装着画像
お客様から装着画像が届きましたのでご紹介させて頂きます。
まずは30ヴェルファイアです。
前期車体に後期型3眼ヘッドライトの移植です。
まずはBEFOR。

前期型ヘッドライトの状態です。
そしてAFTER。

同じ車体、同じアングルからの撮影なので比較が大変わかりやすいですが、後期型ヘッドライトは前期型よりも
ヘッドライトの体積がかなり大きいのでフェイス部分のボリュームがUPして車が大きくなったかの様な印象になります。
シーケンシャルウインカーの動画も頂きました。
続きましては先日製作させて頂きましたハーレーのテールランプです。


車体の赤の塗装がもの凄く綺麗で格好良いですね(^O^)
こちらも動画を頂いております。(オーナー様のYoutubeページです)
最後は装着画像ではありませんが、BHレガシィのヘッドライトの完成写真です。

実は組み上げ前にちょっとした問題が発覚して事前対策を行っております。
この写真のプロジェクターの前をご覧下さい。

インナーにプロジェクターから放射された光が当たっている事が確認出来ます。
今回BHのヘッドライトで初めて黒いインナーの物を加工させて頂きましたが
黒の表面は熱吸収が大きいのでこの様にビームが当たると高温になって樹脂が溶けたり
塗装が剥がれたり何かと問題を引き起こします。
組み上げ前の点灯テストで危険を察知しましたのでしばらくHIDを点灯させて様子を見ましたが
数分でこの場所は手で触れないほどの高温になりました。
メッキのインナーだと光りを跳ね返すので問題になることは無いのですが、黒は注意しないといけません。
対策としてステンの薄板を三日月型にカットした物を貼り付けました。

たったこれだけですが、効果絶大です。
見映え的にどうかな~と思って居ましたが、オーナー様からはこれはこれでワンポイントとして見れると
嬉しいお言葉を頂きました。
インナーの腰下がメッキなのも幸いしました。
ステンを黒に塗装する方法もあるのですが、これだけがっつり光が当たると黒く塗ったステンが高温になって
ステンがインナーを溶かすと言う事にもなりかねません(・ω・;)
O様、K様、I様、この度は当店をご利用頂き、誠にありがとうございました(^^)
また何かございましたら今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
まずは30ヴェルファイアです。
前期車体に後期型3眼ヘッドライトの移植です。
まずはBEFOR。

前期型ヘッドライトの状態です。
そしてAFTER。

同じ車体、同じアングルからの撮影なので比較が大変わかりやすいですが、後期型ヘッドライトは前期型よりも
ヘッドライトの体積がかなり大きいのでフェイス部分のボリュームがUPして車が大きくなったかの様な印象になります。
シーケンシャルウインカーの動画も頂きました。
続きましては先日製作させて頂きましたハーレーのテールランプです。


車体の赤の塗装がもの凄く綺麗で格好良いですね(^O^)
こちらも動画を頂いております。(オーナー様のYoutubeページです)
最後は装着画像ではありませんが、BHレガシィのヘッドライトの完成写真です。

実は組み上げ前にちょっとした問題が発覚して事前対策を行っております。
この写真のプロジェクターの前をご覧下さい。

インナーにプロジェクターから放射された光が当たっている事が確認出来ます。
今回BHのヘッドライトで初めて黒いインナーの物を加工させて頂きましたが
黒の表面は熱吸収が大きいのでこの様にビームが当たると高温になって樹脂が溶けたり
塗装が剥がれたり何かと問題を引き起こします。
組み上げ前の点灯テストで危険を察知しましたのでしばらくHIDを点灯させて様子を見ましたが
数分でこの場所は手で触れないほどの高温になりました。
メッキのインナーだと光りを跳ね返すので問題になることは無いのですが、黒は注意しないといけません。
対策としてステンの薄板を三日月型にカットした物を貼り付けました。

たったこれだけですが、効果絶大です。
見映え的にどうかな~と思って居ましたが、オーナー様からはこれはこれでワンポイントとして見れると
嬉しいお言葉を頂きました。
インナーの腰下がメッキなのも幸いしました。
ステンを黒に塗装する方法もあるのですが、これだけがっつり光が当たると黒く塗ったステンが高温になって
ステンがインナーを溶かすと言う事にもなりかねません(・ω・;)
O様、K様、I様、この度は当店をご利用頂き、誠にありがとうございました(^^)
また何かございましたら今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m