60後期型ハリアーヘッドライト編
加工ネタではありませんが、新型のハリアーのヘッドライト、凄く格好良いですね。
ウインカーはシーケンシャルだし、プロジェクターは3眼でまるでレクサス。
今回は何も加工はしていませんが、この機会に色々動作確認させてもらいました。
まずポジション点灯では下のラインが光ります。
従来のこの手のラインと比べると発光色は純白に近い色合いです。
今までは黄色味の強い白が多かったのでこれは嬉しい事ですね。
加工屋の立場で言わせてもらうとアレですが(笑)

ロービームを点灯すると外側の1灯が点灯します。

ハイビームで3眼全灯になります。

ハイビームにはアダプティブ機能が搭載されているとの事です。
実際に点灯しての走行はしていないので詳細はわかりませんが、恐らくドイツ製が先行している
配光パターンを自在に変えるLEDプロジェクターとテクノロジーに似た物でしょうね。
カットラインはロービームは至って普通です。

しかしハイビームの配光はちょっと変わっています。

狭い範囲で必要な方向にピンポイントで照射が出来るのだと思います。
ウインカーはシーケンシャルです。
多分、他の車同様、日亜の3Wが使われているのかなと言う点灯感です。知らんけどW
ウインカーはシーケンシャルだし、プロジェクターは3眼でまるでレクサス。
今回は何も加工はしていませんが、この機会に色々動作確認させてもらいました。
まずポジション点灯では下のラインが光ります。
従来のこの手のラインと比べると発光色は純白に近い色合いです。
今までは黄色味の強い白が多かったのでこれは嬉しい事ですね。
加工屋の立場で言わせてもらうとアレですが(笑)

ロービームを点灯すると外側の1灯が点灯します。

ハイビームで3眼全灯になります。

ハイビームにはアダプティブ機能が搭載されているとの事です。
実際に点灯しての走行はしていないので詳細はわかりませんが、恐らくドイツ製が先行している
配光パターンを自在に変えるLEDプロジェクターとテクノロジーに似た物でしょうね。
カットラインはロービームは至って普通です。

しかしハイビームの配光はちょっと変わっています。

狭い範囲で必要な方向にピンポイントで照射が出来るのだと思います。
ウインカーはシーケンシャルです。
多分、他の車同様、日亜の3Wが使われているのかなと言う点灯感です。知らんけどW