舞洲SBM
昨日はお客様がエントリーされていたので舞洲のSBM会場に遊びに行ってきました。
こちらの100系のハイエースです。


この大量のスピーカー、作り込みオーディオのカリスマ、奈良のDC-WATTSさん製作のど迫力オーディオです。
代表の西浦さんの作品はどれもこれもどぎもを抜かれる物ばかりで、そのアイデアと技術は
飛び抜けていますね。本当に凄い職人さんだな~と私は崇めております。
ちなみにこの車は1500Wのアンプ8枚、東京ドームで使われているスピーカーを搭載してるそうです。
今回初めて本気の音を聞かせてもらいましたが、マジで鳥肌もんでした(・∀・)
もう、音と言うよりも爆風と言った方が良いのかも知れません(笑)
舞洲で鳴らして、対岸から苦情が来るのもよくわかります。
久しぶりに凄い物を見て笑いが止まらんと言う状況でした。
西浦さんともがっつりとお話が出来て楽しませてもらいました。
0さん、昨日はありがとうございましたm(_ _)m
そしてその足で天保山のクラシックカーミュージアムに寄ってきました。
ナナガンからも近いので知っている人も多いと思いますが、赤レンガのノスタルジックな建造物の中に
旧車、クラシックカーが展示されています。

全ての車両が動く状態で、この場で販売もされています。

モノホンの箱スカGT-R

510ブル

ヨタハチ


ガチのクラシックカーから

ロータスヨーロッパまで!

併設のカフェにはS600が展示されていました。
旧車好きにはたまらんスポットでした(・∀・)
こちらの100系のハイエースです。


この大量のスピーカー、作り込みオーディオのカリスマ、奈良のDC-WATTSさん製作のど迫力オーディオです。
代表の西浦さんの作品はどれもこれもどぎもを抜かれる物ばかりで、そのアイデアと技術は
飛び抜けていますね。本当に凄い職人さんだな~と私は崇めております。
ちなみにこの車は1500Wのアンプ8枚、東京ドームで使われているスピーカーを搭載してるそうです。
今回初めて本気の音を聞かせてもらいましたが、マジで鳥肌もんでした(・∀・)
もう、音と言うよりも爆風と言った方が良いのかも知れません(笑)
舞洲で鳴らして、対岸から苦情が来るのもよくわかります。
久しぶりに凄い物を見て笑いが止まらんと言う状況でした。
西浦さんともがっつりとお話が出来て楽しませてもらいました。
0さん、昨日はありがとうございましたm(_ _)m
そしてその足で天保山のクラシックカーミュージアムに寄ってきました。
ナナガンからも近いので知っている人も多いと思いますが、赤レンガのノスタルジックな建造物の中に
旧車、クラシックカーが展示されています。

全ての車両が動く状態で、この場で販売もされています。

モノホンの箱スカGT-R

510ブル

ヨタハチ


ガチのクラシックカーから

ロータスヨーロッパまで!

併設のカフェにはS600が展示されていました。
旧車好きにはたまらんスポットでした(・∀・)