ディミングターンシグナル
MAZDAがCX-30で採用した「ディミングターンシグナル」が格好良いと話題になっていますね。
当然当店にもこれを加工で実装出来無いかと言うお問合せは頂いておりました。
人気の移植加工となっておりますボルボV40の後期型ヘッドライト移植の際にこれも追加して欲しいと言う事でした。

12Vで点灯するウインカーなら過去にブレーキランプの残光点灯の加工
を行った事がありますので、コンデンサーの容量を調整するなどで
この回路を少し改良してやれば簡単な事ですが、
このボルボV40のヘッドライトのウインカーは高VfのLED回路になりますので、
コンバーターで電圧を昇圧させてからの残光設計となり、回路の改良に苦戦しておりました。
一旦はあきらめて移植加工だけで納品させて頂いておりましたが、私自身どうしてもあきらめきれず
納品後もあれこれ考えたり、電子回路設計の専門家の方に助言を頂きながらなんとか成功にたどりつきました。
いかがでしょうか?
点灯開始はLED特有の瞬間で0から100に光量が上がる感じは通常のLEDウインカーと同じです。
しかし消灯時はフワ~っとした感じで消灯します。電球ウインカーと似ていますね。
M様、この度は大変良いお題を頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
他のお客様からもシーケンシャルウインカーとの組み合わせでのお問合せも頂いておりますので
近日中に試してみたいと思います(^^)
当然当店にもこれを加工で実装出来無いかと言うお問合せは頂いておりました。
人気の移植加工となっておりますボルボV40の後期型ヘッドライト移植の際にこれも追加して欲しいと言う事でした。

12Vで点灯するウインカーなら過去にブレーキランプの残光点灯の加工
を行った事がありますので、コンデンサーの容量を調整するなどで
この回路を少し改良してやれば簡単な事ですが、
このボルボV40のヘッドライトのウインカーは高VfのLED回路になりますので、
コンバーターで電圧を昇圧させてからの残光設計となり、回路の改良に苦戦しておりました。
一旦はあきらめて移植加工だけで納品させて頂いておりましたが、私自身どうしてもあきらめきれず
納品後もあれこれ考えたり、電子回路設計の専門家の方に助言を頂きながらなんとか成功にたどりつきました。
いかがでしょうか?
点灯開始はLED特有の瞬間で0から100に光量が上がる感じは通常のLEDウインカーと同じです。
しかし消灯時はフワ~っとした感じで消灯します。電球ウインカーと似ていますね。
M様、この度は大変良いお題を頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
他のお客様からもシーケンシャルウインカーとの組み合わせでのお問合せも頂いておりますので
近日中に試してみたいと思います(^^)