fc2ブログ

LM純正テールランプ

レクサスLMの純正テールランプです。

レクサスLMのテールランプ

前期型30アルファードに移植する為の配線解析作業です。

社外品テールランプでは同例はありますが、純正テールランプは今回が初めてです。

やはり基本的な構成は30後期と同じですね。

ウインカーの解析ではバックドアテールとコーナーテールのシーケンシャルウインカー信号の連携部分がすこしややこしいですが、

無事解析できました。



しかし残念な事にこのテールランプ、運送破損事故に遭っています。

運送破損

梱包が大きいので西濃運輸で到着しましたが、果たして弁済交渉が上手く行くのか心配な部分もございます。

この様な大型なライトは破損事故率が非常に高いです。

私の方も仕事は止まってしまうし本当に頭の痛い問題ですね(>ω<)

tag : レクサスLMテールランプ移植運送事故

30アルヴェル用3眼イカリング

30アルヴェル後期型の3眼ヘッドライト用のイカリングのデータ作成中です。

イカリングの3D加工データ

以前にアルファード用で開発しましたが、今回はヴェルファイア用になります。

アルヴェルでプロジェクター本体は同じなのですが化粧板の形状が違うので専用でデータを作り直しています。

ヘッドライトをお預かりしての加工中になりますので完成形が楽しみです。

そして先日に引き続きRAV4のヘッドライトにサイドーマーカーを製作させて頂きました。

RAV4のヘッドライト1

RAV4のヘッドライト2

今回はインナーは塗装無しでそのままです。

最後はふそうファイターのシーケンシャルウインカー加工です。



デイライトも組み込みさせて頂いております。

大型車のスーパーグレートと同じ加工になります。

tag : 3DイカリングRAV4ファイタースーパーグレートシーケンシャルウインカー

本日の作業

RAV4のヘッドライトが完成しました。

RAV4のヘッドライト加工2

人気のサイドマーカー加工です。

RAV4のヘッドライト加工1

インナーもつや消し黒で塗装させて頂きました。

こちらは業者さまからのご依頼です。

BMWの1シリーズのヘッドライトですが結露が酷いと言う事でお送り頂きました。

きちんと修理させて頂きました。



輸入車のヘッドライトの修理はお任せ下さい。

指紋認証式プッシュスタートスイッチも着々と市販化へ向けて準備を進めています。

製品版で採用するイルミリングです。

指紋認証式プッシュスタートスイッチのカラーバリエーション

これに白を加えて6色でのバリエーションになります。

指紋認証式プッシュスタートスイッチのカラーバリエーション5色

指紋認証式プッシュスタートスイッチのカラーバリエーション白

ピンぼけ写真が多いのでまたきちんと取り直しますW

tag : RAV4サイドマーカー漏水結露修理指紋認証

カローラスポーツのヘッドライト加工

カローラスポーツのヘッドライトにUSヘッドライトインナーを移植する加工ですが、今回は追加加工のご用命を頂きました。

まずはウインカーを基板化した上でシーケンシャルウインカー化。


カローラスポーツのUSヘッドライト2

そしてイカリング

カローラスポーツのUSヘッドライト3

インナーの形状の問題で真円のイカリングは不可となります。

サイドマーカーはUS仕様の社外品なので元々LEDが装備されています。

カローラスポーツのUSヘッドライト1

動画もご覧下さい。


(レンズをスモーク塗装されたヘッドライトなので若干光がにじんで見えます)

H様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : カローラスポーツUSイカリングシーケンシャルウインカーサイドマーカー

A90スープラのシーケンシャルウインカー加工

入庫中のスープラのシーケンシャルウインカー加工が完成しました。

90スープラのシーケンシャルウインカー加工

やはり横長のウインカーはシーケンシャルウインカーがよく似合います。



A様、この度は遠路当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました!

tag : A90スープラシーケンシャルウインカーヘッドライト加工

テールランプインナーのフル成形加工

アクセラスポーツのテールランプになります。

社外品のテールランプを加工ベースにお送り頂きましたが、この様なデザインのテールランプです。

アクセラスポーツのテールランプ1

これを御客様が考案されたデザインのイラストを元にして型紙を起こします。

アクセラスポーツのテールランプ2

もうこの時点で既にインナーには型紙を固定出来るフレームを作っています。

アクリルで壁面を作りパテで成形して塗装してこの様な完成形となります。

アクセラスポーツのテールランプ6

アクセラスポーツのテールランプ4

3D曲面の製作は難易度の高い作業になりますが綺麗に仕上がりました。

アクセラスポーツのテールランプ3
↑スモール

アクセラスポーツのテールランプ5
↑ウインカー

POWERLEDを大量に使っていますのでシームレスでありながら爆光発光です。

また後日YOUTUBE動画にまとめてみます(^^)

