変換コントローラーの製作
変換コントローラーの製作例2つのご紹介です。
まずレクサスRCの2眼ヘッドライトから3眼ヘッドライトへの移植加工ですが、
この移植加工で問題になってくるウインカーの問題です。

2眼ヘッドライトにはウインカーが内蔵されていますが、3眼ヘッドライトの場合バンパーの
ポジション/DRLユニットにウインカーが内蔵されます。
その為ヘッドライトの移植と同時に2眼用ノーマルのポジションユニットにウインカーを作るか、若しくは
3眼ヘッドライト用のポジション/DRLユニットを移植する必要が出ます。
2眼用のポジションユニットも3眼用のポジションユニットもどちらもカプラーの形状、
配線の色、ピンアサインは全く同じです。(3眼用はウインカー用の配線だけが1本多いです)
一見、そのまま互換性がある様に見えますが、ポジション/DRLの点灯制御が違う為に点灯しません。
これはレクサスISでも同じ問題がありました。
この場合は専用のコントローラーを製作して解決出来ます。

尚、このコントローラーを使うとDRLはフル発光になりノーマル3眼のDRLよりも明るく点灯します。
そしてもう1例は近くのショップ様からの救援依頼です。
新型のジムニーに社外品ヘッドライトを取り付けたところ動作しないと言うことです。
すぐ近くのショップさんなので出向いて現車確認しました。
元々搭載されているヘッドライトはハロゲン(H4)です。
社外品ヘッドライトもジムニーのH4用のヘッドライトなのに動作しません。
H4は極性に色々な種類があり調べるのは結構面倒です(・ω・;)
メーカーによっても変わりますし、その場その場で調べてみないと万能な解決策はありません。
取りあえず市販の変換カプラーを使ってみることをお勧めしてその場は帰りましたが
後日ダメだったと連絡がありました。ヒューズが飛ぶと言うことです。
そこで今度は当店でもよく使う変換ハーネスキットを持って行き、取り付けて見ましたが
今度は正常に点灯はするものの、パッシングだけが機能しませんでした(-ω-;)
もうこうなると変換ハーネスを自作するしかありません。

一見単純なリレー回路ですが、緑で囲んだパーツがキモになります。
勿論今度は正常に動作して解決となりました。

しかし専用に発売されているヘッドライトが適合しないとはかなり問題ですね。
このヘッドライトを取り付ける場合は注意された方が良いかも知れませんね。
まずレクサスRCの2眼ヘッドライトから3眼ヘッドライトへの移植加工ですが、
この移植加工で問題になってくるウインカーの問題です。

2眼ヘッドライトにはウインカーが内蔵されていますが、3眼ヘッドライトの場合バンパーの
ポジション/DRLユニットにウインカーが内蔵されます。
その為ヘッドライトの移植と同時に2眼用ノーマルのポジションユニットにウインカーを作るか、若しくは
3眼ヘッドライト用のポジション/DRLユニットを移植する必要が出ます。
2眼用のポジションユニットも3眼用のポジションユニットもどちらもカプラーの形状、
配線の色、ピンアサインは全く同じです。(3眼用はウインカー用の配線だけが1本多いです)
一見、そのまま互換性がある様に見えますが、ポジション/DRLの点灯制御が違う為に点灯しません。
これはレクサスISでも同じ問題がありました。
この場合は専用のコントローラーを製作して解決出来ます。

尚、このコントローラーを使うとDRLはフル発光になりノーマル3眼のDRLよりも明るく点灯します。
そしてもう1例は近くのショップ様からの救援依頼です。
新型のジムニーに社外品ヘッドライトを取り付けたところ動作しないと言うことです。
すぐ近くのショップさんなので出向いて現車確認しました。
元々搭載されているヘッドライトはハロゲン(H4)です。
社外品ヘッドライトもジムニーのH4用のヘッドライトなのに動作しません。
H4は極性に色々な種類があり調べるのは結構面倒です(・ω・;)
メーカーによっても変わりますし、その場その場で調べてみないと万能な解決策はありません。
取りあえず市販の変換カプラーを使ってみることをお勧めしてその場は帰りましたが
後日ダメだったと連絡がありました。ヒューズが飛ぶと言うことです。
そこで今度は当店でもよく使う変換ハーネスキットを持って行き、取り付けて見ましたが
今度は正常に点灯はするものの、パッシングだけが機能しませんでした(-ω-;)
もうこうなると変換ハーネスを自作するしかありません。

一見単純なリレー回路ですが、緑で囲んだパーツがキモになります。
勿論今度は正常に動作して解決となりました。

しかし専用に発売されているヘッドライトが適合しないとはかなり問題ですね。
このヘッドライトを取り付ける場合は注意された方が良いかも知れませんね。