の長さに合わせて専用のハーネスも製作しました。

ややこしい配線加工が不要でカプラーONで接続できますので誤接続を防止できます。
M様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
昨日紹介させて頂きましたアクアのテールランプです。
LED切れのブレーキランプは基板の新規製作によって綺麗に点灯して居ます。

スモール部分も流すと言う事でスモールランプの基板も新規作成しております。

左が元々のノーマル基板、右がノーマルをスキャンして複製した基板です。
LEDも増発しています。
リレー機(コントローラー)はウインカー用とスモール用を1つのケースに組みました。
夜間でも操作しやすいように盤面の照明付きです。

リレー機はグローブボックスに収納されると言う事で、経路の長さに合わせて専用のハーネスも製作しました。

ややこしい配線加工が不要でカプラーONで接続できますので誤接続を防止できます。
M様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
LED切れの修理が出来無いワケ
純正テールランプや社外品テールランプのLED切れ修理のご相談を良く頂きます。
しかし殆どの場合でLEDの交換は出来無いか、或いは出来ても左右とも基板丸ごとでの新規製作になると言うご案内をさせて頂いております。
その理由はLEDの種類があまりに多く、型番の特定が困難、違うLEDを使うと点灯感が揃わないという事があります。
型番が分かっている物は例外的に可能な物もあります。
今回ちょうど良い例がありますのでご紹介させて頂きます。
アクアの社外品テールランプになります。

6発が不灯になっています。
LEDは3発単位で1回路を形成しており、2回路の中でそれぞれ1発ずつ、計2発のLED切れの結果6発が不灯になっています。
内部基板です。

切れて居るLEDはすでに除去済みです。
LEDには型番の刻印など有りませんので外観などからメーカーや型番を特定しなければなりませんが、
余程大量のLEDを扱っている問屋さんか、LED切れ専門の修理業者さんでもなければ型番の特定は困難です。
たまにまぐれで当たる事もありますが(笑)
こちらの手持ち在庫の中で1番近い感じがするのがこのLEDです。

樹脂の中に見える足の形状やレンズの形状大きさも酷似しています。
試しに取り付けて点灯させてみました。

しかし交換した2発だけ明らかに暗いです(((( ;゚д゚))))
チップ性能が全く違いますね。
それでもレンズカットでごまかしが効くかと思ってレンズに取り付けると

レンズカットが裏目に出てしまい、余計に違和感が強調されてしまいました。
ダメ元で他に5種類ほどのFluxLEDを試して見ましたが、どれもこれよりも違和感が出ます。
点灯感を左右する要因は主に
・光量
・色波長
・拡散性
があります。あと拡散レンズを通す場合はレンズとの距離も重要になります。
これら全て揃えるにはやはりLEDのメーカーと型番を特定出来無ければ難しいんですよね(・ω・;)
白色LEDでは型番が同じでも色合いが違う事も良くあります。
今回は左右とも基板丸ごと新規製作と言う事で進めさせて頂く事になりました(^^)
しかし殆どの場合でLEDの交換は出来無いか、或いは出来ても左右とも基板丸ごとでの新規製作になると言うご案内をさせて頂いております。
その理由はLEDの種類があまりに多く、型番の特定が困難、違うLEDを使うと点灯感が揃わないという事があります。
型番が分かっている物は例外的に可能な物もあります。
今回ちょうど良い例がありますのでご紹介させて頂きます。
アクアの社外品テールランプになります。

6発が不灯になっています。
LEDは3発単位で1回路を形成しており、2回路の中でそれぞれ1発ずつ、計2発のLED切れの結果6発が不灯になっています。
内部基板です。

切れて居るLEDはすでに除去済みです。
LEDには型番の刻印など有りませんので外観などからメーカーや型番を特定しなければなりませんが、
余程大量のLEDを扱っている問屋さんか、LED切れ専門の修理業者さんでもなければ型番の特定は困難です。
たまにまぐれで当たる事もありますが(笑)
こちらの手持ち在庫の中で1番近い感じがするのがこのLEDです。

樹脂の中に見える足の形状やレンズの形状大きさも酷似しています。
試しに取り付けて点灯させてみました。

しかし交換した2発だけ明らかに暗いです(((( ;゚д゚))))
チップ性能が全く違いますね。
それでもレンズカットでごまかしが効くかと思ってレンズに取り付けると

レンズカットが裏目に出てしまい、余計に違和感が強調されてしまいました。
ダメ元で他に5種類ほどのFluxLEDを試して見ましたが、どれもこれよりも違和感が出ます。
点灯感を左右する要因は主に
・光量
・色波長
・拡散性
があります。あと拡散レンズを通す場合はレンズとの距離も重要になります。
これら全て揃えるにはやはりLEDのメーカーと型番を特定出来無ければ難しいんですよね(・ω・;)
白色LEDでは型番が同じでも色合いが違う事も良くあります。
今回は左右とも基板丸ごと新規製作と言う事で進めさせて頂く事になりました(^^)
クライスラー300Cの後期型ヘッドライト完成品販売
とある事情で下取りさせて頂いたクライスラー300Cの後期型ヘッドライトです。
引き取りに至った事情はブログネタになるお話ですが長くなりますのでこ今回は割愛させて頂きます。
また時間が有れば後日ご紹介させて頂きます。
下取り品は加工をさせて頂き、先程ヤフオクに出品しました。