そして11年間使って来たレーザー加工機がついに寿命となり、新しい加工機と入れ替えになりました。

レーザー加工機

いや~やっぱり新品は良いですね~

静かだしカットも綺麗に出来ます。

11年前に導入に踏み切ったときは本当に元が取れるのかと言う不安もありましたが、

今はこれ無しでは仕事が成り立ちません(笑)

今回また大きな投資となりましたが、新しい相棒にはこれからしっかりと頑張ってもらいます。

tag : アクセラスポーツテールランプ加工アクリル3D

アウディーTTのテールランプ加工

アウディーTTのテールランプが完成しました。

業者様からのご依頼になります。

アウディーTTのテールランプ加工2

スモール/ブレーキ部分はアクリルの3D加工で製作させて頂きました。

アウディーTTのテールランプ加工3

アウディーTTのテールランプ加工5

3DCADのデータです。

アウディーTTのテールランプ加工1

ウインカーとバックランプもLED敷き詰めで加工させて頂きました。

アウディーTTのテールランプ加工4

アウディーTTのテールランプ加工7


片側に5個のハロゲン球を使う仕様になりますので球切れ警告キャンセラー抵抗器も

取り付けしやすいようにまとめています。

アウディーTTのテールランプ加工6

スモール/ブレーキ部分はPOWERLEDを使って居ますので消費電力が大きく純正のラインから給電すると

エラーが出る可能性が有りますのでコントローラー中継で点灯させています。

フラッシングはコーディングで回避出来るとのことなので今回はフラッシングのキャンセラーは省いております。

S様、この度はご利用ありがとうございましたm(_ _)m

tag : アウディーTTテールランプ加工アクリル3D

作業あれこれ

色々と作業をさせて頂いております。

20アルファードのテールランプ加工

まずはお馴染みの20アルファードのテールランプ加工。

コーナーテールと同じ純正のLEDを使って製作させて頂きました。

そしてこちらはN-BOX customのハイマウントです。

N-BOXのハイマウント

アクリルを使ったシームレス発光加工です。

レンズカットの模様があるので厳密にはシームレスにはなりませんが、後続車の距離からだとシームレスに見えます。

研磨も端まで出来無い形状なので悩ましいですね(・ω・;)

そして3D加工も進めております。

3D加工

完成間近。

今から進めて行く作業はアクセラスポーツの社外品テールランプです。

アクセラスポーツのテールランプ加工


インナーの形状を大きく変える難易度の高い加工になります。

またご紹介させて頂きます(^^)

tag : 20アルファードN-BOXアクセラスポーツテールランプ加工

指紋認証モニター車両第三弾

今回の検証車両はレガシイのBR9です。

レガシイBR9


プッシュスタートスイッチは2色インジケータがあるタイプです。

スタートスイッチボタン

実はこのスイッチ、SUBARUとは言いつつ、スイッチの中身は1世代前のトヨタ用とほぼ共通です。

20アル/ヴェル、30プリウス、50エスティマ等でも同じスイッチになります。

背面のカプラーがこの様な11ピンタイプですね。

スタートスイッチカプラー

2色インジケーターはスペースの都合上廃止となりますが、それ以外の機能は問題無く動作します。



もしご希望があればこちらは有料になりますが1セット25000円(税別)のモニター価格で完成品を提供させて頂きます。

3台分限定となります。

スイッチの交換が出来る程度のスキルがあれば取り付けは可能です。配線作業も少しありますが簡単な作業です。

商品の性格上、ここでは詳しい事を説明出来ませんのでお問合せはこちらからお願い致します。

tag : 指紋認証レガシイ

SUBARU XV

久しぶりに本業のヘッドライト加工、テールランプ加工のご紹介です。

まずはSUBARU XVのヘッドライト加工です。

SUBARUXVヘッドライト加工

コの字シグネチャー部のシームレス化、デイライト化、ウインカー化の加工です。

後期型ヘッドライト移植でもシームレス加工は可能ですが、ウインカー兼用やデイライトの爆光化光は不可となります。

その様な内容の場合は前期型ヘッドライトをベースに使う方が良いです。

コの字部分の点灯制御はスイッチの切り替えで色々とパターンを選択出来ます。



そして同じくXVのテールランプ加工です。

別々のお客様ですが、2台分同時にさせて頂きました。

SUBARUXVテールランプ加工2

SUBARUXVテールランプ加工1

W様、K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : SUBARUXVヘッドライト加工テールランプ加工デイライトシームレス

レクサスLCに指紋認証システムの取り付け

昨日に続いてモニター車両のご紹介です。

レクサスLC


車両はレクサスLC。

レクサスLCの内装

オーカーの内装が素敵すぎます♥

ちょっと想定外もあり手こずりましたが無事取り付け完了!

