作業経過
ゴールデンウイークもそろそろ終わりですが、改元後初めてのブログですw
当店はGW関係無くほぼ通常通りの営業でした(・ω・;)
そんな中から作業のご紹介です。
まずはフォレスターのヘッドライトです。

コの字部分は光量をUPしてデイライトとして使える様に改良の上、プロジェクターのインストールや
アクリル加工を行いました。

赤のラインはオーナー様のご希望で車体の色合いとの統一感を取りたいと言う事で
ワンポイントで入れています。
質感を出す為に赤のカラーアクリルで作りましたが点灯はしません。
ヘッドライトの中での赤色点灯は明確に法律で禁止されていますので整備不良で捕まる可能性が大変高くなります。
基本的には当店では施工をお断りしております。
そしてこちらはR34スカイラインのヘッドライトです。

アクリルでデイライトを製作しました。
ラインの厚みは7mmです。あまり厚くするとライン天面にHIDの光りが当たってしまいますので要注意ですね。
こちらはMINI R56のヘッドライトです。

ウインカー部分にバルカンを入れます。
レンズなどの光学部分は専用に設計して切削加工しています。
ノーマルでは電球式のウインカーですが、バルカンの光源にはPOWERLEDを使って強烈なウインカーにする計画です。
ウインカーが暗いのは危険で怖いですからね。
34Zのバックフォグも加工させて頂きました。
上辺、下辺の長さが違いますのでLEDピッチもそれに合わせて製作させて頂きました(^_^)v
当店はGW関係無くほぼ通常通りの営業でした(・ω・;)
そんな中から作業のご紹介です。
まずはフォレスターのヘッドライトです。

コの字部分は光量をUPしてデイライトとして使える様に改良の上、プロジェクターのインストールや
アクリル加工を行いました。

赤のラインはオーナー様のご希望で車体の色合いとの統一感を取りたいと言う事で
ワンポイントで入れています。
質感を出す為に赤のカラーアクリルで作りましたが点灯はしません。
ヘッドライトの中での赤色点灯は明確に法律で禁止されていますので整備不良で捕まる可能性が大変高くなります。
基本的には当店では施工をお断りしております。
そしてこちらはR34スカイラインのヘッドライトです。

アクリルでデイライトを製作しました。
ラインの厚みは7mmです。あまり厚くするとライン天面にHIDの光りが当たってしまいますので要注意ですね。
こちらはMINI R56のヘッドライトです。

ウインカー部分にバルカンを入れます。
レンズなどの光学部分は専用に設計して切削加工しています。
ノーマルでは電球式のウインカーですが、バルカンの光源にはPOWERLEDを使って強烈なウインカーにする計画です。
ウインカーが暗いのは危険で怖いですからね。
34Zのバックフォグも加工させて頂きました。
上辺、下辺の長さが違いますのでLEDピッチもそれに合わせて製作させて頂きました(^_^)v