fc2ブログ

ハーレーのウインカーの加工

ハーレーのウインカーです。

ハーレーのウインカー加工2

アクリルのダブルライン、中央は3D切削で製作したレンズです。

ハーレーのウインカー加工3

↑イグニッションオンでリングは青緑に点灯します。

ハーレーのウインカー加工4

↑フォグをオンにすると白に切り替わります。

ハーレーのウインカー加工1

↑ウインカーの中央部はPOWERLEDを使って居ます。

基板の最大直径50mmと言うスペースなので半田作業はルーペ+ピンセットの完全武装で臨みましたW



N様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : ハーレーウインカー

臨時休業のお知らせ

急なお話で申し訳ございません。

本日は出張作業の為、臨時休業とさせて頂きます。

遠方なのでほぼ1日留守になると思いますが、メールは出来るだけ早めに返信させて頂きます。

何卒御理解の程よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

BMW Z8の赤ウインカーテールランプ

ネオン管が光る事でお馴染みのBMW Z8のテールランプです。

今回はUS用の赤ウインカーのテールランプをベースにして国内用に黄色ウインカーでLED化する加工をさせて頂きました。

BMW Z8のテールランプ加工2

↑国内、EU仕様では上半分が黄色レンズになりますが、USは赤1色になります。

中に入って居るネオン管も赤で光ります。

アクリル拡散板+POWERLEDの仕様でウインカーは黄色、スモール/ブレーキは赤で点灯する様に加工させて頂きました。

BMW Z8のテールランプ加工1

BMW Z8のテールランプ加工3



POWERLEDの光量が強烈なので赤レンズによる変色の影響は無視できます。

オレンジのレンズが無くなる事で消灯時のイメージが激変しますのでこれは良いですね。

LEDなので今後も安心してお使い頂けます。


そしてこちらはCR-Vのヘッドライトです。

CR-Vのヘッドライト加工1

バックライトの追加によるデイライトの光量UPと

CR-Vのヘッドライト加工2

サイドマーカーの追加です。

I様、K様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : BMWZ8ネオン管テールランプCR-Vデイライトサイドマーカー

NXのフェイスリフト加工

入庫中のレクサスNXが完成しました。

レクサスNXのフェイスリフト加工4

今回のベース車両は前期型車両の単眼ヘッドライト搭載車両です。

レクサスNXのフェイスリフト加工2

↑元々はこのタイプの単眼ヘッドライトが装着された車両です。

レクサスNXのフェイスリフト加工3

後期型3眼ヘッドライトも搭載できますが、横にワイドな前期3眼も人気がありますね。

今までにもこのパターンの移植は何例も行ってきましたが、今回初めて確認する動作不良がありました。

もう解決して正常に動作していますが、ECUのバージョン違いや細かな仕様変更などが行われている可能性が有ります。

過去に成功したからと言っても必ず同じ手法が通用するとは限らない例となりました。

そういえばRXでも以前に似たことがありました。

この辺りの真実は製造メーカーしか知り得ない謎がありますね。

何はともあれ完全に解決出来てエラーも無く正常に動作しております。

レクサスNXのフェイスリフト加工1

I様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスNX3眼ヘッドライト移植フェイスリフト

ロータスエリーゼのテールランプの修理

ロータス専門店様からのご依頼です。

テールランプのLEDが切れて居る物がたくさんあるので修理して欲しいと言うご依頼です。

なかなか同じ特性のLEDを探すのが難しいので交換部分に違和感が出るかも知れない旨を御理解頂きお受けさせて頂きました。

到着時の状態はこの様な感じで完全に切れて居る部分と光量が弱くなっている部分があります。

ロータスエリーゼのテールランプ修理2

LEDは3528チップなのであちこち探しまくって特性の近そうな物を入手しました。

完成後の写真です。

ロータスエリーゼのテールランプ修理3

6灯ありましたが、中央の4灯は元々9発しか点灯しない仕様です。

リフレクターの指向性の影響で光りムラに見える写り具合ですが、目視では殆ど違和感が無く済みました。

1部抵抗器の交換で電流値を調整している部分もありますが、どこのLEDを交換したのかわからない程の仕上がりになりました。

尚今回はたくさんありましたので組み上げ後の防水テスト用の専用治具も製作しました。

ロータスエリーゼのテールランプ修理4

アクリルとアクリルパイプの組み合わせです。

ロータスエリーゼのテールランプ修理1

こんな感じでテールランプのパッキン面に密着させてネジを締めると車体に取り付けた状態を再現出来ます。

水槽に沈めて穴から空気を送り込むとパッキンの状態も含めた防水テストが出来ます。

N様、いつもありがとうございます(^^)

そしてこちらは久しぶりのボルボV40のヘッドライト移植加工です。

ボルボV40ヘッドライト移植加工


トールハンマー型の後期ヘッドライトを前期車体に搭載出来る様に加工させて頂きました。

こちらはボルボ専門店様からのご依頼です。

O様、いつもありがとうございます(^O^)

tag : ロータスエリーゼテールランプ修理ボルボV40トールハンマーヘッドライト移植

210クラウンのヘッドライト移植加工

久しぶりにフェイスリフト加工の新しいメニューです。

210系クラウンヘッドライト移植加工1

車は210系クラウンです。

左側が後期型LEDプロジェクター式ヘッドライト、右側が前期型HIDプロジェクター式ヘッドライトです。

見た目の大きな違いはこの立体感のあるポジション発光ラインですね。

210系クラウンヘッドライト移植加工2

そして後期型はデイライトの装備してます。

ただ前期型はプロジェクターが機械式アダプティブハイビームでAFS機能もありますが、

後期型のプロジェクターは普通の固定式のプロジェクターです。

この部分である意味ダウングレード的な内容となってしまいます。

加工的にも機械式アダプティブハイビームの信号を使ってバイビームのソレノイドを駆動する部分で難しい問題がありました。

車載確認はまだですが、恐らく問題無いだろうと思っています。

Y様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : 210クラウン後期型ヘッドライト移植

取り付け完了

先日ご紹介させて頂きましたネオピクセルを使ったヘッドライトの取り付けが完了しました。

ハイゼットトラックのヘッドライト加工2

お車はイベント車のハイゼットトラックです。

インナーはブラックアウト、プロジェクターは300アルファード用の3眼プロジェクターのロー部分2連を使いました。

イカリングは3D切削タイプです。

ハイゼットトラックのヘッドライト加工1

スペース的にかなり厳しい加工となりましたが、光軸調整、レベライザー動作可能です。

今年の大阪オートメッセに出展されるとの事で頑張らせて頂きました。



A様、いつもご愛顧ありがとうございます!

tag : ネオピクセルヘッドライト加工ハイゼット大阪オートメッセ

ヘッドライトの結露対策

輸入車のヘッドライトや社外品のヘッドライトでは漏水が無いにも関わらず結露する事が良くあります。

今回のご相談はW213ベンツEクラスです。

社外品のW222ルックのヘッドライトを装着されています。

W213結露対策1

入庫時はこんな状態です。

輸入車や社外品ヘッドライトはカバー内面の曇り止めコーティングが無い物が多い上に

このヘッドライトは呼吸口が1個しか有りませんので換気を良くする対策を行いました。

ちなみにこのお車、本土最南端より自走でご入庫されました。

W213結露対策2

せっかく遠路からお越し頂いたので結露の乾燥痕も殻割りして綺麗に仕上げさせて頂きました。

自然結露のメカニズムにつきましては以前に解説動画を作成しておりますのでご興味がお有りの方はご覧下さい。



加工の方では業者様よりご依頼のTTサンバートラックのヘッドライトが完成しました。

TTサンバートラックヘッドライト加工2

インナー底面にデイライト

TTサンバーのヘッドライト加工

TTサンバートラックのヘッドライト加工2

プロジェクター化の上、モノアイとイカリング、そしてウインカーのLED加工

ダブルラインイカリング

イカリングは3D切削によるダブルライン発光です。

K様、O様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : W213結露対策TTサンバートラック

RGB加工

昨年から製作を継続しておりましたヘッドライトが組み上がりました。

ネオピクセル加工

イベント車両なので激目立ちする様にFULLネオピクセル加工をさせて頂きました。

ネオピクセルは信頼性の面で不安が残るのであまり積極的にはお勧めしておりませんでしたが

最近は信頼性も上がってきている様なので思いきって採用してみました。



来週には取り付けする予定なのでまたご紹介させて頂きます。

もうひとつのRGB加工がこちらです。



大型トラック用の光るエンブレムです。

5年前に製作させて頂いた物ですが、漏水によるLED腐食修理で今回基板を再製作させて頂きました。

tag : ネオピクセルneopixel光るエンブレム

LMと30ヴェルのヘッドライト移植

つい先日対応させて頂いたLMのヘッドライト移植加工と同じ内容です。

この件と同様にLMの社外品ヘッドライトと車体が適合していないのでハイビームが点灯せずにエラーも出ると言う事で

業者様からのご依頼になります。

LMのヘッドライト移植2

前回と同様に30アルファードの3眼ヘッドライトから取り出したハイビームプロジェクターと

制御関連のパーツ一式を移植してハイビームのアダプティブ動作を可能にしつつエラーも消す対策を行いました。

LMのヘッドライト移植1

LMのプロジェクターレンズは台形、30アルファードのプロジェクターレンズは長方形で形状に若干の違いはありますが、

隙間はメッキアクリルで塞ぐ事であまり違和感の無い仕上がりとなっております。

もう一件、移植加工です。

こちらは30ヴェファイア。

前期車体に後期3眼の移植ですが、移植加工ついでにデイライトの強発光化も行いました。

30ヴェルファイアのデイライト強発光加工1

写真ではどの程度明るくなったのかわかりにくいので比較写真です。

30ヴェルファイアのデイライト強発光加工2

上の写真は左がポジション、右が強発光加工を施工したデイライトです。

ノーマルではデイライトとポジションの光量差はあまり大きくありませんが、加工すると劇的に変わります。

正面から見た時はヨーロッパ車のデイライト100%点灯の光量と遜色ないレベルになります。

K社Y様、M様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスLM30ヴェルファイアヘッドライト移植

2023年スタート

明けましておめでとうございます。

本日より営業開始となります。

早速ですがお客様より装着画像を頂きました。

シーマのテールランプ加工

年末最後のお仕事の51シーマのテールランプ加工です。

T様、ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

本日から入庫予定だった車両が故障で急遽入庫延期となりましたが、色々と仕事が溜まっておりますので順番に進めて行きます。

代車のムーブも謎の暗電流でバッテリーが上がるので修理もしなければなりません(-ω-;)

それでは今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

噴火


tag : 51シーマテールランプ加工

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR