アウディーQ7ヘッドライト移植完了
先日から進めておりましたアウディーQ7の後期型ヘッドライト移植作業は無事完了しました。

正常に点灯してエラーも出ません。
大変喜んで頂けました。
I様、この度はありがとうございました!
輸入車の加工が続いています。
こちらはBMWのF10です。シーケンシャルウインカー加工がメインですが
加工のついでにウインカーリフレクター中央を通る樹脂ラインも赤で光る様に加工しました。

元々このラインはウインカー連動で黄色で点滅しますが、ここは流す加工が出来ないのでウインカーで動作すると
純粋なシーケンシャルウインカーではなくなってしまいます。
イメージも変わって一石二鳥の加工になりました。
そしてこちらはダッジチャージャーのテールランプです。
定番の並行車の赤ウインカー対策ですが、今回はPOWERLEDを使っています。

加工料金は高くなりますが、普通のLEDよりも明るいので赤レンズ透過による変色や光量減衰の影響も少ないです。
ご予算に余裕が有る場合は断然POWERLEDがお勧めです。
そしてこちらはSAIのテールランプ加工です。
元々光らないコーナーテール側面までLEDを入れていますので広範囲で流れます。
車検用にサイド延長部分を光らせないスイッチも組みました。
しかし、LEDがあるのに光らない事で問題視されるかも知れません。
この部分の判断は検査官次第になりますね(・ω・;)

正常に点灯してエラーも出ません。
大変喜んで頂けました。
I様、この度はありがとうございました!
輸入車の加工が続いています。
こちらはBMWのF10です。シーケンシャルウインカー加工がメインですが
加工のついでにウインカーリフレクター中央を通る樹脂ラインも赤で光る様に加工しました。

元々このラインはウインカー連動で黄色で点滅しますが、ここは流す加工が出来ないのでウインカーで動作すると
純粋なシーケンシャルウインカーではなくなってしまいます。
イメージも変わって一石二鳥の加工になりました。
そしてこちらはダッジチャージャーのテールランプです。
定番の並行車の赤ウインカー対策ですが、今回はPOWERLEDを使っています。

加工料金は高くなりますが、普通のLEDよりも明るいので赤レンズ透過による変色や光量減衰の影響も少ないです。
ご予算に余裕が有る場合は断然POWERLEDがお勧めです。
そしてこちらはSAIのテールランプ加工です。
元々光らないコーナーテール側面までLEDを入れていますので広範囲で流れます。
車検用にサイド延長部分を光らせないスイッチも組みました。
しかし、LEDがあるのに光らない事で問題視されるかも知れません。
この部分の判断は検査官次第になりますね(・ω・;)