驚愕の社外品テールランプ
加工依頼で届きましたハーレー用のテールランプです。
今回は社外品をお送り頂きましたが、検品時にレンズの浮きが確認出来ました。


本体の溝にきちんとはまっていません。社外品なので完全硬化型のシーリングだとちょっとやっかいだなと思いつつ
分解してビックリ!

本来ブチルが充填されている溝にブチルが入って居ません(((( ;゚д゚))))アワワワワ
製造時の入れ忘れでしょうね。色々な社外品の闇は見て来ましたがここまで酷い物は初めてです。
裏側のネジも忘れている部分があり浸水し放題な状態でした。
完全硬化型のシーリングが使われて居てレンズが完全にはまっていない方がやっかいな事になりますので
加工前提であればこの方が都合は良いのですが、それにしても酷いお話しですね(-ω-;)
そして入庫車両はレヴォーグVN5です。
人気のバックドアテールの点灯加工です。

↑スモール

↑ブレーキ

↑消灯時
ドア開閉の把手の中にはオフに出来るスイッチを設置。

それにしてもこの加工をされるお車、過去全て白と言うのも不思議な事です。
K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
今回は社外品をお送り頂きましたが、検品時にレンズの浮きが確認出来ました。


本体の溝にきちんとはまっていません。社外品なので完全硬化型のシーリングだとちょっとやっかいだなと思いつつ
分解してビックリ!

本来ブチルが充填されている溝にブチルが入って居ません(((( ;゚д゚))))アワワワワ
製造時の入れ忘れでしょうね。色々な社外品の闇は見て来ましたがここまで酷い物は初めてです。
裏側のネジも忘れている部分があり浸水し放題な状態でした。
完全硬化型のシーリングが使われて居てレンズが完全にはまっていない方がやっかいな事になりますので
加工前提であればこの方が都合は良いのですが、それにしても酷いお話しですね(-ω-;)
そして入庫車両はレヴォーグVN5です。
人気のバックドアテールの点灯加工です。

↑スモール

↑ブレーキ

↑消灯時
ドア開閉の把手の中にはオフに出来るスイッチを設置。

それにしてもこの加工をされるお車、過去全て白と言うのも不思議な事です。
K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
ZC33Sスイフトスポーツのヘッドライト加工
メールが届かない件について
このところ当店が返信したメールがお客様に届かないと言う事が多発しております。
特にgmailアドレスのお客様に多い傾向がありますが、頂いたお問い合わせに対して回答しないと言う事は絶対に無いのでもしメール送信後48時間を過ぎても当店からの返信が無い場合は迷惑メールフォルダやゴミ箱を確認して下さい。
当店からの返信メールには添付ファイルやURL記載がある事が多いのでそのあたりでスパム判定をされている可能性がございます。
御手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
特にgmailアドレスのお客様に多い傾向がありますが、頂いたお問い合わせに対して回答しないと言う事は絶対に無いのでもしメール送信後48時間を過ぎても当店からの返信が無い場合は迷惑メールフォルダやゴミ箱を確認して下さい。
当店からの返信メールには添付ファイルやURL記載がある事が多いのでそのあたりでスパム判定をされている可能性がございます。
御手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
LEDヘッドライトからH4に変更
新型の500系ハイゼットトラックのヘッドライトです。

このヘッドライトから旧車のH4シールドビームに変更したいが、エラーが出るとの事で業者様からなんとか出来無いかとご相談頂きました。
最近の軽トラの灯火はエラー監視がされている物が増えて来ています。特にスマ足系はすぐにエラーが出ますので要注意ですね。
このヘッドライトもエラー監視がされており、ポジションランプはCAN通信式なのでヘッドライトのカプラーから電源を取る事が出来ません。
エラー対策の部分で少しややこしい事をしなければなりませんが、対応出来るユニットを製作させて頂きました。

コントローラーのケースは少々大きくなりますが、防水仕上げになりますのでバンパー裏やフロア下に固定出来ます。
純正のヘッドライトカプラーとはカプラーON、H4バルブ共にカプラーONで簡単に接続できます。
ポジションの電源も取り出せるように配線を出しています。
ノーマルのLEDヘッドライトはハイビーム時にロービームも点灯しますが、H4でハイロー同時点灯すると発熱が大きくて
カプラーが溶けたりする心配もありますしハーネスにも負担が大きいのでハイビーム時にはロービームを消灯させる対策も行っています。
今回は車両入庫では無くライトだけの対応なので車載しての解析が出来ません。
多分問題無いと思いますが、万が一もし上手く行かなければ改めて車両ごとお預かりしての対応に変更させて頂きます。
LEDヘッドライトをH4に変更なんて事もカスタムでは珍しいことでは無いのでこれが上手く行けば色々と応用が効きそうです(^^)
I様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

