C-HRのテールランプ加工途中経過
C-HRのテールランプはコーナーテールが点灯出来る様になりました。
今回のご依頼はシーケンシャルウインカー化のみですが、バックドア側から流すので必然的にバックランプの加工も必要になります。
昨日書いた問題点は市販のPOWERLEDを使う事で解決しました。
ついでにブレーキランプのLEDも半田の上から黒く塗装して目立たなくしています。

半田などのアラが見えるのもアレですが、丸いレンズに四角の大きなSMDLEDが見えると言うのが1番の違和感の原因だった事が加工してみて気がつきました(笑)
使ったLEDは3WのPOWERLEDで純正よりも明るくなっております。
丸いレンズに丸いLEDなので自然な感じになりました。
シーケンシャルウインカーは点灯開始の瞬間は1ブロックしか光らないので当店では普通のウインカーよりも光量は重要と考えています。
こちらがノーマルの点灯状態です。

純正なので当たり前ですが、光量は充分明るいのですが色合いが普通のウインカーよりも若干薄い色合いに感じます。
この発光色にも少々違和感を感じます。
加工後の点灯はこの様な感じです。

ノーマルよりも濃い黄色になりました。
バックランプの方も色々と工夫を考えています(^_^)v
今回のご依頼はシーケンシャルウインカー化のみですが、バックドア側から流すので必然的にバックランプの加工も必要になります。
昨日書いた問題点は市販のPOWERLEDを使う事で解決しました。
ついでにブレーキランプのLEDも半田の上から黒く塗装して目立たなくしています。

半田などのアラが見えるのもアレですが、丸いレンズに四角の大きなSMDLEDが見えると言うのが1番の違和感の原因だった事が加工してみて気がつきました(笑)
使ったLEDは3WのPOWERLEDで純正よりも明るくなっております。
丸いレンズに丸いLEDなので自然な感じになりました。
シーケンシャルウインカーは点灯開始の瞬間は1ブロックしか光らないので当店では普通のウインカーよりも光量は重要と考えています。
こちらがノーマルの点灯状態です。

純正なので当たり前ですが、光量は充分明るいのですが色合いが普通のウインカーよりも若干薄い色合いに感じます。
この発光色にも少々違和感を感じます。
加工後の点灯はこの様な感じです。

ノーマルよりも濃い黄色になりました。
バックランプの方も色々と工夫を考えています(^_^)v