レクサスIS30系のヘッドライト後期移植
前期後期移植の新しい車種です。
今回はレクサスIS30系になります。
前期型ヘッドライトがこれです。

そして移植する後期ヘッドライトがこちらになります。

3眼プロジェクターですね。
この手の加工は分解してみるまでわからない部分もありますが、今回も問題無く移植出来る事が判明。
移植ついでにモノアイ加工も.゚+.(・∀・)゚+.

多眼プロジェクターはモノアイが大変効果的です。
色んな意味でイカリングよりもモノアイをお勧めしています。
イカリングも昔ほど流行らなくなりましたしね(・ω・;)
何事も時代の流れを感じます。
こちらは現行の50エスティマのバックドアのセンターガーニッシュの加工です。
前期などと同じく点灯しないので点灯させる加工を行いました。

テールランプ側と点灯感を揃える為に敢えてLEDのツブツブを見せています。
ツブツブ発光と面発光の間の点灯感を狙っています。
消灯時も見映えを揃える為に赤のカラーアクリルを使っています。

3D加工でレンズ製作も進めております。

何のレンズかはまた近いうちにご紹介させて頂きますね~(・∀・)
今回はレクサスIS30系になります。
前期型ヘッドライトがこれです。

そして移植する後期ヘッドライトがこちらになります。

3眼プロジェクターですね。
この手の加工は分解してみるまでわからない部分もありますが、今回も問題無く移植出来る事が判明。
移植ついでにモノアイ加工も.゚+.(・∀・)゚+.

多眼プロジェクターはモノアイが大変効果的です。
色んな意味でイカリングよりもモノアイをお勧めしています。
イカリングも昔ほど流行らなくなりましたしね(・ω・;)
何事も時代の流れを感じます。
こちらは現行の50エスティマのバックドアのセンターガーニッシュの加工です。
前期などと同じく点灯しないので点灯させる加工を行いました。

テールランプ側と点灯感を揃える為に敢えてLEDのツブツブを見せています。
ツブツブ発光と面発光の間の点灯感を狙っています。
消灯時も見映えを揃える為に赤のカラーアクリルを使っています。

3D加工でレンズ製作も進めております。

何のレンズかはまた近いうちにご紹介させて頂きますね~(・∀・)