本日の作業経過
大阪オートメッセも終わっていよいよ年が明けた感じですね。
あ!出展もしていな分際で偉そうな事を言ってすみません(=∀=)
レクサス3眼プリウスも大変たくさんの方に見て頂けた様で嬉しく思います。
作業の方はトラックテールが完成しました。

ご依頼の内容はリレー機で流せる様に回路を分離して欲しいと言う内容です。
LED基板は全て独立していますが、制御回路が1枚物で、その中で全てのLEDを制御していましたので分離出来る部分は分離して、分離出来無い部分は新規で制御回路を製作して対応させて頂きました。
それだけなら簡単なことなのですが、いつも加工には難題がつきもの(-ω-;)
このL字部分はスモール/ブレーキ両方で点灯します。

しかしここは流したくないと言う事でしたので、ブレーキ信号はこのL字だけリレーからでは無くダイレクトに入るように工夫しました。
つまり昼間にブレーキを踏んだ時はL字は全灯でLED部分だけが流れると言う事になります。
並行して製作しておりましたホンダゴールドウイング(1800CCの大型バイク)のテールランプもほぼ完成しました。

かなり手の込んだ仕様になっています。
あ!出展もしていな分際で偉そうな事を言ってすみません(=∀=)
レクサス3眼プリウスも大変たくさんの方に見て頂けた様で嬉しく思います。
作業の方はトラックテールが完成しました。

ご依頼の内容はリレー機で流せる様に回路を分離して欲しいと言う内容です。
LED基板は全て独立していますが、制御回路が1枚物で、その中で全てのLEDを制御していましたので分離出来る部分は分離して、分離出来無い部分は新規で制御回路を製作して対応させて頂きました。
それだけなら簡単なことなのですが、いつも加工には難題がつきもの(-ω-;)
このL字部分はスモール/ブレーキ両方で点灯します。

しかしここは流したくないと言う事でしたので、ブレーキ信号はこのL字だけリレーからでは無くダイレクトに入るように工夫しました。
つまり昼間にブレーキを踏んだ時はL字は全灯でLED部分だけが流れると言う事になります。
並行して製作しておりましたホンダゴールドウイング(1800CCの大型バイク)のテールランプもほぼ完成しました。

かなり手の込んだ仕様になっています。