アイドリングストップをデフォルトでオフに
ライト加工店としては似つかわしくない作業ですが、アイドリングストップ機能をデフォルトでオフにする回路を作りました。

たいした物ではありませんが、一応中身は秘密です(笑)
元々このために作ったものではなく、近日入庫のお車の為に試作していた物ですが、
作りながらこちらにも流用出来る事に気がつきました。
エンジンかけていちいちスイッチを押すのって、たいした手間では無いですが、意外と面倒ですよね。
回路の仕様として考えていたのはメインスイッチONで2秒程度スイッチが閉じる回路です。
2秒経過でスイッチはオープンに戻ります。
いわゆるワンショット回路です。
勿論アイドリングストップスイッチの操作でもオンオフ可能となっております。
こちらはR32スカイラインのハイマウントです。
25年前の車なので部品も無くLEDが切れて困ったとのご相談を頂きました。
点灯しているLEDも光量がばらついて暗くなっています。
この状態では車検も通りませんよね。
純正の基板をスキャンして全く同じ形状で新しい基板を作りました。

レンズカットの模様がLEDの間隔と一致しているのでユニバーサル基板を使うとLEDの間隔が狂って光りムラになりますが、
専用基板を作ることで当然ながらLEDの間隔も誤差無く純正と同じなので綺麗に明るく光って居ます。

そしてこちらの作業はフリードのテールランプ加工。

ハイブリッドはスモール4灯点灯なのにガソリン車はバックドア側が光りません。
テールランプの形状は同じですが、ハイブリッドはバックランプのレンズが青いので移植も出来ません。
加工によって4灯化が実現しました。
ハイブリッドでもバックドア側はブレーキでは光りませんが、今回ブレーキランプ機能も欲しいという
ご希望でしたのでラインの裏側にLEDをびっしりと並べて強発光出来る様に製作させて頂きました(^_^)v

たいした物ではありませんが、一応中身は秘密です(笑)
元々このために作ったものではなく、近日入庫のお車の為に試作していた物ですが、
作りながらこちらにも流用出来る事に気がつきました。
エンジンかけていちいちスイッチを押すのって、たいした手間では無いですが、意外と面倒ですよね。
回路の仕様として考えていたのはメインスイッチONで2秒程度スイッチが閉じる回路です。
2秒経過でスイッチはオープンに戻ります。
いわゆるワンショット回路です。
勿論アイドリングストップスイッチの操作でもオンオフ可能となっております。
こちらはR32スカイラインのハイマウントです。
25年前の車なので部品も無くLEDが切れて困ったとのご相談を頂きました。
点灯しているLEDも光量がばらついて暗くなっています。
この状態では車検も通りませんよね。
純正の基板をスキャンして全く同じ形状で新しい基板を作りました。

レンズカットの模様がLEDの間隔と一致しているのでユニバーサル基板を使うとLEDの間隔が狂って光りムラになりますが、
専用基板を作ることで当然ながらLEDの間隔も誤差無く純正と同じなので綺麗に明るく光って居ます。

そしてこちらの作業はフリードのテールランプ加工。

ハイブリッドはスモール4灯点灯なのにガソリン車はバックドア側が光りません。
テールランプの形状は同じですが、ハイブリッドはバックランプのレンズが青いので移植も出来ません。
加工によって4灯化が実現しました。
ハイブリッドでもバックドア側はブレーキでは光りませんが、今回ブレーキランプ機能も欲しいという
ご希望でしたのでラインの裏側にLEDをびっしりと並べて強発光出来る様に製作させて頂きました(^_^)v