レクサスISのテールランプ加工
純正テールを使ったシーケンシャルウインカー加工が難しいテールランプです。
コーナーテールのウインカーの幅が狭いことが1番の要因ですが、社外品は使いたくないオーナー様に
お勧めが出来る加工になります。
トランクテールは中期型、コーナーテールは後期型を使い端から端まで流れる様にしました。

3モードリレーを使って居ますので、スイッチひとつでコーナーテールだけの点滅に簡単に戻せます。
車検時やディーラー入庫時には安心ですね。
トランクテールには専用基板を製作しましたのでユニバーサル基板と違い、LEDの位置がレンズカットの位置に配置出来ますので光量も明るく作れます。
バックランプも日亜のLEDでLED化

今回はアクリルは使って居ませんが、視認性を考えればLEDは裸で敷き詰める方が明るく見えます。
スペースが狭くPOWERLEDを使えない様な場合はウインカーに限ってはアクリルは使わない方が安全です。
そしてトランクテールのスモールランプはLEDを打ち替えてブレーキ点灯も出来るようにしました。

ブレーキランプのアピールが大きいことは事故防止にも役立ちます。
ヘッドライトも同時に加工中です。
イカリングと定番のL字ポジションのデイライト&シーケンシャルウインカー化です。

ノーマルのウインカーもLED基板を入れていますが、この部分は車検用です。
3モードリレー機のスイッチひとつでここもノーマルウインカーの点滅に戻ります。
そして現在入庫中の車両は久しぶりのC-HR。

ヘッドライトVer4の製作中です(・∀・)
コーナーテールのウインカーの幅が狭いことが1番の要因ですが、社外品は使いたくないオーナー様に
お勧めが出来る加工になります。
トランクテールは中期型、コーナーテールは後期型を使い端から端まで流れる様にしました。

3モードリレーを使って居ますので、スイッチひとつでコーナーテールだけの点滅に簡単に戻せます。
車検時やディーラー入庫時には安心ですね。
トランクテールには専用基板を製作しましたのでユニバーサル基板と違い、LEDの位置がレンズカットの位置に配置出来ますので光量も明るく作れます。
バックランプも日亜のLEDでLED化

今回はアクリルは使って居ませんが、視認性を考えればLEDは裸で敷き詰める方が明るく見えます。
スペースが狭くPOWERLEDを使えない様な場合はウインカーに限ってはアクリルは使わない方が安全です。
そしてトランクテールのスモールランプはLEDを打ち替えてブレーキ点灯も出来るようにしました。

ブレーキランプのアピールが大きいことは事故防止にも役立ちます。
ヘッドライトも同時に加工中です。
イカリングと定番のL字ポジションのデイライト&シーケンシャルウインカー化です。

ノーマルのウインカーもLED基板を入れていますが、この部分は車検用です。
3モードリレー機のスイッチひとつでここもノーマルウインカーの点滅に戻ります。
そして現在入庫中の車両は久しぶりのC-HR。

ヘッドライトVer4の製作中です(・∀・)