このヘッドライトから旧車のH4シールドビームに変更したいが、エラーが出るとの事で業者様からなんとか出来無いかとご相談頂きました。
最近の軽トラの灯火はエラー監視がされている物が増えて来ています。特にスマ足系はすぐにエラーが出ますので要注意ですね。
このヘッドライトもエラー監視がされており、ポジションランプはCAN通信式なのでヘッドライトのカプラーから電源を取る事が出来ません。
エラー対策の部分で少しややこしい事をしなければなりませんが、対応出来るユニットを製作させて頂きました。

コントローラーのケースは少々大きくなりますが、防水仕上げになりますのでバンパー裏やフロア下に固定出来ます。
純正のヘッドライトカプラーとはカプラーON、H4バルブ共にカプラーONで簡単に接続できます。
ポジションの電源も取り出せるように配線を出しています。
ノーマルのLEDヘッドライトはハイビーム時にロービームも点灯しますが、H4でハイロー同時点灯すると発熱が大きくて
カプラーが溶けたりする心配もありますしハーネスにも負担が大きいのでハイビーム時にはロービームを消灯させる対策も行っています。
今回は車両入庫では無くライトだけの対応なので車載しての解析が出来ません。
多分問題無いと思いますが、万が一もし上手く行かなければ改めて車両ごとお預かりしての対応に変更させて頂きます。
LEDヘッドライトをH4に変更なんて事もカスタムでは珍しいことでは無いのでこれが上手く行けば色々と応用が効きそうです(^^)
I様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
レクサスNX シームレス加工
入庫中のレクサスNX後期型車両です。

デイライトとウインカーをシームレス化させて頂きました。
デイライトはシームレスの爆光となっております。
シームレス化ではアクリルを使って光を拡散させます。
拡散させると光量が落ちますのでPOWERLEDをたくさん使ってLED基板を新規製作する必要が出ます。
LEDの消費電力が大きくなると純正のドライバーでは点灯出来無いのでドライバーも新規製作する必要が出ます。
更にシーケンシャルウインカーの場合はシーケンシャルウインカーコントローラーも純正が使えなくなるので
新たに製作する必要があります。
この様な内容となりますのでシームレス化は決してお手軽に出来る価格帯ではございません。
ただ、それでも発光ラインがツブツブからシームレスになるだけで車が新しくなったかの様な印象になりますね。
そしてこちらは移植加工の30ヴェルの3眼ヘッドライトです。

後期型で2眼ノーマルウインカーのヘッドライトを搭載している車両上で動作する様に加工させて頂きました。
今回の3眼ヘッドライトはゴールデンアイズです。
左右ともステーに補修痕がありました。

瞬間接着剤で貼り合わせただけの処理だったので内側からアルミの厚板で補強しておきました。
防水もばっちりです。
Y様、S様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

デイライトとウインカーをシームレス化させて頂きました。
デイライトはシームレスの爆光となっております。
シームレス化ではアクリルを使って光を拡散させます。
拡散させると光量が落ちますのでPOWERLEDをたくさん使ってLED基板を新規製作する必要が出ます。
LEDの消費電力が大きくなると純正のドライバーでは点灯出来無いのでドライバーも新規製作する必要が出ます。
更にシーケンシャルウインカーの場合はシーケンシャルウインカーコントローラーも純正が使えなくなるので
新たに製作する必要があります。
この様な内容となりますのでシームレス化は決してお手軽に出来る価格帯ではございません。
ただ、それでも発光ラインがツブツブからシームレスになるだけで車が新しくなったかの様な印象になりますね。
そしてこちらは移植加工の30ヴェルの3眼ヘッドライトです。

後期型で2眼ノーマルウインカーのヘッドライトを搭載している車両上で動作する様に加工させて頂きました。
今回の3眼ヘッドライトはゴールデンアイズです。
左右ともステーに補修痕がありました。

