今週の作業
なかなかこまめにUP出来ませんが、今週の作業の1部を紹介させて頂きます。
最近めっきり触らなくなったエリシオンのテールランプです。

お客様ご希望のデザインで仕上げさせて頂きました。
内部のアクリルはこんな感じです。
発光部は突出しています。

アクリルは3層構造で全てに曲げを入れています。
ウインカーはシーケンシャルウインカーウインカー。
こちらも久しぶりに触る175ムーブのテールランプです。

こちらもお客様ご希望のデザインで製作させて頂きました。
エリシオンと同じくアクリルは3層構造で曲げていますが、このテールランプ、レンズを剥がすことが不可能なので裏から入れるしか方法がありません。
しかしテールランプの発光部は後ろに行くほど狭いテーパー形状になっているのでそのままではどうやってもアクリルが入りません。
そこでこの加工ではアクリルは上下に2分割して、テールランプの中で組み合わせると言う方法で製作しています。
作業しながら昔流行ったボトルの中でピンセットを使って帆船の模型を組み立てる絵が浮かびました(笑)
そしてこちらはBMW5シリーズのテールランプです。
シーケンシャルウインカー加工ですが、この年代のBMWにはお決まりのフラッシング現象が出ます。
フラッシングキャンセラーもテールランプに内蔵して超簡単に取り付け出来るように工夫させて頂きました。
K様、T様、Y様、この度はありがとうございました!
最近めっきり触らなくなったエリシオンのテールランプです。

お客様ご希望のデザインで仕上げさせて頂きました。
内部のアクリルはこんな感じです。
発光部は突出しています。

アクリルは3層構造で全てに曲げを入れています。
ウインカーはシーケンシャルウインカーウインカー。
こちらも久しぶりに触る175ムーブのテールランプです。

こちらもお客様ご希望のデザインで製作させて頂きました。
エリシオンと同じくアクリルは3層構造で曲げていますが、このテールランプ、レンズを剥がすことが不可能なので裏から入れるしか方法がありません。
しかしテールランプの発光部は後ろに行くほど狭いテーパー形状になっているのでそのままではどうやってもアクリルが入りません。
そこでこの加工ではアクリルは上下に2分割して、テールランプの中で組み合わせると言う方法で製作しています。
作業しながら昔流行ったボトルの中でピンセットを使って帆船の模型を組み立てる絵が浮かびました(笑)
そしてこちらはBMW5シリーズのテールランプです。
シーケンシャルウインカー加工ですが、この年代のBMWにはお決まりのフラッシング現象が出ます。
フラッシングキャンセラーもテールランプに内蔵して超簡単に取り付け出来るように工夫させて頂きました。
K様、T様、Y様、この度はありがとうございました!
トラックバック
http://lkobo.blog.fc2.com/tb.php/577-ebeaace7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)