レクサスISのシーケンシャルウインカー加工開始
本日からの入庫作業はレクサスISです。


ヘッドライトと、テールランプをシーケンシャルウインカー化します。
ヘッドライトは同時にL字ポジションの爆光化によるデイライト機能も持たせる為、白と黄色の2つのLEDを使います。
純正のLEDのセル

を残すので、必然的に片側12発となります。
純正基板はこの様な物が入っています。

きちんとスキャンして全く同じ形状の基板をアルミ板で製作していきます。
POWERLEDを使うので放熱が非常に重要ですが、2色のLEDをどう配置するかでも光り方が変わってきますのでじっくりネチネチとと検討していきます。
オーナー様以外にもこの加工の成り行きを注視されていられるk様、なんとか問題無くこのプランで行けそうです(^^)
作業をしている作業台の後ろでは、昨日の午後からデコトラ用の電飾板の点灯テスト中です。

ワンオフの電子回路を多用していますので、発熱のチェック、LEDテープを使っているので不良LEDのチェックの為、長時間の点灯テストに突入しています。
これだけたくさんのLEDなので光量も強く、それが後ろでチカチカするものだから目がおかしくなりそうです(笑)


ヘッドライトと、テールランプをシーケンシャルウインカー化します。
ヘッドライトは同時にL字ポジションの爆光化によるデイライト機能も持たせる為、白と黄色の2つのLEDを使います。
純正のLEDのセル

を残すので、必然的に片側12発となります。
純正基板はこの様な物が入っています。

きちんとスキャンして全く同じ形状の基板をアルミ板で製作していきます。
POWERLEDを使うので放熱が非常に重要ですが、2色のLEDをどう配置するかでも光り方が変わってきますのでじっくりネチネチとと検討していきます。
オーナー様以外にもこの加工の成り行きを注視されていられるk様、なんとか問題無くこのプランで行けそうです(^^)
作業をしている作業台の後ろでは、昨日の午後からデコトラ用の電飾板の点灯テスト中です。

ワンオフの電子回路を多用していますので、発熱のチェック、LEDテープを使っているので不良LEDのチェックの為、長時間の点灯テストに突入しています。
これだけたくさんのLEDなので光量も強く、それが後ろでチカチカするものだから目がおかしくなりそうです(笑)