瞬間接着剤で貼り合わせただけの処理だったので内側からアルミの厚板で補強しておきました。
防水もばっちりです。
Y様、S様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
旧車用のシーケンシャルウインカーリレー機の制作
旧車用のシーケンシャルウインカーリレー機を製作させて頂きました。

仕様は
・12V
・プラスコントロール
・ハロゲン球ダブル球使用
・片側3連
・赤ウインカー
・ハザード時に変則パターン(230セドリックのパターン)
となっております。
細かな仕様に合わせてオーダーメイド可能です。
特に赤ウインカーではハザードを出しながらブレーキを踏むとブレーキランプが点灯しないので危険です。
ブレーキよりもウインカーが優先で点灯しますので。
その為ハザード時(左右ウインカー信号が同時に入力された場合)にブレーキ信号が入力された場合には
内側2灯はウインカーの制御を外し逆に外側1灯はウインカーだけの動作になる様にちょっとややこしい回路を組んでいます。
ハロゲン球を使う前提なので各部の電流値も余裕を持った設計にしています。
本体にインジケーターを装備していますので不具合発生時に配線側の不具合なのか
リレー機内部の故障なのかが簡単に見分け出来ます。
実はこれ、製作作業時にも結構役に立ちます。
では動作の詳細は動画でご覧下さい。
T様、この度はご依頼ありがとうございましたm(_ _)m

仕様は
・12V
・プラスコントロール
・ハロゲン球ダブル球使用
・片側3連
・赤ウインカー
・ハザード時に変則パターン(230セドリックのパターン)
となっております。
細かな仕様に合わせてオーダーメイド可能です。
特に赤ウインカーではハザードを出しながらブレーキを踏むとブレーキランプが点灯しないので危険です。
ブレーキよりもウインカーが優先で点灯しますので。
その為ハザード時(左右ウインカー信号が同時に入力された場合)にブレーキ信号が入力された場合には
内側2灯はウインカーの制御を外し逆に外側1灯はウインカーだけの動作になる様にちょっとややこしい回路を組んでいます。
ハロゲン球を使う前提なので各部の電流値も余裕を持った設計にしています。
本体にインジケーターを装備していますので不具合発生時に配線側の不具合なのか
リレー機内部の故障なのかが簡単に見分け出来ます。
実はこれ、製作作業時にも結構役に立ちます。
では動作の詳細は動画でご覧下さい。
T様、この度はご依頼ありがとうございましたm(_ _)m
tag : 旧車シーケンシャルウインカー赤ウインカー
レクサスLM続編
入庫中のLM仕様車は全ての作業が完了しました。

残って居たテールランプの作業内容です。
入庫時は社外品のテールランプが装着されていましたが、
コーナーテールだけ純正を使いたいと言う内容です。ロゴの問題ですね。

純正の場合、シーケンシャルウインカーの制御回路はセンターガーニッシュに組み込まれておりますので
センターガーニッシュが社外品の場合は純正コーナーテールのウインカー点灯を制御出来無いと言う事になります。
そこで擬似的にウインカー制御信号を作る電子回路を製作して動作出来る様にしました。
全く違和感なく綺麗に流す事が出来ました。
この後陸送車でお引き取りとなります。
こちらは50エスティマ後期(末期)型のリアセンターガーニッシュです。


元々何も光りませんがカラーアクリルとダイヤカットアクリルを使って純正チックに点灯する様に加工させて頂きました。
F様、K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

残って居たテールランプの作業内容です。
入庫時は社外品のテールランプが装着されていましたが、
コーナーテールだけ純正を使いたいと言う内容です。ロゴの問題ですね。

純正の場合、シーケンシャルウインカーの制御回路はセンターガーニッシュに組み込まれておりますので
センターガーニッシュが社外品の場合は純正コーナーテールのウインカー点灯を制御出来無いと言う事になります。
そこで擬似的にウインカー制御信号を作る電子回路を製作して動作出来る様にしました。
全く違和感なく綺麗に流す事が出来ました。
この後陸送車でお引き取りとなります。
こちらは50エスティマ後期(末期)型のリアセンターガーニッシュです。


元々何も光りませんがカラーアクリルとダイヤカットアクリルを使って純正チックに点灯する様に加工させて頂きました。
F様、K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
LM完了
LMの2案件
先週末は急な親戚の葬式でろくに営業が出来ずご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
今日は早朝よりなんと福島県の業者様より積車でお持ち込み頂きました(((( ;゚д゚))))アワワワワ

