クライスラー200C
300Cは良く知られていますが、200Cなんて今までに見たことがありません。
大変レアな車両ですw( ̄o ̄)w

アメ車並行車に多いパターンでウインカーが常時点灯します。
ハマーなんかだとダブル球でウインカーポジションになっていますが、
この車はウインカーがデイライトになっています。
しかもウインカーはダブル球なのに5Wのほうのフィラメントは使っていません。
なんとも不可解な仕様です(°_°)
これが気に入らない当言う事で、ウインカーはウインカー専用に回路変更、
そしてアイラインのポジションラインをデイライトとして強発光させて欲しいというご依頼です。
ポジションラインは国産でも良くありがちな、樹脂ファイバーの両端からLEDの光を入力する
エッジライト式なので光源のパワーを上げてもあまり効果はありません。
その為,ラインの裏側に日亜さんをびっしりと並べて光らせています。

ベンツ並みに強烈に明るくなりました。
プロジェクターのバーナーも今までHIDやLEDバルブに交換すると点滅すると言う事でした。
確かに点灯させると高速で点滅します。
そしてもう一点、プロジェクターを点灯するとナビが誤作動を起こすと言う事です。
この車、バッテリーが左のヘッドライトの真下にあります。
大変変わったレイアウトになっています。
恐らく社外品HIDバラストから出る電磁波が電源ラインに飛んで悪さをしていると思われましたので
その対策も行いました。
安物のHIDキットは色々と悪影響が出る物もありますので要注意です。
大変レアな車両ですw( ̄o ̄)w

アメ車並行車に多いパターンでウインカーが常時点灯します。
ハマーなんかだとダブル球でウインカーポジションになっていますが、
この車はウインカーがデイライトになっています。
しかもウインカーはダブル球なのに5Wのほうのフィラメントは使っていません。
なんとも不可解な仕様です(°_°)
これが気に入らない当言う事で、ウインカーはウインカー専用に回路変更、
そしてアイラインのポジションラインをデイライトとして強発光させて欲しいというご依頼です。
ポジションラインは国産でも良くありがちな、樹脂ファイバーの両端からLEDの光を入力する
エッジライト式なので光源のパワーを上げてもあまり効果はありません。
その為,ラインの裏側に日亜さんをびっしりと並べて光らせています。

ベンツ並みに強烈に明るくなりました。
プロジェクターのバーナーも今までHIDやLEDバルブに交換すると点滅すると言う事でした。
確かに点灯させると高速で点滅します。
そしてもう一点、プロジェクターを点灯するとナビが誤作動を起こすと言う事です。
この車、バッテリーが左のヘッドライトの真下にあります。
大変変わったレイアウトになっています。
恐らく社外品HIDバラストから出る電磁波が電源ラインに飛んで悪さをしていると思われましたので
その対策も行いました。
安物のHIDキットは色々と悪影響が出る物もありますので要注意です。