ダミーセキュリティー
細かい事を言うと本業ではありませんが、ダミーセキュリティーを取り付けました。

お客様が持ち込まれたレクサスの純正パーツをドアに埋め込み、ストロボパターンで点灯させています。
メインスイッチがOFFの時に自動で点灯を開始、メインスイッチがオンになると停止します。
消費電流も左右で数ミリアンペアなのでバッテリーへの影響も殆どありません。
光り方もあまり明るすぎると偽物感が漂いますので純正チックに見える様に調整しています。
お客様のアイデアですが、なかなか技ありな加工になりました。
こちらはレクサスNX後期型3眼プロジェクターです。
もう少ししたらヘッドライトへの組み込み加工にかかりますが、下準備としてバイビーム化加工を行いました。
このプロジェクターは元々はロービーム固定配光で、ハイビーム機能はありません。
以前に1度製作していますが、今回はソレノイドが大幅にパワーアップしましたので遮光板が
ガバッと開きます。かなり上まで光が飛んでくれる様になりました。
しかしここまでパワーのあるソレノイドはコイルオフ時の逆起サージもとんでもなく強烈です。
実はテスト中に感電しました(・ω・;)
恐らく1000V近い電圧が発生していたと思います。
電圧は高いですが、静電気と同じくエネルギーとしては弱いので感電しても三途の川が見えることはありませんがW
このサージが悪さをするといけないのでコイル1個ごとにサージキラー回路を組んでおきました。
来月になりますが、本加工が楽しみです(^^)

お客様が持ち込まれたレクサスの純正パーツをドアに埋め込み、ストロボパターンで点灯させています。
メインスイッチがOFFの時に自動で点灯を開始、メインスイッチがオンになると停止します。
消費電流も左右で数ミリアンペアなのでバッテリーへの影響も殆どありません。
光り方もあまり明るすぎると偽物感が漂いますので純正チックに見える様に調整しています。
お客様のアイデアですが、なかなか技ありな加工になりました。
こちらはレクサスNX後期型3眼プロジェクターです。
もう少ししたらヘッドライトへの組み込み加工にかかりますが、下準備としてバイビーム化加工を行いました。
このプロジェクターは元々はロービーム固定配光で、ハイビーム機能はありません。
以前に1度製作していますが、今回はソレノイドが大幅にパワーアップしましたので遮光板が
ガバッと開きます。かなり上まで光が飛んでくれる様になりました。
しかしここまでパワーのあるソレノイドはコイルオフ時の逆起サージもとんでもなく強烈です。
実はテスト中に感電しました(・ω・;)
恐らく1000V近い電圧が発生していたと思います。
電圧は高いですが、静電気と同じくエネルギーとしては弱いので感電しても三途の川が見えることはありませんがW
このサージが悪さをするといけないのでコイル1個ごとにサージキラー回路を組んでおきました。
来月になりますが、本加工が楽しみです(^^)