30後期型アルファードのヘッドライト加工
現在入庫中の30後期型アルファードです。
今回はいつもの様に前期車体への移植では無く元々の車体も後期型です。

一見すると何もノーマルと変わらないように見えますが、この写真はデイライト点灯状態、つまり
・ディマースイッチが「AUTO」の位置
・周りが明るい(昼間である事)
・シフトレバーが「D」の位置
の3つの条件が揃ったときにヘッドライト内部のシグネチャーランプが強発光します。
今回の加工ではこのデイライトの光量UPとフォグもデイライト点灯する様に加工させて頂きました。
30アル/ヴェルの後期型ヘッドライトのデイライトは元々少し光量が控えめです。
ポジションよりは明るいのですが、C-HRの前期型LEDヘッドライトやレクサスGSの3眼ヘッドライト程の
「爆光」と言える程の光量は出ていません。
下の写真は運転席側がノーマル、助手席側が加工後の比較写真です。

写真ではなかなか正確な光量を表現する事は難しいですが、運転席側よりも助手席側の方が
発光ラインが太く見えると思います。
光量が強い時には光が飛んでこんな感じになります。
アップで見るともっと実感出来ます。

直視すると目が耐えられない程の明るさになっています。
ポジション時はノーマルと同じ光量です。
ポジションが明るすぎるのは対向車に迷惑にもなりますからね。
この加工によってかなり印象が変わります。
ヴェルファイアでも同じ加工は可能です。
Y様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
今回はいつもの様に前期車体への移植では無く元々の車体も後期型です。

一見すると何もノーマルと変わらないように見えますが、この写真はデイライト点灯状態、つまり
・ディマースイッチが「AUTO」の位置
・周りが明るい(昼間である事)
・シフトレバーが「D」の位置
の3つの条件が揃ったときにヘッドライト内部のシグネチャーランプが強発光します。
今回の加工ではこのデイライトの光量UPとフォグもデイライト点灯する様に加工させて頂きました。
30アル/ヴェルの後期型ヘッドライトのデイライトは元々少し光量が控えめです。
ポジションよりは明るいのですが、C-HRの前期型LEDヘッドライトやレクサスGSの3眼ヘッドライト程の
「爆光」と言える程の光量は出ていません。
下の写真は運転席側がノーマル、助手席側が加工後の比較写真です。

写真ではなかなか正確な光量を表現する事は難しいですが、運転席側よりも助手席側の方が
発光ラインが太く見えると思います。
光量が強い時には光が飛んでこんな感じになります。
アップで見るともっと実感出来ます。

直視すると目が耐えられない程の明るさになっています。
ポジション時はノーマルと同じ光量です。
ポジションが明るすぎるのは対向車に迷惑にもなりますからね。
この加工によってかなり印象が変わります。
ヴェルファイアでも同じ加工は可能です。
Y様、この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m