ベースとなる車両は3眼ヘッドライト搭載の30アルファード後期車両です。
社外品のLMのヘッドライトを取り付けたところエラー表示が出てハイビームが点灯しないと言う事です。
考えられる事を全て試して頂きましたがそれでも解決する兆しが見えないのでご入庫頂きました。
この様な案件ではヘッドライトだけの郵送では対応不可となります。
車両側の制御の診断も必要になります。
早速動作確認すると聞いていたとおりの症状です。
取りあえず診断機にかけてみます。

レベライザー、冷却電動ファン、AHS(ハイビーム)のフォルトコードが現在進行形でメモリーされています。
念の為にお持ち込み頂いたノーマルの3眼ヘッドライトに付け替えて再度診断機にかけると

フォルトコードはメモリ値(過去のエラー)に変わりました。
つまり点灯コンピュータや車両側の制御、適合は問題無いと言えます。
従って社外品ヘッドライト内部の問題と確定出来ます。
このヘッドライトはあまり触らないメーカー製の方の製品で、純正の点灯コンピュータを取り付けて使うタイプです。
純正の点灯コンピュータとヘッドライト側はこの様な変換カプラーで接続します。

上側が1カプラータイプ、下側が2カプラータイプです。
入庫時には1カプラータイプが付いて居ました。
3眼ヘッドライトの点灯コンピュータは2カプラータイプなので変換カプラーを替えてみると左右ともウインカーが点きっぱなし、
その他は全く動作しないと言う意味不明な状態になりました。
最初、メーカーの手違いで何か他の車種用の変換カプラーが同梱されているのかと思いましたがよくよく調べると
このカプラーは30前期型用の変換カプラーである事が判明しました。
そして1カプラータイプの方は後期の2眼シーケンシャルウインカータイプのヘッドライト用であることがわかりました。
そもそもが後期3眼ヘッドライト搭載車両には対応していないヘッドライトだったと言う事が原因でした。
電動ファンやレベライザーもヘッドライトの中にはダミーしか無いのでエラーが出ていますし、
ハイビームも3眼はアダプティブハイビームなので2眼用とは全く異なる回路構成となっているので
動作するはずもありませんし、診断機に表示されたフォルトコードは全て正確に当たっています。
原因がはっきりとわかりましたので対応方法も決まりました。
かなりの大工事となりますが解決出来る事案なので進めて行きます。
また完了後、ご紹介させて頂きます。
テールランプも不具合の解消を依頼されています。

LEXOSって・・・WW
そしてもう一件のLMは純正のヘッドライトです。

30前期車両への適合加工です。
こちらも業者様からのご依頼になります。
いつもありがとうございます(^^)
今日は早朝よりなんと福島県の業者様より積車でお持ち込み頂きました(((( ;゚д゚))))アワワワワ

ベースとなる車両は3眼ヘッドライト搭載の30アルファード後期車両です。
社外品のLMのヘッドライトを取り付けたところエラー表示が出てハイビームが点灯しないと言う事です。
考えられる事を全て試して頂きましたがそれでも解決する兆しが見えないのでご入庫頂きました。
この様な案件ではヘッドライトだけの郵送では対応不可となります。
車両側の制御の診断も必要になります。
早速動作確認すると聞いていたとおりの症状です。
取りあえず診断機にかけてみます。

レベライザー、冷却電動ファン、AHS(ハイビーム)のフォルトコードが現在進行形でメモリーされています。
念の為にお持ち込み頂いたノーマルの3眼ヘッドライトに付け替えて再度診断機にかけると

フォルトコードはメモリ値(過去のエラー)に変わりました。
つまり点灯コンピュータや車両側の制御、適合は問題無いと言えます。
従って社外品ヘッドライト内部の問題と確定出来ます。
このヘッドライトはあまり触らないメーカー製の方の製品で、純正の点灯コンピュータを取り付けて使うタイプです。
純正の点灯コンピュータとヘッドライト側はこの様な変換カプラーで接続します。

