fc2ブログ

レクサスHSのテールランプをシーケンシャルウインカー化

レクサスHS後期型テールランプをシーケンシャルウインカー化させて頂きました。

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工4

加工とは言いつつ、今回の加工は市販のシリコンチューブを使った加工になります。

この商品は光量も強いので耐久性以外では問題はありません。

まあ最近は中華製もすぐに壊れる事はかなり減っていますね。



シリコンチューブを使う場合は基板製作の必要は無いですが、チューブの終端処理が重要になります。

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工1

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工2

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工3

カッターナイフでカットする時にチューブが潰れてラインが若干歪むので多少の誤差は出ますが、

チューブ終端をインナーに密着させてやるだけでかなり取って付けた感を抑える事が出来ます。

そのままだとこの様なエンドキャップが付いて居ますのでインナーの壁面と角度も合わず違和感が大きいですよね。

シリコンチューブ

シリコンチューブ取り付け

ここまでは良いのですが、組み上げ時に事故が起こってしまいました(>_<)

レンズ貼り合わせ前のエアブローでなんとメッキ箔が飛んで行きました。

レクサスHSのテールランプのシーケンシャルウインカー加工5

昔は古い軽四などで結構ありましたが、まさかレクサスのテールランプでこんな事が起こるとは完全に油断していました。

加工時の小傷などは不可抗力的な部分もあるのでご容赦頂いておりますが、さすがにこれは弁済案件です(xωx)

しかしメッキの修復は高額な上に色が合わない可能性も有るので代替品をご用意させて頂きました。

やはりメッキは油断大敵ですね。

Y様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

tag : レクサスHSテールランプ加工シーケンシャルウインカーシリコンチューブ

プロフィール

エルコボ

Author:エルコボ


お問合せはこちらからどうぞ。

大阪堺市のヘッドライト加工、テールランプ加工、

シーケンシャルウインカー加工の専門店エルコボのブログです。

過去のブログはこちらからご覧頂けます。

エルコボサイト

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR