WRXのテールランプ加工、フェラーリのヘッドライトの修理
少し前から進めておりましたWRXのテールランプがようやく完成しました。

このタイプの社外品テールランプがベースですが、アクリルとパテを使って大幅に形状の変更を行っています。

スモール/ブレーキはフーガ調の4灯加工

バックランプは内側のサークルの中に移設

そして下のリフレクターは全てウインカーに充てて流れる仕様です。
そしてこちらはフェラーリカリフォルニアのヘッドライトです。
ポジションのLED切れと

ウインカーのレンズが外れていると言う事での修理依頼です。

以前にも触った事がある同型ライトでも大量のレンズが外れていました。
レンズは細い足が2本だけ基板に焼きつぶしで固定されているだけです。

今回のライトも全てチェックすると大半がこの様に1本が折れています。

構造的な問題の様ですね。
強度が足りないと思われますので、そのまま接着だけしてもまた取れる可能性があります。
そこでこの様なベースをアクリルで作りました。

こんな小さなパーツでもレーザー加工機があれば精密に作れます。
そしてこのパーツを足に差し込んで接着。

これによって面で基板に接着が可能となりましたので強度も確保出来たと思います。
ヘッドライトASSYで交換すると何十万円もするのは確実なので上手く行って良かったです。

このタイプの社外品テールランプがベースですが、アクリルとパテを使って大幅に形状の変更を行っています。

スモール/ブレーキはフーガ調の4灯加工

バックランプは内側のサークルの中に移設

そして下のリフレクターは全てウインカーに充てて流れる仕様です。
そしてこちらはフェラーリカリフォルニアのヘッドライトです。
ポジションのLED切れと

ウインカーのレンズが外れていると言う事での修理依頼です。

以前にも触った事がある同型ライトでも大量のレンズが外れていました。
レンズは細い足が2本だけ基板に焼きつぶしで固定されているだけです。

今回のライトも全てチェックすると大半がこの様に1本が折れています。

構造的な問題の様ですね。
強度が足りないと思われますので、そのまま接着だけしてもまた取れる可能性があります。
そこでこの様なベースをアクリルで作りました。

こんな小さなパーツでもレーザー加工機があれば精密に作れます。
そしてこのパーツを足に差し込んで接着。

これによって面で基板に接着が可能となりましたので強度も確保出来たと思います。
ヘッドライトASSYで交換すると何十万円もするのは確実なので上手く行って良かったです。