レクサスISヘッドライトポジションのウェルカム点灯
レクサスIS後期型のヘッドライトです。

通常このL字部分はポジション連動で点灯しますが、運転席にスイッチを取り付けてデイライトとしても点灯する様に加工しました。
市販でバッテリー電圧の変化を検知してデイライトをオンオフさせるデイライトキットと言う物も存在しますよね。
これだとバルクヘッドに配線を通す作業が不要なので作業はとても楽なのですが、製品によっては動作が不安定な物もあり、エンジンオフでもデイライトが消えないとか、消えるまで数分かかる等の不具合もあるみたいなので当店では必ずこの様な場合は有線で配線を接続します。これが1番確実です。
作業ついでにドアミラーのウェルカムランプを純正の電球式からLED基板に変更しました。

純白でとても明るく光っています。
そして今回の作業のハイライトですが、このウェルカムランプに連動してL字ポジションも光る様に加工しました。
ウェルカムランプはボディーコンピュータによってマイナス制御されていますが、ポジションは通常のプラス制御です。
普通では接続出来ないので変換回路をワンオフで製作しました。
機械式のリレーを使うと簡単にできますが、それだとウェルカムランプの様にジワ~っと消えると言う動作が出来ません。
ゼロか100かと言う電流になりますので。
小さなこだわりですが、やはりこのジワ~っと消える消灯動作は高級感がありますのでなんとしても再現したい部分です。
構想通り、上手く制御する事が出来ました。

通常このL字部分はポジション連動で点灯しますが、運転席にスイッチを取り付けてデイライトとしても点灯する様に加工しました。
市販でバッテリー電圧の変化を検知してデイライトをオンオフさせるデイライトキットと言う物も存在しますよね。
これだとバルクヘッドに配線を通す作業が不要なので作業はとても楽なのですが、製品によっては動作が不安定な物もあり、エンジンオフでもデイライトが消えないとか、消えるまで数分かかる等の不具合もあるみたいなので当店では必ずこの様な場合は有線で配線を接続します。これが1番確実です。
作業ついでにドアミラーのウェルカムランプを純正の電球式からLED基板に変更しました。

純白でとても明るく光っています。
そして今回の作業のハイライトですが、このウェルカムランプに連動してL字ポジションも光る様に加工しました。
ウェルカムランプはボディーコンピュータによってマイナス制御されていますが、ポジションは通常のプラス制御です。
普通では接続出来ないので変換回路をワンオフで製作しました。
機械式のリレーを使うと簡単にできますが、それだとウェルカムランプの様にジワ~っと消えると言う動作が出来ません。
ゼロか100かと言う電流になりますので。
小さなこだわりですが、やはりこのジワ~っと消える消灯動作は高級感がありますのでなんとしても再現したい部分です。
構想通り、上手く制御する事が出来ました。