上側が1カプラータイプ、下側が2カプラータイプです。
入庫時には1カプラータイプが付いて居ました。
3眼ヘッドライトの点灯コンピュータは2カプラータイプなので変換カプラーを替えてみると左右ともウインカーが点きっぱなし、
その他は全く動作しないと言う意味不明な状態になりました。
最初、メーカーの手違いで何か他の車種用の変換カプラーが同梱されているのかと思いましたがよくよく調べると
このカプラーは30前期型用の変換カプラーである事が判明しました。
そして1カプラータイプの方は後期の2眼シーケンシャルウインカータイプのヘッドライト用であることがわかりました。
そもそもが後期3眼ヘッドライト搭載車両には対応していないヘッドライトだったと言う事が原因でした。
電動ファンやレベライザーもヘッドライトの中にはダミーしか無いのでエラーが出ていますし、
ハイビームも3眼はアダプティブハイビームなので2眼用とは全く異なる回路構成となっているので
動作するはずもありませんし、診断機に表示されたフォルトコードは全て正確に当たっています。
原因がはっきりとわかりましたので対応方法も決まりました。
かなりの大工事となりますが解決出来る事案なので進めて行きます。
また完了後、ご紹介させて頂きます。
テールランプも不具合の解消を依頼されています。

LEXOSって・・・WW
そしてもう一件のLMは純正のヘッドライトです。

30前期車両への適合加工です。
こちらも業者様からのご依頼になります。
いつもありがとうございます(^^)
30ハリアーのヘッドライト加工
※本日11月11日(金)は所用に付き17時で閉店とさせて頂きます。
触るのは大変久しぶりになりますが30ハリアーのヘッドライトです。

メインのご依頼はサイドマーカーの点灯加工です。

レンズはオレンジに塗装して昼間も違いをアピールしています。
分解ついでにと言う事でのご相談でしたが、このヘッドライト、ヘッドライト内部の漏れた光がヘッドライト外周を光らせてしまうので
なんとかならないかと言うことでした。現車を確認させて頂くと確かにかなり派手に外周が光って居ました。
カバー樹脂内部を導光して光って居る様にも見えましたが、取りあえずスポンジテープとテサテープを使って
インナーとカバーの隙間をグルッと1周塞いでみました。

導光で光って居る場合はこれではあまり意味が無いのですが、組み上げ後に点灯してみると見事に治まってくれていました。

完全にシャットアウトしています。はぁ~良かった(・ω・;)
そしてこちらはレクサスRCのポジションランプです。
単眼ヘッドライト搭載車両に3眼ヘッドライトを移植するついでにシーケンシャルウインカー加工もご用命頂きました。
K様、T様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
触るのは大変久しぶりになりますが30ハリアーのヘッドライトです。

メインのご依頼はサイドマーカーの点灯加工です。

レンズはオレンジに塗装して昼間も違いをアピールしています。
分解ついでにと言う事でのご相談でしたが、このヘッドライト、ヘッドライト内部の漏れた光がヘッドライト外周を光らせてしまうので
なんとかならないかと言うことでした。現車を確認させて頂くと確かにかなり派手に外周が光って居ました。
カバー樹脂内部を導光して光って居る様にも見えましたが、取りあえずスポンジテープとテサテープを使って
インナーとカバーの隙間をグルッと1周塞いでみました。

導光で光って居る場合はこれではあまり意味が無いのですが、組み上げ後に点灯してみると見事に治まってくれていました。

完全にシャットアウトしています。はぁ~良かった(・ω・;)
そしてこちらはレクサスRCのポジションランプです。
単眼ヘッドライト搭載車両に3眼ヘッドライトを移植するついでにシーケンシャルウインカー加工もご用命頂きました。
K様、T様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
社外品のLED切れ対策
トール用の社外品リフレクターです。

すぐにLEDが切れ、新しい物に交換してもまたすぐにLEDが切れると言う事でご相談頂きました。
当初、こちらでLED打ち替えをさせて頂く予定でしたが、分解前に取りあえず点灯状態をチェックしたところ
LEDのオーバードライブの疑いがありました。

↑ブレーキランプでのフル発光状態。
車両電圧によってはLEDに流れる電流が40mAを超えます。
使われて居るLEDは特に変哲の無いSMDタイプ。
基板がアルミになっている訳でも無いのでちょっと流しすぎな気がします。
恐らくLEDの絶対定格値をターゲット値に回路設計されているのではないかと感じました。
当店で設計する場合は多くても30mA程度が上限ですね。
そこで今回は抵抗器で減圧して様子を見て頂く事になりました。

対策によって6割程度まで電流値を落としましたのでこれなら安全圏かと思います。
光量もそんなに暗くなりません。
半導体は絶対定格値の5割から6割を上限に回路設計を行う事が重要です。
明日は店の代車の車検を受けにコースに行きますので午前中はお休みとなります。
メールの回答が遅くなりますが御理解の程よろしくお願い致しますm(_ _)m

すぐにLEDが切れ、新しい物に交換してもまたすぐにLEDが切れると言う事でご相談頂きました。
当初、こちらでLED打ち替えをさせて頂く予定でしたが、分解前に取りあえず点灯状態をチェックしたところ
LEDのオーバードライブの疑いがありました。

↑ブレーキランプでのフル発光状態。
車両電圧によってはLEDに流れる電流が40mAを超えます。
使われて居るLEDは特に変哲の無いSMDタイプ。
基板がアルミになっている訳でも無いのでちょっと流しすぎな気がします。
恐らくLEDの絶対定格値をターゲット値に回路設計されているのではないかと感じました。
当店で設計する場合は多くても30mA程度が上限ですね。
そこで今回は抵抗器で減圧して様子を見て頂く事になりました。

対策によって6割程度まで電流値を落としましたのでこれなら安全圏かと思います。
光量もそんなに暗くなりません。
半導体は絶対定格値の5割から6割を上限に回路設計を行う事が重要です。
明日は店の代車の車検を受けにコースに行きますので午前中はお休みとなります。
メールの回答が遅くなりますが御理解の程よろしくお願い致しますm(_ _)m
タンドラのテールランプ
タンドラのテールランプです。
前回加工させて頂いたのは赤ウインカーでシーケンシャルウインカーになったタイプですが、
今回はシーケンシャルウインカーになっていないテールランプになります。
ハイグレード用と廉価グレード用と2タイプあるみたいですね。

シーケンシャルウインカーになっているテールランプはアウターレンズが透明でインナーレンズが赤レンズですが、
今回のノーマルウインカーのタイプはアウターレンズが赤レンズでインナーレンズが透明になっています。
内容的には前回と同じく車検適合加工となり、上下半分に点灯部を分けて、上半分をスモール/ブレーキで赤のPOWERLED、
下半分をシーケンシャルウインカー用に黄色のPOWERLEDで加工しました。
それに加えて今回はサイドマーカーをロゴ加工しました。

右側は反転文字にさせて頂きました。
そしてロータスエリーゼのヘッドライトは修理のご依頼です。
ポジションが1発不灯と言う御連絡でした。

実際に確認すると完全な不灯では無く光量が極端に弱くなっていましたのでLED不良と判断しました。

全く同じLEDは入手出来ませんので近い点灯感の物をチョイスして交換しておきました。

点灯感の違いは全く判らないですね。
その他にもカバーの表面が劣化して居るのでリペアもご依頼頂きました。

もう磨りガラスに近い状態ですね。

コーティングをやり直して綺麗に復活しました。
どちらも業者様からのリピートでのご依頼でした。
いつもありがとうございます!
前回加工させて頂いたのは赤ウインカーでシーケンシャルウインカーになったタイプですが、
今回はシーケンシャルウインカーになっていないテールランプになります。
ハイグレード用と廉価グレード用と2タイプあるみたいですね。

シーケンシャルウインカーになっているテールランプはアウターレンズが透明でインナーレンズが赤レンズですが、
今回のノーマルウインカーのタイプはアウターレンズが赤レンズでインナーレンズが透明になっています。
内容的には前回と同じく車検適合加工となり、上下半分に点灯部を分けて、上半分をスモール/ブレーキで赤のPOWERLED、
下半分をシーケンシャルウインカー用に黄色のPOWERLEDで加工しました。
それに加えて今回はサイドマーカーをロゴ加工しました。

右側は反転文字にさせて頂きました。
そしてロータスエリーゼのヘッドライトは修理のご依頼です。
ポジションが1発不灯と言う御連絡でした。

実際に確認すると完全な不灯では無く光量が極端に弱くなっていましたのでLED不良と判断しました。

全く同じLEDは入手出来ませんので近い点灯感の物をチョイスして交換しておきました。

点灯感の違いは全く判らないですね。
その他にもカバーの表面が劣化して居るのでリペアもご依頼頂きました。

もう磨りガラスに近い状態ですね。

コーティングをやり直して綺麗に復活しました。
どちらも業者様からのリピートでのご依頼でした。
いつもありがとうございます!
修理3連発
先週末は1日で3台分の修理作業のオンパレードでした。
まずはベンツEクラスS212ステーションワゴンです。
前期車体の後期化に伴ってテールランプを後期型に換装したところ正常に点灯しないと言う事でご入庫頂きました。