加工内容は
・下まぶたにアクリルのデイライト件ポジション(ヘアライン入り)
・モノアイ
・サイドマーカー点灯
・シーケンシャルウインカー
・インナーマットブラック
・ノーマル復帰スイッチ
となります。
このヘッドライト、純正ノーマルでも非常に結露が多く起きますが、その対策も行っております。
こちらでの直販も可能なのでご興味のある方はお問い合わせ下さい。
引き取りに至った事情はブログネタになるお話ですが長くなりますのでこ今回は割愛させて頂きます。
また時間が有れば後日ご紹介させて頂きます。
下取り品は加工をさせて頂き、先程ヤフオクに出品しました。


加工内容は
・下まぶたにアクリルのデイライト件ポジション(ヘアライン入り)
・モノアイ
・サイドマーカー点灯
・シーケンシャルウインカー
・インナーマットブラック
・ノーマル復帰スイッチ
となります。
このヘッドライト、純正ノーマルでも非常に結露が多く起きますが、その対策も行っております。
こちらでの直販も可能なのでご興味のある方はお問い合わせ下さい。
80VOXYのヘッドライト加工
オデッセイRB3のヘッドライト加工
東京への日帰り出張作業
昨日は定休日を利用して東京に日帰りでの出張作業に行って来ました。
お決まりのおのぼりさんショットW

余程の事が起きない限り、こんな事は通常の業務では対応しておりませんが、
今回はその余程の事が起こりました(xωx)
トヨタ純正診断機持参での作業です。

パンチの効いたネーミングですね(笑)
ただ、昨日の作業とそこまでの経緯を説明すると大変な長文になりますので動画にまとめる方が良いのかなとも考えて居ます。
最近はなんでもかんでもYOUTUBEの時代ですからね~
私自身も最近は地上波よりもYOUTUBEを見る時間の方が圧倒的に長くなっています。
仕事柄お気に入りはやはり車系ですね。
その中でも整備系、板金系は特によく見ます。
○田オートさんやoffice■さんの動画は学びも多く内容的にも面白いので超お気に入りです。
あ!すみません、私の好みなどどうでもいい話でした(=∀=)
しかし動画1本作るとなればかなりの時間がかかるのでいつになるやら・・・・(・ω・;)
まあ気が向けばUPするかも知れません(-ω-;)
お客様から装着画像も届いております。
先日加工させて頂きましたレヴォーグのテールランプです。

お喜び頂けて良かったです。
T様、重ね重ね、この度はありがとうございましたm(_ _)m
お決まりのおのぼりさんショットW

余程の事が起きない限り、こんな事は通常の業務では対応しておりませんが、
今回はその余程の事が起こりました(xωx)
トヨタ純正診断機持参での作業です。

パンチの効いたネーミングですね(笑)
ただ、昨日の作業とそこまでの経緯を説明すると大変な長文になりますので動画にまとめる方が良いのかなとも考えて居ます。
最近はなんでもかんでもYOUTUBEの時代ですからね~
私自身も最近は地上波よりもYOUTUBEを見る時間の方が圧倒的に長くなっています。
仕事柄お気に入りはやはり車系ですね。
その中でも整備系、板金系は特によく見ます。
○田オートさんやoffice■さんの動画は学びも多く内容的にも面白いので超お気に入りです。
あ!すみません、私の好みなどどうでもいい話でした(=∀=)
しかし動画1本作るとなればかなりの時間がかかるのでいつになるやら・・・・(・ω・;)
まあ気が向けばUPするかも知れません(-ω-;)
お客様から装着画像も届いております。
先日加工させて頂きましたレヴォーグのテールランプです。

お喜び頂けて良かったです。
T様、重ね重ね、この度はありがとうございましたm(_ _)m
レヴォーグのテールランプ加工
またまたレヴォーグのテールランプです。

コーナーテールの点灯感にいかに近づけることが出来るかと言うことが今回のテーマとなりました。

点灯感の確認の為にコーナーテールもお送り頂きました。
コーナーテールはリフレクターを使ったバックライト式ですが、バックドア側のテールランプはスペースの問題がありバックライト+リフレクターを入れる事が不可能です。
その為エッジライト式で光らせる方法にしましたが、導光板のエッチングデータを工夫してわざとLEDのツブツブっぽい
光りムラを表現してみました。
リフレクターのセルの仕切りも消灯時にもうっすら見える様に小細工も(・ω・*)

なかなか難しい課題でしたが結構良い感じになったかなと自賛しておりますw
T様、いつもありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ

コーナーテールの点灯感にいかに近づけることが出来るかと言うことが今回のテーマとなりました。

点灯感の確認の為にコーナーテールもお送り頂きました。
コーナーテールはリフレクターを使ったバックライト式ですが、バックドア側のテールランプはスペースの問題がありバックライト+リフレクターを入れる事が不可能です。
その為エッジライト式で光らせる方法にしましたが、導光板のエッチングデータを工夫してわざとLEDのツブツブっぽい
光りムラを表現してみました。
リフレクターのセルの仕切りも消灯時にもうっすら見える様に小細工も(・ω・*)

なかなか難しい課題でしたが結構良い感じになったかなと自賛しておりますw
T様、いつもありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