ドットマトリクスLEDを使ったヘッドライト加工
アクアのヘッドライトです。

イベント車ですが、イベントではもうヘッドライトにアクリルを使うのは当たり前の様になって来ていますね。
より目立つにはアクリルの造形や光りを流す等色々と手を掛ける必要があります。
今回の加工ではハイビームに3D加工で作った平行四辺形型のプロジェクターを3眼入れてみました。

プロジェクターをただ光らせるだけでは面白く無いので今回は初めてドットマトリクスLEDを使ってみました。
電光掲示板等で文字などを光らせる為のLEDでマイコン制御が必要になります。
マイコンで流す事で最新のドイツ車のマトリクスヘッドライト風のイメージにしています。
アクリルのラインはお客様のご要望で縦方向に流しています。
横方向に流すのは簡単なのですが、縦流しは結構な手間がかかります。
LEDの光りが滲むので単純にLEDを並べるだけでは綺麗に流れてくれません。
この製作ではLED1個ごとに隔壁を作って隣に光りが滲まない工夫をしました。
イベントで目立って頂ける事を祈っています(・∀・)

イベント車ですが、イベントではもうヘッドライトにアクリルを使うのは当たり前の様になって来ていますね。
より目立つにはアクリルの造形や光りを流す等色々と手を掛ける必要があります。
今回の加工ではハイビームに3D加工で作った平行四辺形型のプロジェクターを3眼入れてみました。

プロジェクターをただ光らせるだけでは面白く無いので今回は初めてドットマトリクスLEDを使ってみました。
電光掲示板等で文字などを光らせる為のLEDでマイコン制御が必要になります。
マイコンで流す事で最新のドイツ車のマトリクスヘッドライト風のイメージにしています。
アクリルのラインはお客様のご要望で縦方向に流しています。
横方向に流すのは簡単なのですが、縦流しは結構な手間がかかります。
LEDの光りが滲むので単純にLEDを並べるだけでは綺麗に流れてくれません。
この製作ではLED1個ごとに隔壁を作って隣に光りが滲まない工夫をしました。
イベントで目立って頂ける事を祈っています(・∀・)