上の写真は作業が完了して正常に点灯して居る写真ですが、入庫時はバックドア側の
スモールランプとブレーキランプが点灯しない状態でした。
コーナーテールはカプラーONで正常に点灯しますが、バックドア側はカプラーの形状は同じですがピンアサインが違います。
そして後期型テールランプのバックドア側にはブレーキランプの機能が元々ありません。

写真の黄色で塗りつぶした部分にはLEDのレンズの造形はありますが、これはダミーで点灯しません。
そこで水色で書いたライン部分をスモール/ブレーキ両方で点灯する様に配線を加工しました。
エラーも出ずに正常に動作するようになりました。
入れ替わりで入庫しましたのはレクサスLM仕様の30です。
他店で取り付けされた社外品テールランプが結露すると言うことです。
長い時間結露を放置すると湿気で電子回路が腐食しますので早めに修理した方が良いことをお伝えすると
遠方にも関わらずすぐにご来店頂きました。
結露している状態の撮影を忘れてしまいましたが、ランプ裏を見ると明らかにパッキンから浸水した痕跡がありました。


パッキンと車体が密着する面が白く汚れています。これがパッキンから浸水したときの特徴的な症状です。
ネジの締め忘れかとも思いましたがネジは確実に締まっていました。
取り付けて間もない新しいテールランプなのでパッキンの劣化は考えにくいです。
社外品故の造形不良でパッキンの密着が確保出来無いのかも知れないと考えて倍の厚みのパッキンに交換しました。
パッキン交換後は水を掛けて裏から観察しましたが完全に漏水は止まりました。


一応念の為に本体を水槽に漬けて加圧テストもしましたが、その過程で新たな問題が発覚しました。

↑呼吸シールの貼り付け不良(恐らくメーカー製造時)。社外品では珍しい事ではありません。

レンズにクラック。
つい先日もLMの純正テールの運送破損事故があったばかりですが、LMのテールランプは重量が凄く重たい
大型テールランプなのにここが極端に細くなっています。
ちょっとした振動や持ち方でも簡単に折れてしまうのかも知れませんね。
取り扱い注意なテールランプですね。これらの不具合も修理しておきました。
LMのテールランプの移植をされる際はこの辺りを良くご確認して頂いた方が良いと思います。
実はこの日はS212の入庫の前にも別のお客様のLM仕様が1台入庫していました。
先日もブログで少し触れましたが他店で取り付けた社外品ヘッドライトのデイライトが点灯しないと言う不具合です。
立て続けに同じお問合せだったので同じ故障と思い込んでしまっていましたが、
実は入庫時に確認するとデイライトは正常に点灯して居ました。

デイライトの点灯条件は
・周りが明るいこと(明度センサーが昼間と認識している事)
・ヘッドライトのスイッチが「AUTO」の位置である事。
・メインスイッチがオンであること。
・サイドブレーキが解除されている事。
の4つ全てが揃った時に点灯します。
アルアルですが、サイドブレーキがかかったままの状態で点灯しないと勘違いをされていたみたいです。
私もいつもならまず上記4条件を確認して頂くのですが、今回は同じ修理があったので確認が抜けて居ました(xωx)
お客様には無駄足をさせてしまいましたが不具合では無かったので良かったです。
H様、S様、いつもご愛顧ありがとうございます(^^)
まずはベンツEクラスS212ステーションワゴンです。
前期車体の後期化に伴ってテールランプを後期型に換装したところ正常に点灯しないと言う事でご入庫頂きました。

上の写真は作業が完了して正常に点灯して居る写真ですが、入庫時はバックドア側の
スモールランプとブレーキランプが点灯しない状態でした。
コーナーテールはカプラーONで正常に点灯しますが、バックドア側はカプラーの形状は同じですがピンアサインが違います。
そして後期型テールランプのバックドア側にはブレーキランプの機能が元々ありません。

写真の黄色で塗りつぶした部分にはLEDのレンズの造形はありますが、これはダミーで点灯しません。
そこで水色で書いたライン部分をスモール/ブレーキ両方で点灯する様に配線を加工しました。
エラーも出ずに正常に動作するようになりました。
入れ替わりで入庫しましたのはレクサスLM仕様の30です。
他店で取り付けされた社外品テールランプが結露すると言うことです。
長い時間結露を放置すると湿気で電子回路が腐食しますので早めに修理した方が良いことをお伝えすると
遠方にも関わらずすぐにご来店頂きました。
結露している状態の撮影を忘れてしまいましたが、ランプ裏を見ると明らかにパッキンから浸水した痕跡がありました。


パッキンと車体が密着する面が白く汚れています。これがパッキンから浸水したときの特徴的な症状です。
ネジの締め忘れかとも思いましたがネジは確実に締まっていました。
取り付けて間もない新しいテールランプなのでパッキンの劣化は考えにくいです。
社外品故の造形不良でパッキンの密着が確保出来無いのかも知れないと考えて倍の厚みのパッキンに交換しました。
パッキン交換後は水を掛けて裏から観察しましたが完全に漏水は止まりました。


一応念の為に本体を水槽に漬けて加圧テストもしましたが、その過程で新たな問題が発覚しました。

↑呼吸シールの貼り付け不良(恐らくメーカー製造時)。社外品では珍しい事ではありません。

レンズにクラック。
つい先日もLMの純正テールの運送破損事故があったばかりですが、LMのテールランプは重量が凄く重たい
大型テールランプなのにここが極端に細くなっています。
ちょっとした振動や持ち方でも簡単に折れてしまうのかも知れませんね。
取り扱い注意なテールランプですね。これらの不具合も修理しておきました。
LMのテールランプの移植をされる際はこの辺りを良くご確認して頂いた方が良いと思います。
実はこの日はS212の入庫の前にも別のお客様のLM仕様が1台入庫していました。
先日もブログで少し触れましたが他店で取り付けた社外品ヘッドライトのデイライトが点灯しないと言う不具合です。
立て続けに同じお問合せだったので同じ故障と思い込んでしまっていましたが、
実は入庫時に確認するとデイライトは正常に点灯して居ました。

デイライトの点灯条件は
・周りが明るいこと(明度センサーが昼間と認識している事)
・ヘッドライトのスイッチが「AUTO」の位置である事。
・メインスイッチがオンであること。
・サイドブレーキが解除されている事。
の4つ全てが揃った時に点灯します。
アルアルですが、サイドブレーキがかかったままの状態で点灯しないと勘違いをされていたみたいです。
私もいつもならまず上記4条件を確認して頂くのですが、今回は同じ修理があったので確認が抜けて居ました(xωx)
お客様には無駄足をさせてしまいましたが不具合では無かったので良かったです。
H様、S様、いつもご愛顧ありがとうございます(^^)
ハイゼット取りあえず完成
入庫中のハイゼットはひとまず完成して納車させて頂く事になりました。
ヘッドライトも加工しますが、非常に時間のかかる内容が含まれる為、一旦仮納車となります。

今回の加工内容はテールランプ加工、ミラーウインカーの加工、専用のリレー機の製作となります。
テールランプは元々半分程度がバックランプでしたが、ウインカー部を広げるために発数の変更をしました。

加工後はハックランプ:ウインカーは6発:11発になります。
そしてリレー機のスイッチ操作でウインカーフル延長17発の選択も可能です。
スモールランプはそのまま無加工でブレーキランプだけLED打ち替えでリレー加工しています。
リレー機はグローブボックスにビルトインしています。

リレー機にはヘッドライト加工用の機能もすでに製作済みです。これはまたヘッドライト完成時に(^^;)
詳しい動作状態は動画でどうぞ。
A様、いつもご愛顧頂きまして誠にありがとうございますm(_ _)m
ヘッドライトも加工しますが、非常に時間のかかる内容が含まれる為、一旦仮納車となります。

今回の加工内容はテールランプ加工、ミラーウインカーの加工、専用のリレー機の製作となります。
テールランプは元々半分程度がバックランプでしたが、ウインカー部を広げるために発数の変更をしました。

加工後はハックランプ:ウインカーは6発:11発になります。
そしてリレー機のスイッチ操作でウインカーフル延長17発の選択も可能です。
スモールランプはそのまま無加工でブレーキランプだけLED打ち替えでリレー加工しています。
リレー機はグローブボックスにビルトインしています。

リレー機にはヘッドライト加工用の機能もすでに製作済みです。これはまたヘッドライト完成時に(^^;)
詳しい動作状態は動画でどうぞ。
A様、いつもご愛顧頂きまして誠にありがとうございますm(_ _)m