80VOXYのヘッドライト加工
以前に加工させて頂いた80VOXYのヘッドライトのリメイクです。

アイラインのポジションをグラデーション化してシーケンシャルウインカーにしました。
元々のウインカーはアクリルパネルのグラデーションで光らせています。
シーケンシャルウインカーは11ブロック分けで滑らかに流れます。
そしてこちらはインプレッサG4のヘッドライト加工です。

V36スカイライン用のバイキセノンプロジェクターをインストールしてアイライン部分をライン発光させていますが、
アクリルでの加工は構造的に不可能と判断しましたので、市販のシリコンチューブを使って居ます。
当店ではこの様な市販汎用品は通常は使いません。
LED切れの確立が高い上、ウインカーの黄色の光量も貧弱で昼間には安全な視認性が得られないからです。
アクリルではどうしても不可能な場合でお客様のご希望が強い場合はこの方法で製作させて頂く場合もあります。
しかしその場合部品はお客様での部品のお持ち込み、LED切れの場合は全くの無保証と言う事は事前にご理解頂く必要があります。
全ての商品がすぐにLED切れを起こす物でも有りませんが、信頼性を担保出来無いので例外的な対応とさせて頂いております。
横ラインだけ流れるウインカーになっています。

入庫車両も完成しましたが、イベント車なのでイベントでのお披露目が終わるまで公開は控えさせて頂きます(・Д・)ノ

アイラインのポジションをグラデーション化してシーケンシャルウインカーにしました。
元々のウインカーはアクリルパネルのグラデーションで光らせています。
シーケンシャルウインカーは11ブロック分けで滑らかに流れます。
そしてこちらはインプレッサG4のヘッドライト加工です。

V36スカイライン用のバイキセノンプロジェクターをインストールしてアイライン部分をライン発光させていますが、
アクリルでの加工は構造的に不可能と判断しましたので、市販のシリコンチューブを使って居ます。
当店ではこの様な市販汎用品は通常は使いません。
LED切れの確立が高い上、ウインカーの黄色の光量も貧弱で昼間には安全な視認性が得られないからです。
アクリルではどうしても不可能な場合でお客様のご希望が強い場合はこの方法で製作させて頂く場合もあります。
しかしその場合部品はお客様での部品のお持ち込み、LED切れの場合は全くの無保証と言う事は事前にご理解頂く必要があります。
全ての商品がすぐにLED切れを起こす物でも有りませんが、信頼性を担保出来無いので例外的な対応とさせて頂いております。
横ラインだけ流れるウインカーになっています。

入庫車両も完成しましたが、イベント車なのでイベントでのお披露目が終わるまで公開は控えさせて頂きます(・Д・)ノ