動作も全く問題ありません。



後はテスト用に登録した私の指紋を消去してオーナー様の指紋の登録を行います。

また次の車両もご紹介させて頂きますね(^^)

tag : レクサスLC指紋認証プッシュスタートスイッチ

アマプリ工房様で30アルファードでの指紋認証システムを検証して頂きました。

tag : 指紋認証カーセキュリティー

レクサスのプッシュスタートスイッチ

モニター車両用に製作するレクサスのプッシュスタートスイッチです。

レクサスのプッシュスタートスイッチ2

ボタン表面が凹レンズの様な形になっており、これをそのままトヨタ車に流用する事も人気がありますね。

端子がこのタイプ(ピンぼけですみません)

レクサスのプッシュスタートスイッチ1

であれば流用出来ます。30アルヴェルや50プリウスなど現行の多くの車種はこのタイプですね。

端子やスイッチの内部回路は全く同じなので無加工で流用出来ますが、ボタンの外周のリングが

レクサスの方が少し直径が大きいのでトヨタ車に移植する際はリングだけTOYOTA用を移し替える必要があります。

で、本題ですが、指紋認証モジュールをボタンに組み込むと、どちみちボタンの形状は変わってしまいます。

せっかくのレクサス用の凹レンズ形状も無くなってしまうと言う事になります。

外周リングはミラーメッキのアクリルなどでワンオフが出来ますのでレクサス車で指紋認証スイッチを製作する場合は

わざわざ高いレクサス用を使わなくてもTOYOTA用で充分流用出来ると言う事になります。

レクサスのボタン加工をお考えのお客様に取っては少しでもリーズナブルに済みますので参考になればと思います。

tag : レクサスプッシュスタートスイッチ指紋認証

3年前の車両窃盗未遂映像を公開

モニター車両のご応募ありがとうございます!

昨日募集させて頂きましたモニター車両は早速数台のご応募がありました。

ありがとうございます。

思ったよりも早めに締め切りになりそうです。

まだ量産と言う程ではありませんが、モニター車両用の製作も始めております。

見栄えの面で非常に重要なボタン部分は3D加工機で製作しています。

スタートボタン

レクサスのボタンのように凹レンズ型で製作していますが、透明なので写真では分かりにくいですね。

CADデータではこの様になっています。

3Dデータ

この中に指紋認識モジュールが綺麗に収まります。

300系ランクルのボタンも意識した見栄えになっています。

来週頃から本格的に検証をスタート出来そうです。

加工作業の方では150系ムーブカスタムのテールランプをシーケンシャルウインカー加工させて頂きました。

150ムーブカスタムのテールランプ加工

上の方は通常光りませんがギリギリまでLEDを並べております。



H様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : ムーブカスタムシーケンシャルウインカー

モニター車両募集のお知らせ

指紋認証式カーセキュリティーシステム


指紋認証式カーセキュリティーシステムのモニター車両を募集します。

車種はレクサス限定ですが令和1年以降の車両でしたら車種は何でも構いません。

純正のプッシュスタートスイッチだけお客様の方でご用意頂ければあとは無料でシステムを製作してお送りします。

台数に限りが有りますので早い者勝ちです。

取り付け方法やシステムの詳細などは商品の性格上ここでは公開出来ませんが、簡単なDIYスキルがあれば

ご自身でも取り付け可能な内容になります。

お問合せ頂ければご説明させて頂きます。

お問合せはこちらから。

tag : 指紋認証

指紋認証によるカーセキュリティーシステムの開発

tag : 指紋認証カーセキュリティー

レクサスHSのテールランプをシーケンシャルウインカー化

レクサスHS後期型テールランプをシーケンシャルウインカー化させて頂きました。

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工4

加工とは言いつつ、今回の加工は市販のシリコンチューブを使った加工になります。

この商品は光量も強いので耐久性以外では問題はありません。

まあ最近は中華製もすぐに壊れる事はかなり減っていますね。



シリコンチューブを使う場合は基板製作の必要は無いですが、チューブの終端処理が重要になります。

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工1

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工2

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工3

カッターナイフでカットする時にチューブが潰れてラインが若干歪むので多少の誤差は出ますが、

チューブ終端をインナーに密着させてやるだけでかなり取って付けた感を抑える事が出来ます。

そのままだとこの様なエンドキャップが付いて居ますのでインナーの壁面と角度も合わず違和感が大きいですよね。

シリコンチューブ

シリコンチューブ取り付け

ここまでは良いのですが、組み上げ時に事故が起こってしまいました(>_<)

レンズ貼り合わせ前のエアブローでなんとメッキ箔が飛んで行きました。

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工5

昔は古い軽四などで結構ありましたが、まさかレクサスのテールランプでこんな事が起こるとは完全に油断していました。

加工時の小傷などは不可抗力的な部分もあるのでご容赦頂いておりますが、さすがにこれは弁済案件です(xωx)

しかしメッキの修復は高額な上に色が合わない可能性も有るので代替品をご用意させて頂きました。

やはりメッキは油断大敵ですね。

Y様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスHSテールランプ加工シーケンシャルウインカーシリコンチューブ

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR